45゜マイクロミラー付きポリマ光導波路フィルムの作製
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コア径40×40μm^2, 比屈折率差1.2%のマルチモードポリマ導波路フィルムに, 先端形状が頂角90゜のV字形に加工されたダイヤモンドソーを用いて切削加工を行うことにより45゜マイクロミラー付きポリマ光導波路フィルムを作製した. この全長50mmの45゜ミラー付き光導波路フィルムの挿入損失は波長830nmに於いて1.5dBであり, ミラーによる損失は1.1dBであった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-10-31
著者
-
金子 明正
NTTフォトニクス研究所
-
都丸 暁
Nttアドバンステクノロジ株式会社
-
疋田 真
NTT光エレクトロニクス研究所
-
吉村 了行
NTT光エレクトロニクス研究所
-
碓氷 光男
NTT光エレクトロニクス研究所
-
今村 三郎
NTT光エレクトロニクス研究所
-
都丸 暁
NTT光エレクトロニクス研究所
-
碓氷 光男
Ntt マイクロシステムインテグレーション研
-
金子 明正
NTT光エレクトロニクス研究所
-
碓氷 光男
日本電信電話株式会社
関連論文
- C-3-62 石英系PLC-LNハイブリッド集積技術を用いた100Gb/s偏波多重QPSK変調器(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- PLC集積型マイクロミラーアレイ作製技術とスタック型インラインモニタへの応用(フォトニックNWシステム・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,及び一般)
- C-3-60 全フッ素化ポリイミド光導波路の特性[III] : 3波WDMフィルタの温度および湿度特性(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- 光通信用ポリイミドを用いた光部品の作製と特性(光波ネットワーク・光アクセスに向けた光波デバイス,光集積回路,一般)
- C-3-42 光通信用ポリイミドを用いた光部品の作製と特性[IV] : ポリイミドWDMを用いたスケーラブルネットワーク(ポリマーデバイス)(C-3.光エレクトロニクス)
- C-3-41 光通信用ポリイミドを用いた光部品の作製と特性[III] : ポリイミド8ch-CWDMとADM(ポリマーデバイス)(C-3.光エレクトロニクス)
- ファイバカプラ : 技術の動向(光ファイバ・部品技術)(光回路実装技術の現状と今後 : ブロードバンド時代を迎えて)
- C-3-153 ポリイミド4ch-CWDMモジュールの信頼性
- C-3-94 UV硬化型エポキシ樹脂を用いたポリマ光導波路 (4) : 光インタコネクションへの適用
- C-3-39 波長モニタ用AWGの透過波長掃引特性(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-63 石英系PLC-LNハイブリッド集積技術を用いた小型RZ-DQPSK変調器(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 平面光波回路(PLC)型光パフォーマンスモニタ
- C-3-85 ポリイミド4ch CWDMモジュールの特性
- C-3-112 ポリマ導波路型光送受信モジュールの耐環境性
- シリコーン熱光学波長可変フィルター(3) : 三角形状薄膜ヒーター加熱による応答速度の向上および選択波長の広帯域化
- シリコーンポリマ導波路型光送受信モジュール (MES2000 第10回マイクロエレクトロニクスシンポジウム)
- マルチチップ集積PLCモジュールにおけるチップ接続構造信頼性試験(光部品の実装・信頼性,一般)
- 多チャネルモニタ用PDアレイにおけるクロストーク特性の検討(光部品の実装・信頼性,一般)
- C-3-44 マルチチップ集積PLCモジュールの接続構造検討(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-4-17 多チャネルモニタ用PDアレイにおける低クロストーク化の検討(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)
- 高分子の特徴を活かした光導波路の展開
- C-3-6 平面光波回路(PLC)集積型インバンドOSNRモニタ(導波路デバイス(1),C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 多チャネルモニタ用PDアレイにおけるクロストーク特性の検討(光部品の実装・信頼性,一般)
- 多チャネルモニタ用PDアレイにおけるクロストーク特性の検討(光部品の実装・信頼性,一般)
- C-3-78 石英系PLC-LiNbO_3ハイブリッド集積64QAM変調器(光変調器,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 4)EO/パッシブ混載型高分子光導波路(情報ディスプレイ研究会)
- EO/パッシブ混載型高分子光導波路 : 情報ディスプレイ
- EO/パッシブ混載型高分子光導波路
- EO高分子による縦型方向性結合器
- 平坦なSi基板上に作製したPLCによる光送受信モジュール
- 紫外レーザー光照射による温度無依存化石英系AWGの中心波長制御
- 低損失1×32ch石英系AWGモジュール
- 平面光波回路(PLC)型光パフォーマンスモニタ(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,及び一般)
- 平面光波回路(PLC)型光パフォーマンスモニタ(フォトニック NW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,及び一般)
- 平面光波回路(PLC)型光パフォーマンスモニタ(フォトニック NW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,及び一般)
- EMD2000-41 / CPM2000-56 / OPE2000-53 / LQE2000-47 Siテラス省略化PLCプラットフォームの検討と8ch多波長受信モージュールへの適用
- EMD2000-41 / CPM2000-56 / OPE2000-53 / LQE2000-47 Siテラス省略化PLCプラットフォームの検討と8ch多波長受信モジュールへの適用
- EMD2000-41 / CPM2000-56 / OPE2000-53 / LQE2000-47 Siテラス省略化PLCプラットフォームの検討と8ch多波長受信モジュールへの適用
- EMD2000-41 / CPM2000-56 / OPE2000-53 / LQE2000-47 Siテラス省略化PLCプラットフォームの検討と8ch多波長受信モジュールへの適用
- C-3-80 超低消費電力PLCスイッチ(光スイッチ,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- SC-10-5 ポリマ導波路を用いた波長可変フィルター・光路選択スイッチ
- ポリマー導波路を用いたWDM用熱光学波長可変フィルタ
- シリコーン樹脂を用いた熱光学波長可変フィルターモジュールの光学特性
- シリコーン樹脂を用いた熱光学波長可変フィルターモジュールの光学特性
- C-3-120 シリコーン熱光学波長可変フィルター(2) : フィルターモジュールの特性
- C-3-92 高分子導波路を核とした光部品の開発
- シリコーン樹脂を用いた熱光学波長可変フィルターモジュールの光学特性
- シリコーン樹脂を用いた熱光学波長可変フィルターモジュールの光学特性
- シリコーン熱光学波長可変フィルター
- シリコーン熱光学波長可変フィルター
- シリコーン熱光学波長可変フィルター
- シリコーン熱光学波長可変フィルター
- シリコーン熱光学波長可変フィルター
- 45゜マイクロミラー付きポリマ光導波路フィルムの作製
- フレキシブルマルチモードポリマー導波路
- ポリマーフレキシブル導波路
- ポリマーフレキシブル導波路
- マルチチップ集積PLCモジュールにおけるチップ接続構造信頼性試験(光部品の実装・信頼性,一般)
- マルチチップ集積PLCモジュールにおけるチップ接続構造信頼性試験(光部品の実装・信頼性,一般)
- SC-3-7 光導波路形成用紫外線硬化アクリル樹脂
- 有機非線形光学結晶AANPを用いた光サンプリング光波形測定法の高SNR化
- C-3-9 カスケード接続による32ch極低クロストークAWG
- C-3-8 1.5%-Δ石英系光導波路を用いた小型16ch AWG合分波モジュール
- プラスチックプラットフォームによるポリマー導波路フィルムへのファイバ実装
- 損失均一化波長周回性(ULCF)AWGルータ
- C-3-111 アサーマル型16チャネル光アドドロップマルチプレクサ
- 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた平面導波路型光路垂直変換デバイスのミラー表面評価
- 短距離光インタコネクション用ポリマ導波路フィルムの開発
- UV硬化型エポキシ樹脂を用いたポリマ光導波路(3) : 曲がり光導波路の作製・特性
- UV硬化型エポキシ樹脂を用いたポリマー光導波路(2) : 直接露光法による耐熱性ポリマー光導波路の作製
- UV硬化型エポキシ樹脂を用いた高耐熱性マルチモード光導波路
- UV硬化型エポキシ樹脂を用いた高耐熱性マルチモード光導波路
- UV硬化型エポキシ樹脂を用いた高耐熱性マルチモードポリマー光導波路
- C-3-93 UV硬化型エポキシ樹脂を用いた導波路フィルム
- 光インタコネクション用ポリマ光導波路フィルム
- ポリマー光導波路フィルムの表面状態の評価
- 25Gb/s級40ch光インタコネクション(ParaBIT)の開発(5) : 45°ミラー付きポリマー光導波路フィルムの特性
- PLC集積型マイクロミラーアレイ作製技術とスタック型インラインモニタへの応用
- 電気光学効果高分子材料を用いた光強度変調器
- C-3-109 石英系平面光波回路(PLC)を用いた発振周波数制御ハイブリッド集積多波長光源
- PLCプラットフォームを用いた8chWDM光受信サブモジュールの作製
- 3)ポリアリレンエチニレン系π共役高分子の3次元非線形特性(情報ディスプレイ研究会)
- ポリアリレンエチニレン系π共役高分子の3次光非線形特性 : 情報ディスプレイ
- 光インタコネクション用45°ミラー付きポリマ光導波路
- ポリマーを用いた光導波路デバイスの最新動向 (特集 光通信デバイスに期待されるプラスチック技術(1))
- メトロポリタンエリアNW用低損失広帯域温度無依存1x8ch AWGモジュール
- アサーマルアレイ導波路格子型波長合分波器(3)
- EMD2000-49 / CPM2000-64 / OPE2000-61 / LQE2000-55 極低クロストーク波長合分波器を実現するカスケードAWG技術
- EMD2000-49 / CPM2000-64 / OPE2000-61 / LQE2000-55 極低クロストーク波長合分波器を実現するカスケードAWG技術
- EMD2000-49 / CPM2000-64 / OPE2000-61 / LQE2000-55 極低クロストーク波長合分波器を実現するカスケードAWG技術
- EMD2000-49 / CPM2000-64 / OPE2000-61 / LQE2000-55 極低クロストーク波長合分波器を実現するカスケードAWG技術
- 石英系アレイ導波路グレーティング型波長多重フィルタのモジュール化技術とその信頼性特性
- 石英系アレイ導波路グレーティング型波長多重フィルタのモジュール化技術とその信頼性特性
- 光導波路 (特集「光素子製造に関する精密加工技術」)
- 光インタコネクション用45°ミラー付きポリマ光導波路
- 光インタコネクション用45°ミラー付きポリマ光導波路
- 光インタコネクション用45°ミラー付きポリマ光導波路
- 45°ミラー付き低損失ポリマ光導波路
- 45°全反射ミラー付きポリマ光導波路フィルム
- B-13-24 新しい光コネクタ用接着剤(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)