子馬からのレオウイルスの分離(短報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道の軽種馬繁殖牧場において,6株のレオウイルスが健康な子馬の糞便と溶連菌によると思われる腹膜炎で死亡した子馬のリンパ節から,RK-13細胞,MA-104細胞あるいはVero細胞で分離された.分離株は培養細胞において好酸性の細胞質内封入体をつくり,そのウイルス粒子の直径は約85nmで,二重殻構造を有しており,内部に直径約45nmのコアを持っていた.分離株は間接蛮光抗体法によってレオウイルスと同定され,さらに赤血球凝集抑制反応によりレオウイルス3型と同定された.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1989-06-15
著者
-
福永 昌夫
日本中央競馬会競走馬総合研究所栃木支所
-
今川 浩
日本中央競馬会競走馬総合研究所栃木支所
-
鎌田 正信
日本中央競馬会競走馬総合研究所
-
松村 富夫
日本中央競馬会競走馬総合研究所栃木支所
-
大石 秀夫
日高地区農業共済組合
-
松本 稔
北里研究所ウイルス部
-
松本 稔
北里研究所
-
福永 昌夫
Jra競走馬総合研究所栃木支所
-
鎌田 正信
日本中央競馬会 競走馬総研
-
長谷川 斐子
国立予防衛生研究所
-
Kamada M
Equine Research Institute Japan Racing Association
-
福永 昌夫
日本中央競馬会 競走馬総研
-
大石 秀夫
日高地区農業共済組合家畜診療所
関連論文
- In vitroにおける精液からのウイルス検出による馬ウイルス性動脈炎保毒種牡馬の確認(短報)
- 北海道在来馬におけるゲタウイルスに対する血清抗体調査
- 馬インフルエンザの診断における迅速抗原検出キットの有用性(ウイルス学)
- カラメル輪液の高速液体クロマトグラフィーによる薬物動態の研究
- X大腸炎罹患馬の病理組織像
- ウマにおけるゲタウィルス感染症流行時に分離されたピコルナウイルス
- 2007年の日本におけるワクチン接種馬群での馬インフルエンザの流行(ウイルス学)
- 神経細胞における神経病原性および非神経病原性ウマヘルペスウイルス1型の増殖動態比較およびDNAポリメラーゼ(ORF30)遺伝子D/N_変異との関連性(ウイルス学)
- 犬の若齢期股関節形成不全罹患症例における関節鏡検査所見および関節弛緩度
- 健常ビーグル犬における下垂体切除術後の尿崩症に対する酢酸デスモプレッシンの防止効果(外科学)
- ヘパリンの馬動脈炎ウイルスの赤血球凝集活性に及ぼす影響
- 馬インフルエンザ--36年ぶりの本病の発生に遭遇して
- 馬におけるオセルタミビルおよび代謝活性体の薬物動態(薬理学)
- 馬インフルエンザAウイルスを接種した馬におけるリン酸オセルタミビルの効果(ウイルス学)
- オセルタミビル活性体とザナミビルの馬インフルエンザAウイルスに対するin vitroにおける抑制効果(短報)(ウイルス学)
- 馬インフルエンザ
- マウス肝炎ウイルス(MHV)の理化学性状の比較(短報)
- GBK細胞でのイヌロタウイルスのプラック形成 (短報)
- 馬伝染性貧血における血清蛋白質の電気泳動分析所見と末梢血のリンパ様細胞の電子顕微鏡的観察
- ウマヘルペスウイルス1型,RacL11およびKentuckyD株の分子生物学的特徴(ウイルス学)
- Pasteurella caballi, Streptococcus suisおよびStreptococcus zooepidemicusの混合感染による馬輸送性肺炎
- 馬伝染性子宮炎に関する研究-1-Haemophilus equigenitalisに対する各種消毒薬の効果について
- 学会見聞記 第137回日本獣医学会
- ウマヘルペスウイルス分離・増殖のためのウマ由来細胞株の樹立(短報)(ウイルス学)
- ウマヘルペスウイルス4型野外株間の遺伝子の多様性(ウイルス学)
- 馬ヘルペスウイルス1型(EHV-1)不活化ワクチン接種馬群へのEHV-1およびEHV-4特異的ELISAの応用
- 型特異的ELISAを用いた日本におけるウマヘルペスウイルスI型及び4型感染症の診断と疫学(短報)
- 馬ヘルペスウイルス4型糖蛋白gI及びgE遺伝子の塩基配列の決定
- ウマヘルペスウイルス1型膜糖蛋白gIおよびgE各遺伝子欠損株のマウスとハムスターにおける病原性ならびに免疫原性(ウイルス学)
- 神経症状を発症した馬からの日本脳炎ウイルスの分離およびその遺伝子解析(短報)(ウイルス学)
- ウエストナイルウイルス感染馬抗体検出のためのIgM捕捉エライザ法
- 仔馬のTyzzer病の1例(短報)
- 前十字靭帯断裂ならびに馬尾症候群を併発した症例における脛骨高平部水平化骨切り術実施後の経時的変化に関する検討
- 同種保存皮質骨移植、自己海綿質骨移植および線維芽細胞成長因子(FGF-2)を利用して治療を行った橈尺骨骨折・生物学的無活性型癒合不全のトイプードルの2例
- 牛ブルセラ抗体検査の膠着補体吸収試験改良法
- 仔馬におけるロタウィルス感染症の血清疫学的検索
- 日本で初めて発生が確認されたSarcocystis neuronaによる馬原虫性脊髄脳炎(短報)(病理学)
- ウマのゲタウイルス感染症 : MI-110株実験感染馬の病理学的研究
- 西日本地域の馬飼養地2箇所から採集した蚊からのゲタウイルスの分離
- 日本の一流行地における野外蚊からのゲタウイルス分離
- ゲタウイルスに関する研究: MI-110株の生物学的, 物理化学的, 血清学的諸性状について
- 日本の軽種馬におけるゲタウイルス感染症の血清疫学調査
- 日本中央競馬会トレーニング・センターにおける発熱性疾患馬の血清疫学調査
- ゲタウイルス感染豚の血清疫学的調査のための Enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA法)
- 馬伝染性子宮炎 : 子宮内膜炎雌馬からのHaemophilus equigenitalisの分離
- 馬伝染性貧血の寒天ゲル内沈降反応における牛血清に起因する非特異沈降線の除去について
- サラブレッド成馬から分離したアデノウイルスについて
- ウマ病巣由来Staphylococcus aureusの性状
- パルスフィールドゲル電気泳動法 (PFGE) による馬子宮炎由来メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (MRSA) の染色体DNA解析 (短報)
- 馬の血小板無力症の一例
- 北海道日高地方のサラブレッド種1歳馬における馬ロタウイルス感染症の血清疫学調査
- 北海道日高地方の1歳のサラブレッド種馬における馬ロタウイルスに対する中和抗体保有状況
- 不活化ウマロタウイルスワクチンに関する研究
- ELISAによる競走馬におけるウマ動脈炎ウイルスの血清学的調査(短報)
- ウマ動脈炎ウイルスのPCR診断法の開発
- 最近の流行株を加えた新しい馬インフルエンザ不活化ワクチンの開発
- 外殻タンパク質をコードするアフリカ馬疫ウイルス第2及び第6分節RNAの全塩基配列
- 馬におけるウマヘルペスウイルス1型および4型感染の疫学的様相
- 生産地における子馬のロタウイルス感染症の疫学(短報)
- 実験馬におけるゲタウイルスの鼻腔内感染
- 馬のゲタウイルス感染症の臨床症状の発現に及ぼす接種ウイルス量の影響
- 子馬からのレオウイルスの分離(短報)
- 新型ウマヘルペスウイルス9型(ガゼルヘルペスウイルス1型)のウマに対する病原性(短報)
- 豚血球凝集性脳脊髄炎ウイルスの実験感染試験
- モノクローナル抗体を用いたコロニーブロット法によるRhodococcus equi強毒株同定法の評価
- 馬における葉状条虫の感染率
- イバラキウイルス感染牛における2-ME感受性赤血球凝集抑制抗体(短報)
- イバラキウイルスの赤血球凝集素の理化学的性状
- イバラキウイルスによる食塩依存性赤血球凝集反応と特異抗血清によるその抑制反応
- インドネシアの牛におけるアルボウイルスの抗体調査
- 子馬の白筋症における血清セレニウムとトコフェロール値について
- ウマ動脈炎ウイルスの赤血球凝集 (短報)
- 易感染性雌馬と子宮の感染防御機構 (生産地における馬の疾患の問題点)
- 馬のゲタウイルス感染症不活化ワクチンと野外評価
- 日本の軽種馬におけるクラミジア感染症の血清疫学的調査
- Protein AおよびProtein Gによる馬免疫グロブリンアイソタイプの精製
- 新しく開発された馬IgG定量用キット
- MTTを用いた馬リンパ球幼若化反応について
- 馬伝染性子宮炎PCR診断法の開発
- 学会見聞記 第48回日本ウイルス学会
- 馬伝染性子宮炎の迅速診断のためのPCR法の開発
- 気管内接種によるRhodococcus equiの子馬に対する毒力と病原性
- 綿毛を有するTaylorella equigenitalisのin vivoでの電子顕微鏡的観察(短報)
- 産卵低下症候群 1976(EDS-76) ウイルスの分離
- 軽種馬牧場における子馬のロタウイルス感染のウイルス学的ならびに血清学的研究
- 学会見聞記 第53回日本ウイルス学会
- gG-ELISAを用いた馬ヘルペスウイルス1型および4型の血清疫学調査
- 学会見聞記 第130回日本獣医学会
- ウマヘルペスウイルス1型(EHV-1)の実験室内長期継代変異株であるケンタッキ-A(Ky A)株のウマに対する病原性および免疫原性の検討
- 第123回日本獣医学会 (学会見聞記)
- ヘパリンの馬動脈炎ウイルス細胞感染に及ぼす影響 (短報)
- 子馬のロタウイルス感染症
- NSI遺伝子を標的とするRT-PCR法によるアフリカ馬疫ウイルスの検出
- 馬パラチフス試験管凝集反応法の改良
- 馬ウイルス性動脈炎
- Babesia equiメロゾイド表面抗原p30のB細胞エピトープの同定
- SARSコロナウイルスとウマコロナウイルスについて
- DNAワクチンについて
- 馬のCreatine Phosphokinase Isoenzymeに関する臨床生化学的研究
- 馬伝染性子宮炎は清浄化された--馬防疫検討会・馬伝染性子宮炎清浄度評価専門会議報告書より