SC-3-7 光導波路形成用紫外線硬化アクリル樹脂
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 電子情報通信学会の論文
- 2002-03-07
著者
-
都丸 暁
Nttアドバンステクノロジ株式会社
-
丸野 透
NTTフォトニクス研究所
-
小勝負 信建
Nttフォトニクス研究所
-
小勝負 信建
Ntt通信エネルギー研究所
-
高原 秀行
Nttマイクロンステムインテグレーション研究所
-
高原 秀行
Ntt通信エネルギー研究所
-
村越 裕
NTTアドバンステクノロジ株式会社
-
村田 則夫
NTTアドバンステクノロジ
関連論文
- C-3-60 全フッ素化ポリイミド光導波路の特性[III] : 3波WDMフィルタの温度および湿度特性(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- 光通信デバイス用ポリマー光学材料(有機材料・一般)
- 光通信用ポリイミドを用いた光部品の作製と特性(光波ネットワーク・光アクセスに向けた光波デバイス,光集積回路,一般)
- C-3-42 光通信用ポリイミドを用いた光部品の作製と特性[IV] : ポリイミドWDMを用いたスケーラブルネットワーク(ポリマーデバイス)(C-3.光エレクトロニクス)
- C-3-41 光通信用ポリイミドを用いた光部品の作製と特性[III] : ポリイミド8ch-CWDMとADM(ポリマーデバイス)(C-3.光エレクトロニクス)
- C-3-40 光通信用ポリイミドを用いた光部品の作製と特性[II] : 全フッ素化ポリイミドを用いた光導波路とCWDMへの適用(ポリマーデバイス)(C-3.光エレクトロニクス)
- C-3-39 光通信用ポリイミドを用いた光部品の作製と特性[I] : 光学用ポリイミド基板と光導波路への適用(ポリマーデバイス)(C-3.光エレクトロニクス)
- ファイバカプラ : 技術の動向(光ファイバ・部品技術)(光回路実装技術の現状と今後 : ブロードバンド時代を迎えて)
- C-3-153 ポリイミド4ch-CWDMモジュールの信頼性
- C-3-94 UV硬化型エポキシ樹脂を用いたポリマ光導波路 (4) : 光インタコネクションへの適用
- 並列光インタコネクションモジュール用ポリマー光導波路部品
- C-3-85 ポリイミド4ch CWDMモジュールの特性
- C-3-112 ポリマ導波路型光送受信モジュールの耐環境性
- EMD2000-48 / CPM2000-63 / OPE2000-60 / LQE2000-54 高分子光導波路を用いたAWG型波長可変フィルタの高速・広帯域動作
- シリコーン熱光学波長可変フィルター(3) : 三角形状薄膜ヒーター加熱による応答速度の向上および選択波長の広帯域化
- シリコーンポリマ導波路型光送受信モジュール (MES2000 第10回マイクロエレクトロニクスシンポジウム)
- 光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術 : シングルモード低熱膨張ポリイミド光導波路フィルムの開発(光部品の実装,信頼性)
- 光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術 : シングルモード低熱膨張ポリイミド光導波路フィルムの開発(光部品の実装,信頼性)
- 光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術 : シングルモード低熱膨張ポリイミド光導波路フィルムの開発(光部品の実装,信頼性)
- 低熱膨張光導波路フィルムを用いた光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術(光部品の実装,信頼性)
- 低熱膨張光導波路フィルムを用いた光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術(光部品の実装,信頼性)
- 低熱膨張光導波路フィルムを用いた光・電気Chip on film(OE-COF)実装技術
- OE-COF (Optoelectronic Chip on Film)実装技術の検討
- 転写形微小はんだバンプ技術の光モジュールへの応用に向けた基本検討
- 転写形微小はんだバンプ技術の光モジュールへの応用に向けた基本検討
- 転写形微小はんだバンプ技術の光モジュールへの応用に向けた基本検討
- C-6-13 マルチ転写形微小はんだバンプを用いた高精度アライメント法の検討
- 転写形微小はんだバンプを用いたフィルム実装技術の基本検討
- 転写形微小はんだバンプの形成およびその応用技術に関する検討
- 転写形微小はんだバンプの形成およびその応用技術に関する検討
- 転写形微小はんだバンプの形成およびその応用技術に関する検討
- 転写形微小はんだバンプの形成およびその応用技術に関する検討
- 転写形微小はんだバンプ技術とモジュール実装への応用 (MES'98 第8回マイクロエレクトロニクスシンポジウム) -- (フリップチップ実装(2))
- 高分子の特徴を活かした光導波路の展開
- 4)EO/パッシブ混載型高分子光導波路(情報ディスプレイ研究会)
- EO/パッシブ混載型高分子光導波路 : 情報ディスプレイ
- EO/パッシブ混載型高分子光導波路
- EO高分子による縦型方向性結合器
- C-3-6 シングルモード低熱膨張ポリイミド光導波路フィルム
- C-3-62 低熱膨張ポリイミドフィルム光導波路
- Chip on Film 光電気実装技術の検討 : 850nm帯用ポリイミドマルチモード光導波路フィルムの基本検討
- 平坦なSi基板上に作製したPLCによる光送受信モジュール
- EMD2000-41 / CPM2000-56 / OPE2000-53 / LQE2000-47 Siテラス省略化PLCプラットフォームの検討と8ch多波長受信モージュールへの適用
- EMD2000-41 / CPM2000-56 / OPE2000-53 / LQE2000-47 Siテラス省略化PLCプラットフォームの検討と8ch多波長受信モジュールへの適用
- EMD2000-41 / CPM2000-56 / OPE2000-53 / LQE2000-47 Siテラス省略化PLCプラットフォームの検討と8ch多波長受信モジュールへの適用
- EMD2000-41 / CPM2000-56 / OPE2000-53 / LQE2000-47 Siテラス省略化PLCプラットフォームの検討と8ch多波長受信モジュールへの適用
- SC-10-5 ポリマ導波路を用いた波長可変フィルター・光路選択スイッチ
- シリコーン樹脂を用いた熱光学波長可変フィルターモジュールの光学特性
- シリコーン樹脂を用いた熱光学波長可変フィルターモジュールの光学特性
- C-3-120 シリコーン熱光学波長可変フィルター(2) : フィルターモジュールの特性
- 45゜マイクロミラー付きポリマ光導波路フィルムの作製
- SC-3-7 光導波路形成用紫外線硬化アクリル樹脂
- 有機非線形光学結晶AANPを用いた光サンプリング光波形測定法の高SNR化
- プラスチックプラットフォームによるポリマー導波路フィルムへのファイバ実装
- 次世代大規模高機能PLC研究開発の動向 (特集論文2 石英系プレーナ光波回路(PLC))
- 全フッ素化ポリイミドを用いた光導波路の作製と特性(光機能有機材料・デバイス, 光非線形現象, 一般)
- 全フッ素化ポリイミドを用いた光導波路の作製と特性(光機能有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた平面導波路型光路垂直変換デバイスのミラー表面評価
- 短距離光インタコネクション用ポリマ導波路フィルムの開発
- UV硬化型エポキシ樹脂を用いたポリマ光導波路(3) : 曲がり光導波路の作製・特性
- UV硬化型エポキシ樹脂を用いたポリマー光導波路(2) : 直接露光法による耐熱性ポリマー光導波路の作製
- UV硬化型エポキシ樹脂を用いた高耐熱性マルチモード光導波路
- UV硬化型エポキシ樹脂を用いた高耐熱性マルチモード光導波路
- UV硬化型エポキシ樹脂を用いた高耐熱性マルチモードポリマー光導波路
- C-3-93 UV硬化型エポキシ樹脂を用いた導波路フィルム
- 光インタコネクション用ポリマ光導波路フィルム
- ポリマー光導波路フィルムの表面状態の評価
- 25Gb/s級40ch光インタコネクション(ParaBIT)の開発(5) : 45°ミラー付きポリマー光導波路フィルムの特性
- C-13-3 三角形状位相シフタを用いたポリマー熱光学波長可変フィルタ動作の低消費電力化および広帯域化
- 電気光学効果高分子材料を用いた光強度変調器
- 有機光導波路デバイス
- EMD2000-48 / CPM2000-63 / OPE2000-60 / LQE2000-54 高分子光導波路を用いたAWG型波長可変フィルタの高速・広帯域動作
- EMD2000-48 / CPM2000-63 / OPE2000-60 / LQE2000-54 高分子光導波路を用いたAWG型波長可変フィルタの高速・広帯域動作
- EMD2000-48 / CPM2000-63 / OPE2000-60 / LQE2000-54 高分子光導波路を用いたAWG型波長可変フィルタの高速・広帯域動作
- 3)ポリアリレンエチニレン系π共役高分子の3次元非線形特性(情報ディスプレイ研究会)
- ポリアリレンエチニレン系π共役高分子の3次光非線形特性 : 情報ディスプレイ
- 光インタコネクション用45°ミラー付きポリマ光導波路
- ポリマーを用いた光導波路デバイスの最新動向 (特集 光通信デバイスに期待されるプラスチック技術(1))
- 光学接着剤の開発動向と光デバイスへの応用
- SC-10-4 ポリマ光導波路デバイスの特性
- 光スイッチデバイスの研究開発動向 : 石英系PLCスイッチを中心に
- 光スイッチデバイスの研究開発動向 : 石英系PLCスイッチを中心に
- ポリマー光導波路と光スイッチ(フォトニックネットワークとGMPLS特集2 : フォトニックネットワークシステムとキーデバイス)
- ポリマー光導波路の形成とそのデバイス特性
- フォトニックネットワーク用光導波路デバイス
- 光導波路 (特集「光素子製造に関する精密加工技術」)
- 光スイッチの最新研究開発動向 (特集論文1 フォトニックネットワークを実現する光スイッチング技術)
- ポリマー光導波路デバイスの新展開
- 光通信ネットワークと有機デバイス
- ポリマ光導波路デバイス
- ポリマ光導波路デバイス
- ポリマ光導波路デバイス
- ポリマ光導波路デバイス
- 光インタコネクション用45°ミラー付きポリマ光導波路
- 光インタコネクション用45°ミラー付きポリマ光導波路
- 光インタコネクション用45°ミラー付きポリマ光導波路
- 45°ミラー付き低損失ポリマ光導波路
- 45°全反射ミラー付きポリマ光導波路フィルム
- B-13-24 新しい光コネクタ用接着剤(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- C-3-84 光ファイバアレイV溝固定用高耐湿性UV硬化型接着剤の開発(マルチコア・マルチモード・接続技術(1),C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)