20702 CMPにおける磁気軸受制御型研磨テーブルの姿勢制御(機械工学が支援する半導体製造技術(I),OS13 機械工学が支援する半導体薄膜製造技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Magnetic bearing technology is installed in a turn-table of CMP. It is possible to control freely the tilt of a turn-table, and vibration by this. It is able to reduce to 5×10^<-5> [rad] by controlling the turn-table, although the vibration of 27×10^<-5> [rad] is shown in the turn-table surface when a turn-table is not controlled. Further, it is possible to lean a turn-table freely by controlling the current to add, or to make it vibrate. For example, it can be tilted 80×10^<-5> [rad], or vibratied of pitch 2[Hz] and amplitude ±40×10^<-5> [rad]. Although polished by making it tilt or vibrate, compared with the case where it does not control, it is changeless at a polish profile or polish rate.
- 2005-03-17
著者
-
太田 正廣
関東職業能力開発大学校
-
辻村 学
(株)荏原製作所
-
太田 正廣
東京都立大学大学院
-
太田 正廣
東京都立大学
-
太田 正廣
首都大学東京 大学院 理工学研究科 機械工学専攻
-
石井 遊
(株)荏原製作所
-
辻村 学
荏原
関連論文
- STI-CMP性能に及ぼすウェーハエッジ形状の影響 : FEM解析を用いたウェーハ面圧分布計算による考察(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- PET樹脂のリサイクルにおける汚染・混合物の凝集機構の研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- P-131 竹刀の廃竹のガス化に関する研究(ポスター1,ポスター発表)
- シリコンウェーハ製造研磨におけるウェーハエッジ形状の影響評価
- 21706 CMPによる絶縁膜残留応力変化の有限要素法解析(配線2,OS.12 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- 21703 CMP加工精度が実効誘電率(k_)に与える影響(配線1,OS.12 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- CMPにおけるウェーハエッジロールオフの影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 20115 CMP中のLow-k材料界面に作用する応力解析(機械工学が支援する先端デバイス評価技術,OS1 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- 20114 フラッシュランプアニールの熱応力解析(機械工学が支援する先端デバイス評価技術,OS1 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- 20101 機械工学が支援できる最先端デバイス(1) : Cu/low-k配線構造のCMPプロセスにおける有限要素法応力解析(機械工学が支援する半導体製造技術,OS1 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- 20705 ダマシン構造におけるvia部最大応力の有限要素法解析(機械工学が支援する半導体製造技術(I),OS13 機械工学が支援する半導体薄膜製造技術)
- 20704 STI-CMPに及ぼすナノトポグラフィの影響解析 : スラリ選択比に対する許容段差の定量的評価(機械工学が支援する半導体製造技術(I),OS13 機械工学が支援する半導体薄膜製造技術)
- 20703 Cu/porous low-k構造におけるCMP中の応力解析(機械工学が支援する半導体製造技術(I),OS13 機械工学が支援する半導体薄膜製造技術)
- CMPに与える表面トポグラフィーの影響解析
- CMP性能に及ぼすプロセスパラメータの影響
- STIプロセスに及ぼすCMP平坦化性能の解析
- キャビテーションジョットを用いた半導体表面洗浄法の開発 : 流体工学, 流体機械
- 627 キャビテーションジョットを用いた半導体表面洗浄法の開発
- OS3-8 バイオマスおよびポリエステル系廃棄物の熱分解・ガス化に関する研究(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術,分散と集中の共存)
- 2-5 ハイドレート生成による塩水の淡水化に関する研究((2)天然ガス供給,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 21710 次世代平坦化技術の比較(平坦化,OS.12 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- 超純水電解加工(超純水のみによる電気化学的加工方法)のCuダマシン平坦化プロセスへの適用開発
- 21413 シリコンウェーバ製造時の研磨におけるウェーハエッジ形状の影響(CMP,OS.1 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS),学術講演)
- In-situ電気化学的評価によるCMPスラリーと配線用金属との表面反応の評価及び表面層の物性評価
- 金属配線CMPスラリー各成分の in-situ 電気化学評価
- 21708 In-situ評価手法によるCMPスラリーおよび後処理液とCuとの表面反応の電気化学的評価(配線2,OS.12 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- 第1回環太平洋プラナリゼーションCMPとその応用技術に関する国際会議2004
- 21111 IPMC型人工筋肉を用いた蠕動運動型水中推進機構(MEMS技術,OS.3 機械工学が支援する微細加工技術(半導体,MEMS,NEMS))
- Cu/low-k構造デバイスのCMP後洗浄プロセスの開発(機構デバイス)
- Cu CMP後のCu表面解析
- ガスタービン燃焼器の低エミッション化に関する研究 : 燃焼条件の最適化と燃焼特性に関する考察
- 21110 微小液滴中固体微粒子のレーザマニピュレーション(MEMS技術,OS.3 機械工学が支援する微細加工技術(半導体,MEMS,NEMS))
- O401 木質バイオマスおよび廃プラスチックの熱分解特性に関する研究(セッション4:技術〜ガス化・熱分解〜,口頭発表)
- PET樹脂のリサイクルにおける汚染・混合物の分離除去機構の研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- B01 能動形再生器を用いたスターリング冷凍機の圧力特性(スターリング冷凍機及び関連要素)
- B208 カーボンナノチューブを用いたIPMC型人工筋肉の動作特性に関する研究(バイオミメティクス)
- A102 紅色光合成細菌の水素発生への水素代謝の変異と培地組成の影響(細胞・分子工学)
- A101 固体表面に施した微細な凹凸加工が紅色光合成細菌のバイオフィルム形成に与える影響(細胞・分子工学)
- 2402 能動形再生器を用いたスターリング冷凍機の流動特性(S28 スターリングサイクル機器の新たな展開,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 21512 炭酸ガスハイドレート生成による混合ガスからのガス分離(環境保全型エネルギー技術(1),OS.11 環境保全型エネルギー技術,学術講演)
- 21421 機械構造的アプローチによる導電性高分子アクチュエータの伸縮性能向上(MEMS,OS.1 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS),学術講演)
- 11604 光合成における不活性波長域光の蛍光タンパク質による有効利用(バイオエンジニアリング,一般講演,学術講演)
- 516 固体表面に施した微細矩形溝が紅色光合成細菌のバイオフィルム形成に与える影響(GS-2:一般セッション(2)材料)
- P-102 Study of Pyrolysis Kinetics of Newspaper and its Gasification
- 10・4・3 バイオマス・廃棄物発電(10・4 新エネルギー技術, 10.動力,創立110周年記念機械工学年鑑)
- OS5-7 ハイドレート生成による水蒸気改質後の混合ガス分離に関する研究(OS5 水素・燃料電池,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 10205 細菌細胞への物理的な力の影響(生体工学)
- 21103 スラリー各成分がCu表面層の機械的特性に及ぼす影響の定量的評価(微細計測技術,OS.3 機械工学が支援する微細加工技術(半導体,MEMS,NEMS))
- 21412 CMPスラリーによるCu表面反応層の機械的特性のAFMを用いた評価(CMP,OS.1 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS),学術講演)
- 21414 電解複合研磨(ECMP)によるCuクリアプロセスの検討(CMP,OS.1 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS),学術講演)
- 21712 CMP用研磨パッドの幾何形状のポリッシュプロセスへの影響(平坦化,OS.12 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- 11704 紅色光合成細菌による焼酎廃液を用いた水素発生(産業・化学機械と安全)
- 2610 構成材料の違いによるレーザトラッピンク研究(S44-1 マイクロ気泡・粒子,S44 マイクロ・ナノフルイディクス)
- B202 光合成における不活性波長域太陽光の有効利用についてのシミュレーション(B2-1 生物の機能と運動)
- 117 レーザに誘起されたマイクロ微粒子運動による液体混合に関する研究(S33-3 マイクロ気泡・粒子,S33 マイクロ・ナノフルイディクス)
- 光合成細菌による水素発生におけるpHの影響(FR3 バイオマス・自然エネルギー・廃棄物利用2)
- 紅色光合成細菌を利用した水素発生系の構築(OS.2 バイオエンジニアリング)
- F222 集光太陽光を用いた木質系バイオマスガス化装置の開発(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- 20702 CMPにおける磁気軸受制御型研磨テーブルの姿勢制御(機械工学が支援する半導体製造技術(I),OS13 機械工学が支援する半導体薄膜製造技術)
- 310 レーザ誘起マイクロ液体混合に関する研究(OS3-3 マイクロ・ナノフルイディクス(輸送・混合・反応),OS3 マイクロ・ナノフルイディクス,オーガナイズドセッション)
- 液中固体微粒子のレーザマニピュレーション
- C141 シクロデキストリン添加によるハイドレート生成特性の変化(クラスレートハイドレート4)
- ガスハイドレート生成によるCO2分離技術の研究(オーガナイズドセッション12 CO_2排出抑制技術に関する熱工学)
- 炭酸ガスの溶解特性とハイドレート連続生成に関する研究(FR4 極限状態での動力・エネルギーシステム)
- 0601 紅色光合成細菌の水素発生に様々な種類と混合比の炭素源と水素代謝の変異が与える影響(OS44:ゲノム微生物の最前線)
- 小型スターリング冷凍庫の冷却特性に関する研究(スターリング冷凍機及び関連要素)
- F221 酸化カルシウムを用いたセルロース,リグニンの熱分解特性の研究(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- OS3-11 廃繊維製品のガス化に関する研究(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術,循環型社会における動力エネルギー技術)
- B01 能動型再生器を用いたスターリング冷凍機の動作特性(スターリング冷凍機及び関連要素)
- D01 ハイブリッド再生器を搭載したスターリング冷凍機の熱力学的特性(再生熱交換器の基本特性)
- 2-18.ハイドレート生成による混合ガス分離特性に関する研究((6)MH分解・応用1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- OS3-09 バイオマスの熱分解・ガス化に関する研究(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- バイオマス資源を用いた熱分解・ガス化に関する研究(FR3 バイオマス・自然エネルギー・廃棄物利用2)
- 新燃料(MH)利用技術の進展と課題
- 水素エネルギー社会の構築と流体機械
- 特集「安心安全な社会インフラを支える流体機械」にあたって
- 文化フォーラム・八王子開催報告
- 持続可能社会に向けての水電解水素製造に関する研究
- 分子気体力学効果を用いるマイクロ流体機械
- ハイブリッド再生器を搭載したスターリング冷凍機の動作特性に関する研究(再生熱交換器の基本特性(1))
- D214 レーザービームにより誘起される水中固体微粒子の強制運動
- C122 電場がメタンハイドレート生成に与える影響シミュレーション(クラスレートハイドレート2)
- C121 課電制御式合成法におけるメタンハイドレートの核生成機構(クラスレートハイドレート2)
- 21716 可視域レーザ光の高吸収、高断熱固体壁創製に関する研究(薄膜・計測,OS.12 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- 20110 可視光レーザ吸収用半導体多層膜の生成と特性(機械工学が支援する最先端デバイス技術,OS1 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- 1530 分子気体力学効果を用いたマイクロ流体機械(OS15-6 流体機械の諸問題(新技術),OS15 流体機械の諸問題,オーガナイズドセッション)
- 分子気体環境下で作動するレーザ光熱エネルギ変換微小回転系に関する研究(流体工学,流体機械)
- 20706 巨大カーボン粒子の生成と蒸着に関する研究(機械工学が支援する半導体製造技術(I),OS13 機械工学が支援する半導体薄膜製造技術)
- アルゴンイオンレーザ照射により発生する希薄気体中の翼運動(OS.15 レーザビームを用いた応用物理と先端技術)
- 20111 人工筋肉素子製造過程における薄膜作成(機械工学が支援する最先端デバイス技術,OS1 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- 東京ブロックの小中学生向け事業の取組み(WS.5 地球に自然に優しい未来めざした関東支部の取り組み(小中高校生を対象とした事業とその将来展望))
- 20707 可視光吸収半導体膜の生成に関する研究(機械工学が支援する半導体製造技術(II),OS13 機械工学が支援する半導体薄膜製造技術)
- レーザ蒸発を伴う微小液滴内に誘起される流動と微粒子運動(S20-1 マイクロバブル,S20 マイクロ・ナノスケールの流動現象)
- ハイドレート生成による混合ガス分離特性に関する研究(FR4 極限状態での動力・エネルギーシステム)
- YAGレーザ照射により発生する蒸発を伴う液滴内微粒子運動(OS.15 レーザビームを用いた応用物理と先端技術)
- レーザ照射された超微粒子含有液滴内に誘起される流動現象(OS.15 レーザビームを用いた応用物理と先端技術)
- 1P1-C21 直接光合成・代謝型マイクロバイオフューエルセルの開発 : 遺伝子操作細菌と小型化による性能向上
- 20309 IPMC型人工筋肉を用いた蠕動運動型マイクロポンプに関する研究(OS3 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS)(3),オーガナイズドセッション)
- 20805 ガス改質剤および高温水蒸気改質を用いた,竹刀の廃竹および自動車の廃タイヤの熱分解ガス化に関する研究(一般講演 熱流体)
- A-15 ガスタービン燃焼器の低エミッション化に関する研究 : 燃焼条件の最適化と燃焼特性に関する考察(燃焼・燃焼器III,一般講演)