北海道日高地方のサラブレッド種1歳馬における馬ロタウイルス感染症の血清疫学調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ウマ科学会の論文
- 2002-06-01
著者
-
和田 隆一
日本中央競馬会競走馬総合研究所栃木支所
-
今川 浩
日本中央競馬会競走馬総合研究所栃木支所
-
和田 隆一
JRA競走馬総合研究所栃木支所
-
恒光 裕
動物衛生研究所
-
福永 昌夫
Jra競走馬総合研究所栃木支所
-
和田 隆一
日本中央競馬会美浦トレーニングセンター
-
和田 隆一
日本中央競馬会競争馬総合研究所栃木支所
-
恒光 裕
(独)動物衛生研究所七戸研究施設
-
今川 浩
JRA競走馬総合研究所栃木支所
-
藤田 幸弘
麻布大学外科学第二研究室
-
和田 隆一
日本中央競馬会 競走馬総研
-
恒光 裕
動物衛生研究所七戸研究施設
関連論文
- In vitroにおける精液からのウイルス検出による馬ウイルス性動脈炎保毒種牡馬の確認(短報)
- 北海道在来馬におけるゲタウイルスに対する血清抗体調査
- 乳飲みマウス脳継代はウマヘルペスウイルス1型の末梢組織における増殖と中枢神経系への血行性伝播を増強する
- ウマにおけるゲタウィルス感染症流行時に分離されたピコルナウイルス
- 豚テシオウイルスによる非化膿性脳脊髄炎野外症例豚におけるウイルス抗原の免疫組織化学的全身分布(病理学)
- 犬の若齢期股関節形成不全罹患症例における関節鏡検査所見および関節弛緩度
- 大規模養豚場におけるPRRS発生による経済的損失の評価
- 健常ビーグル犬における下垂体切除術後の尿崩症に対する酢酸デスモプレッシンの防止効果(外科学)
- ヘパリンの馬動脈炎ウイルスの赤血球凝集活性に及ぼす影響
- 馬インフルエンザ--36年ぶりの本病の発生に遭遇して
- 馬インフルエンザ
- わが国で初めて発生が確認されたSarcocystis neuronaによる馬原虫性脊髄脳炎の一例
- Sarcocystis neuronaの馬への投与試験
- 前十字靭帯断裂ならびに馬尾症候群を併発した症例における脛骨高平部水平化骨切り術実施後の経時的変化に関する検討
- 同種保存皮質骨移植、自己海綿質骨移植および線維芽細胞成長因子(FGF-2)を利用して治療を行った橈尺骨骨折・生物学的無活性型癒合不全のトイプードルの2例
- 犬前十字靭帯断裂症例におけるTibial Plateau Angleの骨関節炎の重症度に及ぼす影響(外科学)
- 犬の前十字靭帯断裂に対して Proximal Tibial Osteotomy を実施した8症例における膝関節マーカーの変動
- 仔馬におけるロタウィルス感染症の血清疫学的検索
- 日本で初めて発生が確認されたSarcocystis neuronaによる馬原虫性脊髄脳炎(短報)(病理学)
- ウマのゲタウイルス感染症 : MI-110株実験感染馬の病理学的研究
- 西日本地域の馬飼養地2箇所から採集した蚊からのゲタウイルスの分離
- 日本の一流行地における野外蚊からのゲタウイルス分離
- ゲタウイルスに関する研究: MI-110株の生物学的, 物理化学的, 血清学的諸性状について
- 日本の軽種馬におけるゲタウイルス感染症の血清疫学調査
- 日本中央競馬会トレーニング・センターにおける発熱性疾患馬の血清疫学調査
- 下痢症子馬から培養細胞を用いたウマロタウイルスの分離
- 馬伝染性貧血の寒天ゲル内沈降反応における牛血清に起因する非特異沈降線の除去について
- 北海道日高地方のサラブレッド種1歳馬における馬ロタウイルス感染症の血清疫学調査
- 北海道日高地方の1歳のサラブレッド種馬における馬ロタウイルスに対する中和抗体保有状況
- 不活化ウマロタウイルスワクチンに関する研究
- ELISAによる競走馬におけるウマ動脈炎ウイルスの血清学的調査(短報)
- ウマ動脈炎ウイルスのPCR診断法の開発
- 最近の流行株を加えた新しい馬インフルエンザ不活化ワクチンの開発
- 外殻タンパク質をコードするアフリカ馬疫ウイルス第2及び第6分節RNAの全塩基配列
- 馬におけるウマヘルペスウイルス1型および4型感染の疫学的様相
- 生産地における子馬のロタウイルス感染症の疫学(短報)
- 実験馬におけるゲタウイルスの鼻腔内感染
- 馬のゲタウイルス感染症の臨床症状の発現に及ぼす接種ウイルス量の影響
- 子馬からのレオウイルスの分離(短報)
- 豚サーコウイルス関連疾病の病型ならびにワクチン開発の現状
- 平成9年度生産地疾病等調査成績--実験的悪環境が子馬の呼吸器に与える影響
- 子馬の肺胞マクロファ-ジ内におけるRhodococcus equiの増殖動態に関する形態学的観察
- 大規模養豚場におけるPRRS発生による経済的損失の評価
- 小動物診療のエビデンス 整形外科疾患(7)犬の膝蓋骨内方脱臼--治療
- 小動物診療のエビデンス 整形外科疾患(2)犬の股関節形成不全症に対する人工関節を使用した関節再建術
- 犬の前十字靭帯断裂に対して Proximal Tibial Osteotomy を実施した8症例における膝関節マーカーの変動
- ウマ動脈炎ウイルスの赤血球凝集 (短報)
- 2群ウシコロナウイルスの子犬に対する感染性と病原性(ウイルス学)
- 馬のゲタウイルス感染症不活化ワクチンと野外評価
- ウマ耳管憩室(喉嚢)粘膜における各種免疫グロブリン・アイソタイプおよびサブアイソタイプの分布
- 馬の耳管憩室(喉嚢)における各種免疫グロブリンのアイソタイプおよびサブアイソタイプの分布(短報)
- Protein AおよびProtein Gによる馬免疫グロブリンアイソタイプの精製
- 新しく開発された馬IgG定量用キット
- MTTを用いた馬リンパ球幼若化反応について
- 馬伝染性子宮炎の国内清浄化を目的としたPCR野外応用の評価(細菌学)
- 馬動脈炎ウイルス(EAV)感染馬抗体が認識するEAVのGL蛋白質上の主要エピトープの合成ペプチドを用いた同定
- 馬ウイルス性動脈炎
- 研究レポート1 輸入木材「カセッター」の木屑によるウマの集団中毒(2)原因究明のための再現試験
- 競走馬研究の最前線 日本中央競馬会競走馬総合研究所(5) 馬伝染性子宮炎の清浄化をめざして
- 車両で長距離輸送した若いサラブレッドから輸送直後に採取した気管吸引液の細胞学的および細菌学的観察
- 1981年から1996年の間に日本で子馬から分離されたネズミチフス菌の性状
- 1981年から1996年の間に日本で子馬から分離された Salmonella Typhimurium の毒力およびその他の生物学的性状
- 馬伝染性子宮炎の国内清浄化を目的としたPCR検査野外応用の評価
- 腺疫菌と他のβ溶血性C群連鎖球菌とを鑑別する糖分解試験法
- 馬ピロプラズマ病 : 実験例を中心として
- 学会見聞記 第128回日本獣医学会
- 気管内接種によるRhodococcus equiの子馬に対する毒力と病原性
- 北海道競走馬生産地域のサラブレッドからの腺疫菌の分離 (短報)
- 綿毛を有するTaylorella equigenitalisのin vivoでの電子顕微鏡的観察(短報)
- 実験感染モデルを用いたアフリカ馬疫のRT-PCRおよびELISAによる診断法の評価
- 衛生情報 カセッター(シマルバ)の木屑によるウマの集団中毒(2)原因究明のための再現試験
- 馬の第三中手骨軟X線像の画像解析(短報)
- 腹側椎体癒合術(PMMA & Bone Screw法)を適用した環椎/軸椎亜脱臼の2症例
- 同種皮質骨移植を適用した大腿骨骨幹部骨折癒合不全の1症例
- Babesia caballi実験感染馬における病態解析
- 馬ウイルス性動脈炎の流産発生機序に関する実験病理学的研究
- 軽種馬牧場における子馬のロタウイルス感染のウイルス学的ならびに血清学的研究
- 子馬のロドコッカス感染症
- ヘパリンの馬動脈炎ウイルス細胞感染に及ぼす影響 (短報)
- 子馬のロタウイルス感染症
- 犬の股関節形成不全症例に対する三点骨盤骨切術と大転子転移術の併用について
- 三点骨盤骨切術を適用した犬の股関節形成不全症例における股関節整合性指標の変化(短報)
- 馬ウイルス性動脈炎
- 下痢ならびに産乳量減少を呈した成牛からの牛C群ロタウイルスの検出(短報)(ウイルス学)
- わが国の豚における離乳後多臓器性発育不良症候群(PMWS)の実態解明
- 解説 離乳後多臓器性発育不良症候群(PMWS)の現状
- 日本において消耗性疾病を呈した豚病変部からのブタサーコウイルスの検出
- 大型犬の外傷性股関節上外方脱臼に対する三点骨盤骨切術(TPO) の有用性
- SARSコロナウイルスとウマコロナウイルスについて
- DNAワクチンについて
- 豚におけるE型肝炎ウイルス
- PRRSの発生に関わる呼吸器疾患および繁殖障害などによる経済的な損失調査 : アンケートを用いた疫学調査と全国の被害損額の推定
- PRRSの発生に関わる呼吸器疾患による経済的な損失調査 : 6農場を対象にした調査結果
- 高病原性豚繁殖・呼吸障害症候群 (Highly pathogenic PRRS)
- 離乳後多臓器性発育不良症候群(PMWS)の特徴と診断
- 離乳豚へのPCV2ワクチン接種による血清中ウイルス量の変化
- 子豚下痢便からの病原微生物の検出成績
- 豚呼吸器病症候群(PRDC)の病理学的診断
- 豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルスにおける遺伝学的多様性とその意義
- 豚のE型肝炎ウイルス