酒造用原料米及びその処理に関する研究 : (第4報) 精米による糖の一般成分の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In our previous report on the usefulness of the various components in rice after polishing, it was reported that the purpose of polishing rice for Sake brewing was almost satisfied with a polishing ratio of about 80%, since the amounts of the various components in rice bran were changed rapidly untill this ratio was reached but showed little change in subsequent polishing.In this report, the quantitative changes of rice bran components after the 80% ratio has been reached, were investigated. Analysis was made of starch, protein and fat contents. The examination on the quantitative changes of rice bran components with a lower than 80% ratio showed that the changes did not always occur along an orderly smooth curve but sometimes showed uneven changes.In all cases the amount of each component showed a rapid increase or decrease untill about the 80% ratio was attained, just in the previous examination, but changes were retarded at about the 75% polishing ratio and thereafter change was revived again. At the polishing ratio of 65%-70% the change was retarded again and afterward the amounts of components showed greater increase or decrease.Considering from the quantitative changes of rice bran components, Yamadanishiki rice may be inclined to reach the second and the third steps of polishing later and to contain more starch, less protein and fat than the others.Mihonishiki rice is similar to Yamadanishiki rice in their changes of components, while Norin-No. 23 is inclined to reach the second and the third steps of polishing quicker and to contain less starch, more protein and fat than the others.In conclusion, in order to determine the practical polishing ratio for Sake-brewing, it is most important to take the component progress of each type of rice into consideration.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1962-10-15
著者
関連論文
- 各種味噌の粒度分布と味噌汁の沈降速度および官能検査
- 清酒醗酵槽のスケールアップに関する研究 : (第2報) 上昇気泡による粘性液の混合
- 清酒醗酵槽のスケールアップに関する研究 : (第1報)円筒系醗酵槽における清酒醪中の濃度分布
- 清酒醸造における有機酸の研究 : (第9報)醪の醗酵管理に対する有機酸分析の応用
- 清酒醸造における有機酸の研究 : (第8報) 〓の醗酵管理に対する有機酸分析の応用
- 醗酵醪中の酢酸の迅速定量法に関する研究 : (第1報) シリカゲルによる分配クロマトグラフィー
- 清酒醸造における有機酸の研究 : (第7報)清酒中の有機酸組成の多様性について
- 清酒醸造における有機酸の研究 : (第6報)清酒醪における有機酸の経時的変化
- 135. 清酒醸造における有機酸の研究 : (第9報) 酢酸の迅速定量法の吟味
- 清酒醸造における有機酸の研究 : (第5報)各種〓の有機酸含量の比較
- 清酒醸造における有機酸の研究 : (第4報)製麹中の有機酸の変化
- 清酒醸造における有機酸の研究 : (第3報)米粒各部位の有機酸組成
- 醤油有機酸に関する研究 : 第6報製麹中の有機酸の変化
- ビール中の有機酸に関する研究 : 第2報大麦, 麦芽および麦汁中の有機酸組成
- 清酒醸造における有機酸の研究 : 第2報酒造用玄米の有機酸組成
- 65. 麦酒有機酸に関する研究 : (第2報)大麦, 麦芽, および麦汁中の有機酸組成(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 21. 清酒醸造における有機酸の研究 : (第8報)清酒中の有機酸組成の多様性について(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 65. 麦酒有機酸に関する研究 : (第2報) 大麦,麦芽,および麦汁中の有機酸組成
- 21. 清酒醸造における有機酸の研究 : (第8報) 清酒中の有機酸組成の多様性について
- ビール中の有機酸に関する研究(第1報) : 市販ビールの有機酸組成
- 19. 清酒醸造における有機酸の研究 : (第7報) 醪工程における有機酸の消長(昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 醗酵乳酸の利用に関する研究 (第16報) : 気-液相反応における乳酸メチルの製造 (4) : 半連続型式における中間工業試験
- 日本産食品に関与する微生物に対するγ線の影響とその応用に就いて(第3報) : γ線照射を行った清酒中のアセトイン及びメルカプタンの生成機構
- 日本産食品に関与する微生物に対するγ線の影響とその応用(第2報) : 生甘藷の貯蔵と腐敗菌に対するγ線の影響並びに発酵への応用
- しょう油中の高分子化合物に関する研究 : (第1報) しょう油中の高分子ペプチド, 糖蛋白および多糖類の分離
- 醤油麹の製造過程における各種微生物の挙動に関する研究 : (第4報) 各種微生物の増殖, 代謝に及ぼす仕込配合割合の影響
- 醤油麹の製造過程における各種微生物の挙動に関する研究 : (第3報) 各種微生物の増殖, 代謝に及ぼす培養温度の影響
- 醤油含有調味液における低級カルボニル化合物の加熱中の変化 : 近畿支部第8回研究発表会講演要旨 : 近畿支部
- 調理におけるしょう油含有調味液の成分変化に関する研究(第1報) : 魚の煮付けにおける化学成分および有機酸の変化
- 調理における醤油含有調味液の成分変化に関する研究 : 第2報 : 魚の煮付けにおこる有機酸の変化 : 第6回研究発表会講演要旨 : 近畿支部
- 清酒酵母によるアルコール醗酵に関する動力学的研究 : 清酒醗酵槽のスケールアップに関する研究(第4報)
- 醗酵槽容量の酵母の増殖および醗酵におよぼす影響について : 清酒醗酵槽のスケールアップに関する研究(第3報)
- 酢酸醗酵における不揮発性有機酸から酢酸への変化 : 食酢の不揮発性有機酸に関する研究(第6報)
- 酢酸醗酵における酢酸から不揮発性有機酸への変化 : 食酢の不揮発性有機酸に関する研究(第5報)
- 食酢の不揮発性有機酸に関する研究 : (第4報)醋酸醗酵および貯蔵中の不揮発性有機酸の消長に及ぼす因子について
- 食酢の不揮発性有機酸に関する研究 : (第3報)醋酸醗酵および貯蔵中の不揮発性有機酸の消長
- 食酢の不揮発性有機酸に関する研究 : (第2報)リンゴ酢製造のためのアルコール醗酵
- 日本産食品のγ線殺菌と微量化学成分の消長 : 清酒及び醤油中のアセトイン及びメルカプタン(話題〔醗酵及び食糧工業に於ける防腐と殺菌〕)
- 7.日本産食品のγ線殺菌と微量化学成分の消長 : 清酒及び醤油中のアセトイン及びメルカプタン(放射線殺菌)(〔醗酵及び食糧工業に於ける防腐と殺菌〕)
- 調理におけるしょう油含有調味液の成分変化に関する研究 : 第2報 : 魚煮付け中のアセトアルデヒドおよびイソバレルアルデヒドの変化
- 味噌汁の粒度分布に及ぼす味噌のとき方の影響
- 味噌のとき方の相違による粒度分布の変動 : 近畿支部第8回研究発表会講演要旨 : 近畿支部
- 味噌汁調製時の味噌の溶解について : 3.味噌こしに関する調査結果の解析 : 第6回研究発表会講演要旨 : 近畿支部
- 醤油有機酸に関する研究 : (第8報) 諸味中の有機酸の消長 : (2) 脱脂大豆使用の11月仕込諸味
- 醤油有機酸に関する研究 : (第7報) 諸味中の有機酸の消長 : (1)脱脂大豆使用の5月仕込諸味
- 醗酵乳酸の利用に関する研究(第15報) : 醗酵乳酸中の不純物に就いて
- うすくちしょうゆの特徴
- 酒造用原料米及びその処理に関する研究 : (第4報) 精米による糖の一般成分の変化
- 酒造用原料米及びその処理に関する研究 : (第2報) 精米による各種玄米の形態変化
- 10.酒造用原料米及びその処理に関する研究 : (第3報)酒造用原料米の成分について
- 9.酒造用原料米及びその処現に関する研究 : (第2報)精米による各種玄米の形態的変化の特性
- 味噌中の原料由来の組織片の類別法 : 近畿支部第10回研究発表会講演要旨 : 近畿支部
- 味噌懸濁液の沈降速度に及ぼす無機塩添加の影響 : 近畿支部第10回研究発表会講演要旨 : 近畿支部
- 肉のTextureに及ぼす呈味成分の単独添加の影響 : 近畿支部第8回研究発表会講演要旨 : 近畿支部
- 352 呈味成分の単独添加における肉のTextureと肉の重量との関係
- グルタミン酸の醗酵生産とその応用に関する研究 : (第6報)醗酵条件に依る有機酸組成の変化
- グルタミン酸の醗酵生産とその応用に関する研究 (第4報) : 醗酵経過に於ける有機酸の消長
- 14. 清酒醸造に於ける有機酸の研究(第2報) : 酒造米の有機酸組成(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 清酒釀造工業の原料利用率に関する研究 : (第10報) 精米工程及び上槽工程に於ける損失の再検討
- 清酒釀造工業の原料利用率に関する研究 : (第9報) 有機酸生成のための炭水化物の損失
- 清酒釀造に於ける有機酸の研究 (第1報) : 米・麹・〓・醪・清酒及び酒粕中の有機酸組成について
- 17. 清酒醸造工業の原料利用率に関する研究 : (第10報) 精米工程及び上槽工程の損失
- 16. 清酒醸造工業の原料利用率に関する研究 : (第9報) 有機酸生成のための炭水化物の損失
- 138 白米の浸漬条件とたん白の溶出性
- 醗酵乳酸の利用に関する研究 (第11報) : 市販乳酸の重合物組成
- 醗酵乳酸の利用に関する研究(第14報) : 乳酸重合物の形成機構
- 醗酵乳酸の利用に関する研究(第13報) : 脱水操作及び貯蔵中の乳酸重合物の形成について
- 醤油有機酸に関する研究 : (第11報)諸味中の有機酸の消長 : (その5)温度および諸味添加の影響
- 126 酒米適性についての研究第5報 : 蒸米の溶解について
- 135 酒米適性について : 第1報 各種酒米のたんぱく存在位置とたんぱく画分の比較
- 酒造原料米およびその処理に関する研究 : 第7報 精米方法に対する吟味
- 酒造用原料米およびその処理に関する研究 : 第6報 精米および製麹工程における山田錦と高嶺錦の比較
- 23. 酒造用原料米及びその処理に関する研究 : (第7報)精米方法に対する吟味(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 23. 酒造用原料米及びその処理に関する研究 : (第7報) 精米方法に対する吟味
- 17. 酒造用原料米及びその処理に関する研究 : (第6報) 山田錦と高嶺錦の比較(昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 酒造用原料米及びその処理に関する研究 : (第5報) 米粒細胞組織より見た精米に対する考察
- 酒造用原料米及びその処理に関する研究 : (第3報) 玄米及び白米の一般成分の相関関係性
- 酒造用原料米及びその処理に関する研究 : (第1報) 玄米の形態から見た各種原料米の特性
- 8.酒造用原料米及びその処理に関する研究 : (第1報)玄米の形態から見た各種原料米の特性
- 17. 清酒醸造工業の原料利用率に関する研究 : (第10報) 精米工程及び上槽工程の損失 (大阪醸造学会第11回講演会研究発表要旨)
- 16. 清酒醸造工業の原料利用率に関する研究 (大阪醸造学会第11回講演会研究発表要旨)
- 清酒醸造工業に於ける原料利用率に関する研究(第8報) : 精米工程に於ける損失
- 2.清酒醸造工業に於ける原料利用率に関する研究(第8報) : 原料米及び精米工程に於ける管理
- 2.清酒醸造工業に於ける原料利用率に関する研究 (第8報) : 原料米及び精米工程に於ける管理(大阪醸造学会第10回講演会研究発表要旨)
- 清酒醸造工業に於ける原料利用率に関する研究(第7報) : 製麹中の菌体の呼吸による炭水化物の損失
- 製麹中の炭水化物の變化について
- 清酒醸造工業に於ける原料利用率に関する研究 (第6報) : 總括
- 清酒釀造工業に於ける原料利用率に関する研究 (第5報) : 醪及び上槽工程に於ける原料利用率
- 10.清酒釀造工業に於ける原料利用率に關する研究(第6報) : 總括(大阪釀造學會第7回講演會研究發表要旨)
- 9.清酒釀造工業に於ける原料利用率に關する研究(第5報) : 醪及び上槽工程(大阪釀造學會第7回講演會研究發表要旨)
- 製麹中の炭水化物の変化について(第2報) : 清酒麹中の成分
- 清酒醸造工業に於ける原料利用率に關する研究(第4報) : 製〓工程に於ける原料利用率
- 清酒釀造工業に於ける原料利用率に關する研究(第3報) : 製麹工程に於ける原料利用率
- 36.製麹中の炭水化物の變化(第5回講演會研究發表要旨)
- 35.清酒醸造工業に於ける原料利用率に關する研究 : (第3報)製麹工程(第5回講演會研究發表要旨)
- 清酒醸造工業に於ける原料利用率に關する研究(第2報) : 洗米, 浸漬, 蒸〓工程に於ける物的變化
- 醤油中のグルタミン酸の定量について
- 酒造用原料米およびその処理に関する研究-6・7-
- 酒造用原料米及びその処理に関する研究-1〜3-
- 酒造用原料米及びその処理に関する研究-4・5-