(211) 非イオン界面活性剤を用いた水耕栽培キュウリの疫病防除の一方法 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1974-06-25
著者
-
高嶋 四郎
京都府立大学農学部蔬菜園芸学研究室
-
並木 隆和
京都府立大学農学部
-
正子 朔
京都府大農
-
宮田 善雄
京都府大農
-
宮田 善雄
京都府立大学農学部植物病学研究室
-
並木 隆和
京都府大農
-
高嶋 四郎
京都府大農
関連論文
- 水耕ホウレンソウの生育ならびに葉内シュウ酸及び硝酸濃度に対する K 及び Ca の影響(農学部門)
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 IX : 培養液溶存酸素濃度とトマト根の通気間隙との関係(農学部門)
- (79) Phytophthora属菌によるトマト根腐症の発生 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) アフリカホウセンカの疫病(新称)について (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 XIV : 生育段階別の溶存酸素供給量の差異がトマトの生育と収量におよぼす影響(農学部門)
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 X : 環境条件がトマト根の溶存酸素吸収量におよぼす影響(農学部門)
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 V : 溶存酸素濃度が春作および秋作のトマトの生育, 収量におよぼす影響(農学部門)
- (82) エリシター遊離因子(β-1,3-endoglucanase)遺伝子のクローニング : (3) エチレンによるダイズの遊離因子遺伝子の転写促進 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81) エリシター遊離因子(β-1,3-endoglucanase)遺伝子のクローニング : (2) ダイズの遊離因子cDNAの単離とその塩基配列の解析 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) エリシター遊離因子(β-1, 3-endoglucanase)遺伝子のクローニング : 1. ダイズ組織から抽出したmRNAによる遊離因子のin vitro合成 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (90) ダイズ組織 β-1, 3-endoglucanase に対する抗血清によるエリシター遊離の阻害 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (10) ダイズ組織からの β-1, 3-endoglucanase の純化とその特性 (関西部会講演要旨)
- (103) 疫病菌感染ダイズ胚軸における β-1, 3-endo glucanase 活性と抵抗性の関係 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (39) ダイズ組織に存在する2種のβ-1,3-glucanase : endo型によるエリシターの遊離と exo 型によるその分解 (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (235) Zymolyase100Tによる疫病菌細胞壁からのエリシターの遊離およびそれにおよぼす菌培養条件の影響 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (56) 疫病菌に感染した種々ダイズ品種におけるグリセオリン生成と抵抗性発現における役割 (関西部会講演要旨)
- (39) ナスの根腐疫病菌の同定について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) Arthrobacter luteus 由来の β-1, 3-endoglucanase による疫病菌細胞壁からのエリシターの遊離 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (58) ダイズ組織による各種糸状菌細胞壁からの可溶性エリシターの遊離 (関西部会講演要旨)
- (77) ダイズ組織抽出液により疫病菌細胞壁から遊離するエリシターの特異性について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) ダイズ組織抽出液による疫病菌の生育菌糸体からの可溶性エリシターの遊離 (関西部会講演要旨)
- (116) ミツバ根ぐされ病菌Pythium sp.の遊走子形成能とミツバ葉抽出成分 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) 菌体蛋白の二次元電気泳動による疫病菌分類の試み : コンピュータ解析による泳動パターンの客観的判別 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (18) 疫病菌細胞壁由来の遊離エリシターに対するダイズ膜の結合活性について (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (17) 疫病菌細胞壁からの遊離エリシターと化学合成エリシター(hepta-β-D-glucopyranoside)の活性および構造の比較 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (89) ファイトアレキシン誘導と SOS 反応 : エリシター処理ダイズ組織における DNA 損傷物質の生成 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (88) 疫病菌細胞壁から遊離したエリシターの構造ならびにダイズ膜への結合について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) 蛋白性物質による Phytophthora capsici 培養液中の植物組織軟化活性の誘導 (関西部会講演要旨)
- (146) 種々疫病菌の2種酵素活性の二次元電気泳動パターンとその分類・同定への応用 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (145) 疫病菌可溶性蛋白の SDS-スラブゲル電気泳動パターンとその分類・同定への応用 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (102) エリシター処理によるダイズ子葉組織脂質のメチル化の促進 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (77) クリ疫病菌Phytophthora castaneaeの有***官形成における同株性 (関西部会講演要旨)
- (229) 非イオン界面活性剤を用いたPhytophthoraおよびPythiumによる植物疾病の新しい防除への試み
- (96) Phytophthora capsiciの分泌する軟化酵素の純化
- (47) チューリップに含有される抗菌性物質の純化
- (46) チューリップ組織煎汁のPhytophthoraに対する抗菌性の消長
- ファレノプシスの開花調節 I : ファレノプシスの花芽分化(農学部門)
- ナス科果菜類の生殖に関する研究 I : ナス花粉の発芽に対する諸物質の影響(農学部門)
- ピーマン種苗の放射線感受性(農学部門)
- 化学調整剤処理が園芸作物に及ぼす影響 II : 果菜類の花粉発芽および花粉管伸長に及ぼす影響(農学部門)
- 化学調整剤処理が園芸作物に及ぼす影響 I : Kinetin および Gibberellin が Cucurbita moschata DUCH. の結実率および採種量に及ぼす影響(農学部門)
- 雄性不稔利用によるトウガラシの F_1 採種 I : 雄性不稔系の形態(農学部門)
- 植物生長調整剤撒布による馬鈴薯の生育に関する研究(農学部門)
- トウガラシ属栽培種の種間交雑に関する研究 II : 種間雑種 F_1 の諸形質(農学部門)
- トウガラシ属栽培種の種間交雑に関する研究 I : 種間の交雑可能度について(農学部門)
- トウガラシの近縁種について
- トウガラシ品種の特性
- 南瓜果実の成分に関する研究 : 水分及炭水化物の含量と貯藏中の変化に就て
- 南瓜属に関する研究 : (第 11 報)花粉及雌蕋の老弱と水分, 還元糖及澱粉含量との関係
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 VIII : トマトの生育にともなう培養液濃度の推移と培養液管理方式の検討(農学部門)
- 湛液式および液面上下式養液栽培におけるダイコン, ニンジンおよびゴボウの根の肥大様相
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 IV : 培養液濃度がトマトの生育, 収量におよぼす影響(農学部門)
- トマトの維管束走向と異常茎発生部位の規則性との関係
- 養液栽培されたトマトの葉柄汁液の無機養分濃度に及ぼす葉位, 天候および採取時刻の影響
- 硝酸態窒素及びリン吸収量の制限、培養液非更新によるトマト水耕栽培 : (第4報)硝酸態窒素及びリン濃度の影響
- 土壌水分が開花期のネギの花茎および葉身内の粘質物蓄積に及ぼす影響
- トマト栄養診断技術のための葉柄汁液試料の調整法の検討(農学)
- 硝酸態窒素及びリン吸収量の制限、培養液非更新によるトマト水耕栽培 : (第3報)養分添加間隔の影響
- 根域制限によるオオクログワイの球茎形成誘導
- 汁液分析法と植物組織分析法によるトマト葉内無機養分濃度の相関関係
- オオクログワイの球茎形成、肥大に及ぼす土質の影響
- トマト葉柄汁液中の無機養分濃度及び果実品質に及ぼす土壌水分状態の影響
- 硝酸態窒素及びリン吸収量の制限, 培養液非更新によるトマト水耕栽培(第2報)
- トマト養液栽培の栄養診断技術に関する基礎的研究 : 異なる硝酸態窒素濃度の培養液で栽培したトマトの葉内無機養分濃度の変動(農学部門)
- トマト水耕栽培におけるリン栄養状態とリンの昼夜間吸収(農学部門)
- 水耕栽培したトマトの昼間および夜間の養水分吸収〔英文〕
- 生育段階の異なる水耕トマトの昼間および夜間の養水分吸収〔英文〕
- トマト水耕栽培における種々の培養液条件下でのリンの昼夜間吸収(農学部門)
- 昼間及び夜間のリン欠如培養液で水耕栽培したトマトの生長と養分吸収(農学部門)
- 水耕トマトの尻腐れ果発生と果実内カルシウム含量との関係(農学部門)
- 水耕トマトの果皮, 果肉の強度(農学)
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 XVIII : ホウレンソウの生育, 収量におよぼす培養液濃度, pH の影響(農学部門)
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 XVII : 定植時の葉数がトマトの生育・収量におよぼす影響(農学部門)
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 XVI : トマトの断根さし木育苗(農学部門)
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 XIII : 気温-液温の組合せがトマト苗の生育におよぼす影響(農学部門)
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 XI : 培養液温度がトマト苗の生育におよぼす影響(農学部門)
- 蔬菜水耕栽培の実用化に関する研究 I : 夏期の高温が生育に及ぼす影響(農学部門)
- 非イオン界面活性剤を用いた Phytophthora および Pythium による植物疾病の新しい防除の観点(農学部門)
- トウガラシ属の種子発芽にみられる変温要求性(農学部門)
- トウガラシの種間雑種の台木としての利用について(農学部門)
- (211) 非イオン界面活性剤を用いた水耕栽培キュウリの疫病防除の一方法 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 非イオン界面活性剤を用いた Phytophthora および Pythium による植物疾病の新しい防除の観点 II : 殺菌剤による増強効果(農学部門)
- 京都特産酸茎菜の系統分化に関する研究 II(農学部門)
- 京都特産酸茎菜の系統分化に関する研究 I(農学部門)
- カイネチンが園芸作物の生育に及ぼす影響(農学部門)
- 生長調整剤撒布による南瓜の生育に関する研究(農学部門)
- ^(Co)照射が南瓜に及ぼす影響(農学部門)
- 生長調整剤撒布によるキクの生育に関する研究
- 蔬菜・花卉の生長・生理に及ぼすジベレリンの影響(第 1 報)
- 南瓜属に於ける野生種と栽培種との分化に関する研究 第 2 報
- 南瓜属に於ける野生種と栽培種との分化に関する研究(第 1 報)
- 西京大学附属植物園栽植芍薬の記載
- 培養液組成が水耕トマトの根毛の発生に及ぼす影響(農学)
- 水耕栽培したトマトの昼間および夜間の養水分吸収
- ′CH-19甘′を片親としたトウガラシ (Capsicum annuum L.) の雑種におけるカプサイシノイドならびにカプサイシノイド様物質の含量
- トウガラシ属の種間雑種におけるカプサイシノイド生成
- トウガラシ属の種間雑種に発現する座止及びウイルス病類似症状
- 水耕栽培でのキレート鉄施用によるトウガラシの生理障害の発現
- トウガラシ属の種間雑種における座止発現及び座止発現遺伝子の地理的分布
- 生育段階の異なる水耕トマトの昼間および夜間の養水分吸収