学力向上への取り組み : 学力向上フロンティアハイスクール事業第2年次中間報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本校は平成15年度より「学力向上フロンティアハイスクール事業」の研究指定校となった。研究の目的は,生徒の学習意欲と学力の向上を図ることであり,そのための実態調査や指導方法・授業の改善その他の対策について検討している。研究指定の第2年次に当たる本年度は,実態調査の継続実施,前年度との比較,各教科・科目における学力向上対策の検討と実施などを行ってきた。本稿では,昨年度から本年度前半にかけて行ってきたそれらの活動・調査について報告する。
- 金沢大学の論文
著者
-
矢部 篤雄
学力向上対策検討委員会 数学科
-
川崎 繁次
金沢大学教育学部附属高等学校保健体育科
-
分校 淑子
金沢大学教育学部附属高等学校
-
奥村 郁子
学力向上対策検討委員会 国語科
-
島村 潤一郎
学力向上対策検討委員会 国語科
-
川崎 繁次
学力向上対策検討委員会 保健・体育科
-
分校 淑子
学力向上対策検討委員会 家庭科
-
奥村 郁子
金沢大学教育学部附属高等学校国語科
-
島村 潤一郎
金沢大学教育学部附属高等学校国語科
-
山本 吉次
金沢大学教育学部附属高等学校地歴・公民科
-
高橋 栄一
金沢大学教育学部附属高等学校地歴・公民科
-
矢部 篤雄
金沢大学教育学部附属高等学校数学科
-
東 正一
金沢大学教育学部附属高等学校英語科
-
横野 健二
金沢大学教育学部附属高等学校英語科
-
盛 加代子
金沢大学教育学部附属高等学校養護教諭
-
東 正一
英語科
-
横野 健二
金沢大学教育学部附属高等学校
関連論文
- 観点別評価のための問題作り : テスト問題を中心とした観点別評価の方法
- まちづくり学習の授業開発(第3報) : 開発授業の汎用性とまちづくり授業実施への教師支援
- まちづくり学習の授業開発(第2報) : 学習プロセスを中心とした授業の検討
- まちづくり学習の授業開発(第1報) : 授業展開および授業内容・方法の検討
- 体つくり運動実践報告 : 楽しく継続的な運動を目指して
- 自己と社会をみつめる「総合的な学習の時間」の実践と課題
- 持続可能な社会に向けての消費者教育の転換(第3報) : 高等学校の授業評価
- 持続可能な社会に向けての消費者教育の転換(第2報) : 中学校・高等学校の授業案と中学校の授業評価
- 持続可能な社会に向けての消費者教育の転換(第1報) : 研究の枠組みと授業内容の検討
- 生徒主体のジェンダー・家族・保育の授業研究 : オンラインディベートと教室ディベートを組み合わせた授業展開
- 教育実習生の指導について : 小グループでの授業担当と評価活動の試案
- よりよい家庭科の授業をめざして : 実践研究の方法と課題
- これからの「家族」教育はどうあるべきか
- 平成17年度 学力向上への取り組み : 学力向上フロンティアハイスクール事業第3年次報告
- 学力向上への取り組み : 学力向上フロンティアハイスクール事業第2年次中間報告
- 「確かな学力」の向上を目指して : 学力向上フロンティアハイスクール事業の指定を受けて
- 新しい高校地理のスコープとシークエンスをめざして
- 歴史レディネスアンケート集計結果報告1
- 「国際・文化I」の授業展開3
- 「新しい地理教育」を考える
- 「地歴公民分野の新しい構成と展開」
- "環境としての自然"についての一思案 : 有機的な体系制を導入した高校地理の教材構成をめざして(I)
- 観点別評価のための問題作り : テスト問題を中心とした観点別評価の方法
- 小中高の接続と新課程教材
- 高校教師が担当する数学科教育法
- 「学習活動としてのホームページ作成」
- 本校における英語自己表現活動
- 高等学校「住居領域」の教育内容・方法の検討(第3報) : 生徒の変化からみる授業案の検討
- 高等学校「住居領域」の教育内容・方法の検討(第2報) : 生徒による授業評価
- 『自分探し〜セクシュアリティをみつめて〜』の授業展開
- 高等学校「住居領域」の教育内容・方法の検討(第1報) : 研究の枠組みと授業案の作成
- 男女共修 : 新しい家庭科のスタートにむけて
- 観点別評価を意識した定期テスト問題の作成
- 3年間を見通した指導と評価
- Speaking能力を高める「英語I」の授業
- 年間読書量調査から見えてきたこと
- 名言で語る世界史(3)近代ヨーロッパ編
- 知的世界を拡げるブック・リストの作成 : 今月のベスト10,読書推薦文の授業実践を通して
- 名言で語る世界史(2)アジア編
- 互いに高め合う課題学習 : 研究レポートから模擬授業への試み
- 考える力を育てる保健学習(実践報告) : 養護教諭の特質・保健室の機能を生かして
- 日本史教育の目標と実践
- 金沢・石川に関する「ふるさと感」と「地域社会学習」
- 「国際・文化I」の授業展開1
- 特別合同授業の展開と成果
- 新学習指導要領における日本史Aの試行実践 : 地域史を教材とした一単位日本史A
- 日本史講義型授業の一方法 : 律令制再建を教材として
- 現場からの教育改革をめざした『総合的な学習の時間』の意義と課題 : 「理想の教育を提案しよう!」の授業実践を通して
- 高等学校国語科における教科指導の方法について : 小・中学校との比較から
- 「漢文」の教材編成をめぐって
- 『和漢朗詠集』の撰集意識について : 「蛍」めぐって
- 「希望」なき時代における教育の可能性
- 保健室からみた生徒の現状と精神保健活動について : 保健指導から心理援助へ
- 「国際情報」の試行を終えて : 新教科「情報」の実施に向けて
- その2 生徒によるホームページ作成(教育学部附属高等学校におけるインターネット等コンピュータ活用の現状と取り組み)
- "The Importance of Being Earnest" : 表層と実体の問題について