ブックシェルフ型装置内光インタコネクション実装構造の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータ, ルータなどの情報通信装置内において, 今後必要とされる情報処理能力, 伝送能力に対して電気伝送の限界が問題になっており, これに代わる装置内伝送方式として光伝送が注目され始めている.現在, 光伝送は, 基幹系通信装置間を中心に使用されているが, これらに用いられている伝送方式, 光ファイバを中心とした実装方式では, 配線数が多くなる装置内伝送として対応することは難しい.我々はこうした装置内光配線技術における問題を解決し, 電気伝送と同様に多数の伝送路に対応した平面型光実装方式を実現するために, さまざまな技術検討を行っている.本稿では, 我々が試作した並列伝送方式, 波長多重伝送方式に対応したブックシェルフ型装置内光伝送評価モデルについて報告する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-08-17
著者
-
佐々木 純一
日本電気株式会社システムプラットフォーム研究所
-
岡部 豊
技術研究組合 超先端電子技術開発機構 電子si技術研究部 武蔵野研究センタ
-
小勝負 信建
NTT通信エネルギ研究所
-
市村 顕
技術研究組合超先端電子技術開発機構武蔵野rc:(現)青山学院大学理工学部情報テクノロジ学科
-
小勝負 信建
Nttフォトニクス研究所
-
小勝負 信建
Ntt通信エネルギー研究所
-
高原 秀行
Nttマイクロンステムインテグレーション研究所
-
高原 秀行
Ntt通信エネルギー研究所
-
高原 秀行
Nttアドバンステクノロジ株式会社光材料技術事業ユニット
-
堀 彰弘
技術研究組合超先端電子技術開発機構電子SI技術研究部武蔵野研究センタ
-
熊井 晃一
技術研究組合超先端電子技術開発機構電子SI技術研究部武蔵野研究センタ
-
辛島 靖治
技術研究組合 超先端電子技術開発機構 電子si技術研究部 武蔵野研究センタ
-
辛島 靖治
ASET電子SI技術研究部
-
佐々木 純一
ASET電子SI技術研究部
-
市村 顕
ASET電子SI技術研究部
-
堀 彰弘
ASET電子SI技術研究部
-
岡部 豊
ASET電子SI技術研究部
-
熊井 晃一
ASET電子SI技術研究部
-
茨木 修
ASET電子SI技術研究部
関連論文
- 装置内ブックシェルフ型光実装技術の検討
- C-3-7 0.85/1.31/1.55μm ポリマー波長合分波器
- B-10-161 並列光インタコネクション用622Mbit/s×12ch送受信モジュール(4) : パッシブアライメント実装技術の開発
- 細径光ファイバを用いた高密度光バックプレーンの開発
- 高速情報通信装置用光バックプレーンの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 高密度光配線バックプレーン(光部品の実装・信頼性, 一般)
- C-3-34 高密度光配線バックプレーン(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- 並列光インタコネクションモジュール用ポリマー光導波路部品
- C-3-112 ポリマ導波路型光送受信モジュールの耐環境性
- B-6-82 Generation Free Platformハードウエアアーキテクチャ(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- CS-4-4 光I/O内蔵システムLSIモジュール(CS-4.光インターコネクション技術の最新動向,シンポジウム)
- SC-14-1 光インタコネクション技術の動向と展望(SC-14.光デバイス実装技術の展望)
- C-3-52 光I/O内蔵システムLSIモジュール(光モジュール)(C-3.光エレクトロニクス)
- C-3-127 光 I/O 内蔵システム LSI モジュール : (5) 基板実装型コネクタの開発
- C-3-126 光 I/O 内蔵システム LSI モジュール : (4) 光素子実装
- C-3-125 光 I/O 内蔵システム LSI モジュール : (3) 光結合系の設計
- C-3-124 光 I/O 内蔵システム LSI モジュール : (2) 低コスト、超小型 10Gbps 4ch 光 I/O (PETIT)
- C-3-123 光 I/O 内蔵システム LSI モジュール : (1) モジュール構成と設計指針
- 光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術 : シングルモード低熱膨張ポリイミド光導波路フィルムの開発(光部品の実装,信頼性)
- 光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術 : シングルモード低熱膨張ポリイミド光導波路フィルムの開発(光部品の実装,信頼性)
- 光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術 : シングルモード低熱膨張ポリイミド光導波路フィルムの開発(光部品の実装,信頼性)
- 低熱膨張光導波路フィルムを用いた光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術(光部品の実装,信頼性)
- 低熱膨張光導波路フィルムを用いた光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術(光部品の実装,信頼性)
- 低熱膨張光導波路フィルムを用いた光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術
- OE-COF (Optoelectronic Chip on Film)実装技術の検討
- 転写形微小はんだバンプ技術の光モジュールへの応用に向けた基本検討
- 転写形微小はんだバンプ技術の光モジュールへの応用に向けた基本検討
- 転写形微小はんだバンプ技術の光モジュールへの応用に向けた基本検討
- C-6-13 マルチ転写形微小はんだバンプを用いた高精度アライメント法の検討
- 転写形微小はんだバンプを用いたフィルム実装技術の基本検討
- 転写形微小はんだバンプの形成およびその応用技術に関する検討
- 転写形微小はんだバンプの形成およびその応用技術に関する検討
- 転写形微小はんだバンプの形成およびその応用技術に関する検討
- 転写形微小はんだバンプの形成およびその応用技術に関する検討
- マルチ転写形微小はんだバンプ技術の基本検討
- 転写形微小はんだバンプ技術とモジュール実装への応用 (MES'98 第8回マイクロエレクトロニクスシンポジウム) -- (フリップチップ実装(2))
- ポリマ導波路用PMTコネクタ
- SC-14-2 超高密度電子SIプロジェクトにおける光電気複合実装技術開発(SC-14.光デバイス実装技術の展望)
- フッ素化ポリイミドを用いた光スイッチモジュール
- C-3-8 CWDM 用集積光導波路の検討
- C-3-6 シングルモード低熱膨張ポリイミド光導波路フィルム
- C-3-138 低熱膨張フィルム光導波路を用いた光電気 Chip on film 実装技術
- C-3-62 低熱膨張ポリイミドフィルム光導波路
- Chip on Film 光電気実装技術の検討 : 850nm帯用ポリイミドマルチモード光導波路フィルムの基本検討
- C-3-27 Chip on Film光電気実装技術の提案
- C-3-7 並列光インタコネクション(ParaBIT)モジュール用光結合部品への平板マイクロレンズの適用検討
- 並列光インタコネクション(ParaBIT)モジュール用光結合部品 : BFコネクタインタフェースのキャピラリによる制御性
- OIP(Optical-interconnection as an IP macro)による3.125Gb/s16×16クロスポイントスイッチ
- OIP(Optical-interconnection as an IP macro)による3.125Gb/s 16×16クロスポイントスイッチ
- 高速情報家電のための低コスト光電気実装技術(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 高速情報家電のための低コスト光電気実装技術
- 高速情報家電のための低コスト光電気実装技術
- 高速情報家電のための低コスト光電気実装技術
- C-3-41 ブックシェルフ型装置内光インタコネクション実装技術の検討
- ブックシェルフ型装置内光インタコネクション実装構造の検討
- ブックシェルフ型装置内光インタコネクション実装構造の検討
- ブックシェルフ型装置内光インタコネクション実装構造の検討
- ブックシェルフ型装置内光インタコネクション実装構造の検討
- B-10-5 直角多芯光コネクタの検討
- 装置内光インタコネクション実装技術
- 基板実装用光ファイバボードの開発 (MES2000 第10回マイクロエレクトロニクスシンポジウム)
- 高速情報通信装置用光バックプレーンの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 高速情報通信装置用光バックプレーンの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 高速情報通信装置用光バックプレーンの開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 高密度光配線バックプレーン(光部品の実装・信頼性, 一般)
- 高密度光配線バックプレーン(光部品の実装・信頼性, 一般)
- C-3-128 VCSEL/PD を用いた OE-MCM 光入出力構造の検討
- C-3-137 有機基板 OE-MCM 上への光・電気素子フリップチップ実装の検討
- C-6-18 Au-Snはんだを用いた転写形微小バンプ技術の検討
- 光ファイバボードの先端研究開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 光ファイバボードの先端研究開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 光ファイバボードの先端研究開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- 光ファイバボードの先端研究開発(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- C-3-60 高密度光ファイバボードの検討
- 光ファイバ配線を用いた光バックプレーンの検討
- AuSnバンプ実装を用いたWDM用アレイLDモジュール
- C-3-91 小型・低価格 CWDM システム用 1.55 μm 帯階段格子形 8ch 合分波器の検討
- C-3-150 WWDMシステム用ポリマー製階段格子形合分波器モジュール
- フィルム導波路へのPMTコネクタ実装(光部品の実装・信頼性、一般)
- フィルム導波路へのPMTコネクタ実装(光部品の実装・信頼性,一般)
- フィルム導波路へのPMTコネクタ実装(光部品の実装・信頼性,一般)
- C-3-23 MU コネクタ用瞬間接着剤の開発
- C-3-22 現場組立用 MU コネクタ研磨機の検討
- SC-3-7 光導波路形成用紫外線硬化アクリル樹脂
- C-3-40 OE-MCM用大規模光導波路配線基板の基本検討
- C-3-102 0E-MCM基板の高性能化に向けた基本検討
- キャビネット内光電気複合実装技術の検討
- C-3-128 ファイバ型スプリングアシストコネクタの検討
- 並列光インタコネクションモジュール用ポリマー光導波路部品
- 並列光インタコネクション(ParaBIT)モジュール用光結合部品 : BFコネクタインタフェースへの樹脂V溝部品の適用
- C-3-100 フッ素化ポリイミド導波路格子フィルタの可変スペクトル特性
- 表面実装型光I/Oチップパッケージの開発(:「LSIシステムの実装・モジュール化, テスト技術, 一般)
- 表面実装型光I/Oチップパッケージの開発(:「LSIシステムの実装・モジュール化, テスト技術, 一般)
- 光回路実装における3次元実装技術
- 光回路実装技術の課題と将来動向(2000 年エレクトロニクス実装技術の動向 : エレクトロニクス実装のキーテクノロジを探る)
- 光回路実装技術特集に寄せて(光回路実装技術)
- C-3-92 CWDM 用合分波器 SMOP のクロストーク特性の改善
- WWDM用小型合分波器SMOPの開発
- ポリマー系WDMデバイスの技術動向 (特集 WDM技術の現状)
- 高分子材料を利用した光電気複合実装技術