セルアニメーションからの三次元キャラクタの生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究ではキャラクタの周囲をカメラが回転する二次元のセルアニメーションからキャラクタの三次元形状を自動的に生成する手法を提案する。一般に、セルアニメーションのキャラクタは三次元的に正確な形状を意識して描かれているわけではないので、画像列から適切な三次元形状を定義するのは困難である。そこで、本研究では対象キャラクタが手足などのコンポーネントからできており、それぞれが丸みを帯びていると仮定し、胴体となる形状に対してそれらのコンポーネントを追加していくことで構造的に妥当な三次元形状を生成する。我々は実験用のセルアニメ一ションに対し提案法を適用し、その有効性を検討した。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2003-02-14
著者
-
五十嵐 健夫
東京大学
-
小野 豊
東京大学大学院
-
西田 友是
東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻
-
西田 友是
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
西田 友是
東京大学
-
五十嵐 健夫
東京大学情報工学専攻
-
橋本 良太
東京大学
-
五十嵐 健夫
東京大学:科学技術振興機構 さきがけ
-
小野 豊
東京大学
-
橋本 泰成
東京大学
-
五十嵐 健夫
東京大学大学工学部
関連論文
- 画像中のキャラクタの3次元化とそのアニメーション(セッション3:萌え領域・アニメーション)
- ロボットのためのユーザインタフェース
- 障害物を考慮したメタボールと速度場を用いた煙の表示
- スタイル変換を用いた効率的な四足歩行アニメーション生成(セッション3:萌え領域・アニメーション)
- 高圧二液滴燃焼における液滴非定常加熱挙動の液滴間干渉に及ぼす効果
- アルコール系燃料二液滴の燃焼における干渉効果
- アルコール系燃料二液滴の干渉燃焼に関する研究
- 拡大・縮小を考慮した双対四元数によるスキニング方法(コンピュータグラフィックス)
- 物理テンソル量の補間とその応用(セッション6:CG一般)
- 拡大・縮小を考慮した双対四元数によるスキニング(セッション1:CG一般,テーマ:エンターテイメントのためのCGおよびCG一般)
- 焦点ボケを利用した二視点画像からの前景マット自動抽出(セッション4:実写画像の利用,生活に役立つCGおよびCG一般)
- 環境マップのインタラクティブなデザイン手法(セッション3:エンターテイメントのためのCG,テーマ:エンターテイメントのためのCGおよびCG一般)
- 網膜からの波面追跡法による高速視力シミュレーション(レンダリング1,アニメーション及びCG一般)
- ドロネー三角形分割を用いた高品質のブルーノイズ特性を持った点分布の生成(幾何2,アニメーション及びCG一般)
- 高密度スライスを用いたメタボールのレンダリング(レンダリング2,アニメーション及びCG一般)
- 3ZE-7 複雑な断裂を考慮した格子ベースの変形アニメーション(CG:変形,流体,学生セッション,インターフェース)
- 3ZE-6 スタイル変換を用いた効率的なアニメーション生成(CG:変形,流体,学生セッション,インターフェース)
- 反射特性を考慮した実時間グレア描画手法
- GPUを用いたメタボールの高速レンダリング(セッション1:CG一般,テーマ:エンターテイメントのためのCGおよびCG一般)
- 破壊後の形状の制御を伴う破壊シミュレーション
- 散乱媒質の反射・透過分布の計算と補間処理
- 会長就任挨拶科学技術と芸術表現の融合に向けて
- レンダリング
- 6W-6 音楽および動画における特徴構造のマッチングによる自動構成(画像データベース,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 固有値解析によるクベルカ・ムンク理論の一般化(セッション2:レンダリング,生活に役立つCGおよびCG一般)
- 表面上の流れのためのパーティクルベースリアルタイム流体シミュレーション(コンピュータグラフィックス)
- 重なり格子法を用いた水と空気との動力学的相互作用を考慮した効率的なシミュレーション(シミュレーション,議題 : ビジョンとグラフィクスの融合およびCG一般)
- 光沢面を考慮した動的シーンの高速相互反射計算法(セッション8:大域照明,議題:CGと文化・芸術及びCG一般)
- 光沢面を考慮した動的シーンの高速相互反射計算法
- 不透明物体をとりまくボリュームデータのGPUを用いた高画質レンダリング(10年後に役立つフォトリアリスティックレンダリング,10年後に役立つCGおよびCG一般)
- Radiance Grid Pyramid:ファイナルギャザリングに適した高速なフォトンマップ法(10年後に役立つフォトリアリスティックレンダリング,10年後に役立つCGおよびCG一般)
- 適応的前計算遮蔽データを用いた動的シーンのリアルタイムレンダリング(CG一般,形状モデリングおよびCG一般)
- GPUを用いたパーティクルベース流体シミュレーションの高速計算法(可視化の高速化, テーマ: 可視化のためのCGおよびCG一般)
- J-039 色鉛筆画風画像生成における色鉛筆選択方法および描画ツール(J分野:グラフィクス・画像)
- 眼鏡レンズシミュレーターによる焦点ボケ空間分布のリアルタイム可視化
- 頂点ベースのレイトレーシングを用いた屈折矯正結果の表示(一般,10年後に役立つCGおよびCG一般)
- 手書きスケッチによる3次元モデリングシステム Teddy--フリーハンドで自由曲線を描くだけで手軽に3次元モデルを作成できる
- 対話的整形による幾何学的図形の高速描画(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- 手早く正確な図を描くことのできる描画システム
- 自動認識整形機能をもったペンによる描画システム
- ドローエディタで作成された図の構造の分析
- 環境光源のクラスタリングによる効率的なリライティング(メディア表現の創出を支えるモデリングおよびレンダリング手法I)
- 動的シーンにおけるソフトシャドウの高速計算(魅惑のレンダリング, 魅惑のCG応用およびCG一般)
- 動的シーンにおけるソフトシャドウの高速計算
- 領域ベース・ストロークベースのアート風画像生成法(コンピュータグラフィックス情報論的学習理論論文)
- 形状補間技法を用いたフィールドモーフィング
- 不偏な適合的自由行程サンプリングのための最適な空間分割に関する考察
- ユーザフィードバックに基づいて発展する仮想的な生態系を介した対話的なデータ探索環境(一般セッション, インタラクション・メディアおよび一般)
- 3DシーンのためのMulti-View投影を用いた広角透視投影における歪みの修正
- 5D-4 図形間の類似性を利用した描画予測
- ユーザによるレイアウトの適応的認識
- 人間の知覚特性を考慮した音と映像の特徴検出および調和の許容時間を考慮したマッチング(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 人間の知覚特性を考慮した音と映像の特徴検出および調和の許容時間を考慮したマッチング(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 人間の知覚特性を考慮した音と映像の特徴検出および調和の許容時間を考慮したマッチング(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 人間の知覚特性を考慮した音と映像の特徴検出および調和の許容時間を考慮したマッチング(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- アダプティブグリッド法を用いた効率的な雲のビジュアルシミュレーション(コンピュータグラフィックス)
- 計算流体力学を用いた雲のアニメーション作成法の開発(コンピュータアニメーションおよび一般)
- 散乱マップを用いた多重散乱の計算と空の色の高速表示法
- 屈折を考慮した水中の物体にできるcausticsの高速表示法
- グラフィックスハードウェアを用いた水の色および水中の光跡の高速表示法
- 表現力の向上を目指して : グラフィクスとCAD研究会(研究会千夜一夜)
- 3Dシーンのための Multi-View 投影を用いた広角透視投影における歪みの修正
- 1Y-1 輪郭を表現したアスキーアート生成の自動化(画像生成,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 炭酸水から生じる気泡のビジュアルシミュレーション
- 磁性流体力学に基づくプロミネンスのビジュアルシミュレーション
- 改良放射照度キャッシング法を用いた大域照明の計算(魅惑のレンダリング, 魅惑のCG応用およびCG一般)
- 改良放射照度キャッシング法を用いた大域照明の計算
- 法線マッピングの補間を用いた効率的なスキニング方法
- レンダリング
- 6G-5 Rendering Dynamic Wet Fur Using Layered Textures
- 点で表現された曲面の穴埋めのための効率的なアップサンプリング法
- J-051 ポイントベースレンダリングのための欠損のある点データの穴埋め法(J分野:グラフィクス・画像)
- 1ZF-6 GPUを用いたアダプティブな分割によるリアルタイムディスプレースメントマッピング(CG:面,学生セッション,インターフェース)
- 5ZH-1 セルアニメーション彩色における複数領域のマッチングのためのスケッチインタフェース(アニメーション,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- ボロノイ図を用いた画像のステンドグラス化手法
- ストロークによるペンアンドインク風画像の生成とそのアニメーション化
- 言語情報を用いない音声による直接操作インタフェース(音インタフェース)
- 言語情報を用いない音声による直接操作インタフェース(特別講演)
- 風紋・砂丘を含む砂漠景観の表示法
- 画像の点集合表現を用いた、歪みのあるテクスチャの高品質な合成手法(テクスチャ)(テーマ:究極のCG,およびCG一般)
- LJ-2 メッシュレス法を用いた相互反射計算法の開発(J. グラフィクス・画像)
- CMLを用いた火山噴煙のアニメーション
- グラフィックスハードウェアを用いた光跡の高精度・高速レンダリング法(論文コンピュータグラフィックス)
- D-12-141 衛星画像を用いた広範囲の雲の生成手法
- 物体のドラッグ操作を用いたインタラクティブな画像合成
- レンダリング
- 地形学習における手書き3次元モデリングの活用(創造性,誘発)
- 地形学習における手書き3次元モデリングの利用(創造性,誘発)
- セルアニメーションからの三次元キャラクタの生成
- グループでウェブの探索を効率化する検索共有インタフェース
- Piconotes: タグとファセット分類を用いた手書きメモ管理システム(セッション2:しっかり/かっちりインタラクション(2),テーマ:「しっかり/かっちりインタラクション」および一般)
- スケッチインタフェースの研究動向(インタラクティブソフトウェア)
- デスクトップ上のウィンドウを利用したタスク管理手法(セッション6 : モニタリング+管理)
- デスクトップ上のウィンドウを利用したタスク管理手法(セッション6 : モニタリング+管理)
- セルアニメーションからの三次元キャラクタモデルの生成とその応用
- 認知的負荷の少ないインタラクティブ描画方式の提案 (インタラクティブソフトウェア)
- 例示ベース弾性変形の実時間計算手法
- 7F11 先天性心疾患のためのベクトルシェーマシステム(OS06 心臓疾患への工学技術の多面的アプローチ)
- 2A1-H05 障害物を考慮したダイポール場を用いたロボットによる物体搬送アルゴリズムの提案(ホーム&オフィスロボット)
- Pebbles : 自律ロボットの移動経路をデザインするタンジブルデバイス