大豆の加熱調理によるアンジオテンシン変換酵素阻害活性の増加
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本家政学会の論文
- 1997-05-15
著者
-
吉田 惠子
つくば国際短期大学
-
福場 博保
昭和女子大学大学院生活機構研究科
-
福場 博保
昭和女子大学
-
福場 博保
昭和女子大学生活機構研究科
-
吉田 恵子
つくば国際短期大学
-
四十九院 成子
東京家政学院短期大学
-
永野 衣絵
東京家政学院短期大学
関連論文
- 味覚感度に関する研究(第3報) : 27年間の短大生の味覚感度の変化
- ニンジンおよびトマトジュースの連続摂取による血清中カロテノイド,レチノール濃度の変化
- コーンスターチの糊化・老化に及ぼす炭酸カルシウムおよび水酸化カルシウムの影響
- 調理方法の違いによる大豆の性状と嗜好
- 菓子類の認知度および嗜好性について
- ラードの水煮におけるショウガの抗酸化力について (第2報) : ショウガの溶剤抽出物の抗酸化力
- 〔2〕4年制大学家政学部編(含大学院) 4.大学院 : 昭和女子大学生活機構研究科 (博士課程) の現況と課題 (家政系大学事情シリーズ8)
- 六つの基礎食品群に対応した食品構成表の作成 : 中学校における「食物」指導のための試案
- 納豆のアンジオテンシンI変換酵素阻害活性
- 味覚感度に関する研究(第2報) : 短大生と一般人の味覚感度の比較
- 茨城県内三地域のいも・豆料理 : 県北のこんにゃく, 県南のヤーコン料理, 県西のすみつかれ(くっきんぐるうむ)
- 茨城県内三地域のいも・豆料理 : 県北のこんにゃく, 県南のヤーコン料理, 県西のすみつかれ
- 味覚感度に関する研究(第1報) : コンビニエンスストアの利用頻度と味覚感度の関連について
- トルティーヤの力学特性に及ぼす炭酸カルシウムおよび水酸化カルシウムの影響
- 女性文化研究所の設立当初を省みて
- 生活機構研究科博士課程発足当時の事ども
- 愛玉子小果より水抽出したゲル形成物質の特性
- 愛玉子ゲルの物性
- 各種豆類のアンジオテンシンI変換酵素阻害活性について
- ブラックマッペのアンジオテンシンI変換酵素阻害因子の検索(第2報)
- ブラックマッペのアンジオテンシンI変換酵素阻害因子の検索
- 大豆の加熱調理によるアンジオテンシン変換酵素阻害活性の増加
- ブラックマッペ発芽体の各部医におけるタンパク質および酵素活性の変動について
- ブラックマッペのグロブリンの性質
- 黒緑豆タンパク質画分とその発芽過程における変化について
- 黒緑豆もやしの各種プロテア-ゼについて
- 黒緑豆プロテア-ゼインヒビタ-の諸性質について
- 炭水化物にレジスタントスターチを添加した検査食を摂取した条件下における運動刺激の効果
- タマリンドガムのゲル形成に及ぼすエチルアルコール,スクロースの影響
- ジェランガムゲルの力学特性および官能特性に及ぼすポリデキストロースの影響
- ジェランガムゲルの官能特性に及ぼす大豆食物繊維の影響
- ジェランガムゲルの熱および力学特性に及ぼす大豆食物繊維の影響
- β-カロテン吸収に関するスナネズミとラット間の比較
- 豆類に含まれるアンジオテンシン1変換酵素阻害因子の検索
- 中華麺に含まれるかんすい中のリン酸塩類の細管式電気泳動法による分析
- 細管式等速電気泳動法による食品中のコハク酸の定量
- 細管式等速電気泳動法による食品中のヌクレオチドの定量の試み
- 細管式等速電気泳動法によるアスコルビン酸定量時の妨害物質について
- 細管式等速電気泳動法によるアスコルビン酸の定量
- 3.ゴマ油のビタミンE定量について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第160回会議研究発表要旨)
- 冷凍解凍寒天ゲルの力学特性に及ぼす増粘剤の影響
- リコペンを制限した食事条件下でのニンジンジュース連続飲用によるカロテノイドの体内蓄積と排泄
- スナネズミによるリコペン蓄積能と,β-カロテンとリコペン間の相互作用
- ニンジンジュース連続飲用によるカロテノイドの体内蓄積と排泄
- 6.摂取カロテノイドの体内代謝 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第251回会議研究発表要旨
- 5.水酸化カルシウムカラムによるニンジン中のカロテン異性体の分析 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第251回会議研究発表要旨
- トマトジュースの連続飲用による血清中のカロテノイドの濃度の上昇
- エリスリトール投与の血中及び肝臓中のコレステロール値に及ぼす影響
- 黒緑豆benzoyl-D, L-arginine p-nitroanilide水解酵素 (BAPAase) の精製とその諸性質
- 黒緑豆タンパク質画分とその発芽過程における変化について
- 黒緑豆カルボキシペプチダ-ゼの精製とその諸性質
- プリンスメロンプロテア-ゼの諸性質について
- 細管式等速電気泳動法による食品中のアントシアニンの分離同定
- 各種グルコン酸ラットにおける消化吸収性と消化管内残存量
- 豆乳摂取がラット血清及び肝臓のコレステロール値に及ぼす影響
- 食生活と健康
- リグニンならびにその関連物質の血漿コレステロール値に及ぼす影響
- A Study of Protein for Exercise : Viewpoint of Changes in Serum Myoglobin Concentrations
- 小豆のACE阻害活性における加熱方法の比較
- 大豆製品のACE(Angiotensin Converting Enzyme)阻害活性の変化
- 加熱小豆のACE阻害活性の分布
- 生活機構研究科紀要の発刊にあたって
- 機能性食品と健康-食品は進化する-
- 21世紀の健康生活について(平成4年度 入学式記念講演)
- ラットおよびヒトの呼気中ペンタン分析によるビタミンE栄養状態の判定
- 女性文化研究所紀要第30号によせて
- 加工食品の日付け問題
- 有機酸の嗜好性に及ぼす中等度運動の影響: