並列オブジェクト指向言語mosaicの塵集め方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究室で開発した並列オブジェクト指向言語mosaicに適した,新しい塵集め機構を設計し,実装した.この塵集め機構は,重みなし参照カウント法と重みつき参照カウント法を併用して一つのカウンタで管理し,回収にはfree-listとインクリメンタルコピーイングを用いたリアルタイムGCである.さらに,参照カウント法では回収できない循環した塵が増えた時は,参照辿り法も用いてこれらの塵を回収する.本論文では,塵集めの新方式の提案と,その性能評価を行なう.
- 1995-08-24
著者
-
瀧 和男
神戸大学工学部情報知能工学科
-
松山 浩之
神戸大学大学院自然科学研究科
-
瀧 和男
神戸大学工学部
-
村山 敏清
神戸大学大学院自然科学研究科
-
屋鋪 正史
神戸大学大学院自然科学研究科
-
屋鋪 正史
神戸大学大学院自然科学研究科情報知能工学専攻:(現)シャープ株式会社
関連論文
- パルス動作型ニューロンモデル用高速大容量シミュレータ
- 実時間三次元CG仮想世界向けネットワーク配信手法
- 3次元CGアニメーションの実時間合成・出力システム
- 低消費電力ディジタル・マッチトフィルタ : プラスチック・ハード・マクロ技術の応用事例
- 低消費電力CMOSセルライブラリの設計と評価 (電子システムの設計技術と設計自動化)
- ソフトコアIPを用いた低消費電力LSI設計 : 低消費電力CMOSセルライブラリの応用と評価
- 低消費電力CMOSセルライブラリの試作
- パストランジスタ論理のためのセル開発とその応用 (機能論理設計, アーキテクチャ設計支援と一般)
- CMOS/パス・トランジスタ混在論理の合成とレイアウト(システムLSIの設計技術と設計自動化)
- 神戸大LISPマシンPROLOGマシン(特集知られざる計算機)