科学および技術の教育・研究方法とマルチメディア・インターネット
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1998-05-09
著者
-
松原 伸一
滋賀大学教育学部
-
三宅 正太郎
大分県立芸術文化短期大学
-
菅井 勝雄
大阪大学大学院人間科学研究科
-
菅井 勝雄
大阪大学人間科学部
-
松原 伸一
滋賀大学 教育学部
-
水野 義之
大阪大学
-
菅井 勝雄
大阪大学 人間科学部 教育技術学
-
松原 伸一
滋賀大学
関連論文
- 衛星利用のテレビ会議システムを利用した授業システムについて : 僻地教育における授業実践を通して
- 情報発信を中心にしたメディアリテラシーの育成と評価に関する実証的研究 (1) : マルチメディアリテラシーを中心に
- ジョイント・アテンションを利用した協同学習における知識の共有について
- 協同学習における知識の共有について
- デジタル学習教材の制作過程において留意すべき点についての研究
- 教育工学再考-生態学的アプローチの提唱 : ICT ネットワークの広がりへの理論的対応
- フレキシブル・ラーニング : 「メディアツール活用法」の理念と授業運営
- 合同図形弁別過程における脳内の血液動態の分析
- (1) 思考・発達研究の立場から : 近年の理論変化, サブパラダイム変換から (日常認知から授業研究へのインパクト) (新しい授業研究・教育評価研究を求めて)
- コンピュータ教育のための授業モデルの理論的研究 : パラダイム論の観点から
- 河川を題材としたWeb教材作成支援システムの開発と評価
- コンピュータ通信を用いた理科授業の試み2 : 電子メイルによる遠隔討論を活用して
- D113 コンピュータ通信を用いた理科授業の試み : 電子メイルによる遠隔デベートを活用して
- デジタル学習教材の制作過程において留意すべき点についての研究
- 科学館の展示装置や学習内容に関する分散型データベース
- 博物館の展示法と学習・理解の枠組みの検討 : 科学・技術館を中心として
- ケーブルネットワークを活用した地域遠隔学習支援システムの研究(2)
- ケーブルネットワークを活用した地域遠隔学習支援システムの研究(1)
- 測定・評価(601〜606)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 3.高等教育におけるメディア利用のパラダイム(メディアとFD,第2部 メディアとFD,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-IV.メディアを活用する教員支援のための提案-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- メディア利用の社会・文化的学習環境モデルの研究 : 理論的検討
- メディア利用の社会・文化的学習環境モデルの研究 : 理論的検討
- テレビ電話を利用した大学間遠隔講義の評価
- 中学校における情報学教育のカリキュラム開発
- これからの情報教育 (特集 学校における情報教育の充実)
- 教科「情報」の各教科書にみられるポリシーの特徴化(情報教育と授業支援システム/一般)
- 中学校における情報生活科の実施の試み(情報教育と授業支援システム/一般)
- 情報教育におけるアナログ/ディジタル概念の考察と授業改善
- 普通教科「情報」における目標に準拠した評価と学習指導の改善 (特集 目標に準拠した評価と学習指導の改善について[保健体育・技術・家庭・外国語・情報])
- 授業を支援するディジタル教材の開発
- 電子メール利用を内容とする授業における情報論理
- 高度情報通信社会における情報技術教育に関する研究
- 科学および技術の教育・研究方法とマルチメディア・インターネット
- 情報教育の視点から : 科学技術教育に向けて
- 食のイメ-ジ・マッピングによる栄養教育場面での思考と対話の支援
- 「教育情報の活用」に関する教師教育の現状と課題 (第6回日本計算機統計学会シンポジウム報告) : 教育情報の創造・分析・処理
- 「教育情報の活用」に関する教師教育の現状と課題
- 「技術・家庭」科の木材加工領域における釘打ち技能の測定
- 「技術・家庭」科の「情報基礎」領域におけるプログラミング教育に関する研究--BASICプログラムにみられる機能語の構造的モデリングの提案
- 6)健康情報伝達支援システム(画像処理・画像応用研究会)
- 努力性肺活量測定のためのトレーニングシステム
- 健康情報伝達支援システム
- A114 S-T授業表示法における2値時系列データの解析
- 学習内容から検索可能なWWW教材データベース
- シミュレーションを用いた大量調理用献立作成演習の授業設計と評価
- シミュレーションを用いた大量調理用献立作成演習の授業設計
- 献立作成シミュレーションを用いた食品管理実習におけるフィードバック効果の考察
- 給食管理実習における献立作成シミュレーションの利用とその課題
- 献立作成シュミレーションに教授知識を連携させた教育の試み
- 授業における展開図シミュレーション利用の評価
- シミュレーションを利用する献立作成演習の評価
- 課題解決学習における生産計画シミュレーション活用の評価
- シミュレーションにおける問題点埋め込み型演習法の評価
- シミュレーションにおける問題点埋め込み型演習法の評価
- 授業における展開図シミュレーション利用の評価 (学校の情報化と学習リソースの活用)
- 給食管理実習のための献立作成演習
- シミュレーションによる経営計画作成演習の実践
- ネットワークによる映像配信 : インターネット、ISDN、デジタル衛星テレビを併用した世界配信事例
- 9. 天文領域における学習者独自の考え方 : 構成主義的カリキュラム・応用ユニットの設計
- 小学校における情報活用能力の育成に関する研究(1) : 児童の学習意欲と情報活用能力の育成を中心に(主題「実践で学ぶ科学教育システム」)
- 小学校における総合的学習の評価に関する研究(1) : 児童の学習意欲・学習方法の評価を中心に
- テレビやテレビゲームが子どもたちの行動や生活意識に及ぼす影響の調査研究
- 教育評価道具としてのイメージマッピングテスト(IMT)について
- メディアリテラシー育成に関する実証的研究(1) : 映像の表現手法の違い (2Dと3D) が映像理解に与える影響について
- メディアリテラシー育成に関する実証的研究(1) : 映像の表現手法の違い(2D と 3D) が映像理解に与える影響について
- 学習者の思考支援のツールとしての IMT(イメージマップ・テスト)法について
- 29A-1 遠隔教育システムを初等教育に活用するために : テレビ会議システムとフェニックスシステムとの比較から
- マルチメディア(テレビ会議システム)の授業利用について : 大分県の小・中・高等学校教諭の持つイメージを中心に
- 29-2B3 テレビ会議システムを活用した遠隔学習支援システムの研究(1)
- A215 児童の情報活用能力の育成と評価について(2) : メディアの活用とのかかわりを中心にして
- Web 教材作成提供支援システムの開発
- 教育工学の現状と今後の展開
- 教育実践研究における二つの言語系をめぐる検討 : 科学的概念と実践用語
- 教育工学における質的評価法の動向と課題
- ICTネットワークによる学習環境の広がりをめぐって : 理論的検討
- 学習環境の拡張に関する理論とその実践 : 「ジョイントレッスン大阪大学編」を事例として
- 学習環境の拡張に関する理論とその実践-- 「ジョイントレッスン大阪大学編」を事例として (Information Technologyと国際協力)
- 光計測装置を用いた脳活動計測の学習評価への応用
- 脳内の血液量の変化を指標とした評価の可能性について
- NIRS を用いた学習活動時の脳活動計測についての一研究 : 線描画活動の練習に関連した脳活動の変化
- 合同図形弁別時におけるシート活用の有無がもたらす影響
- 学習者の知識共有・創造を目指した算数科教育法
- Web を活用した算数科教育法のあり方
- 書字・描画時における脳活動状態についての一考察 : 光トポグラフィーを用いて
- 努力性肺活量測定のためのトレ-ニングシステム
- 情報化社会に対応した教育に関する調査研究
- 情報社会に対応した情報教育--技術科新設領域「情報基礎」について
- E112 技術科におけるユニット学習法による個別化
- パ-ソナルコンピュ-タを用いた構造化逐語記録作成法の開発--技術科の授業を対象として
- B112 授業の逐語記録に見られる文の接続状態を考慮した授業過程表示法
- 6.大学の教授学習理論とメディア・コミュニケーション形態(B.メディアと教育,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 34.インターネットによる実験実習の公開授業への参加(H.インターネット活用の諸形態,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 1.メディア利用による大学教育への展望 : コミュニケーション学の観点から(第1部 メディアと高等教育,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-III.メディア活用の展開と教員支援-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 自己効力感,不安,自己調整学習方略,学習の持続性に関する因果モデルの検証 : 認知的側面と動機づけ的側面の自己調整学習方略に着目して
- 教科「情報」における実習の授業改善に関する研究
- 食のイメージ・マッピングによる栄養教育場面での思考と対話の支援
- 大学におけるメディア利用を考える -知識の受容から構成へ-
- 乗法・除法における順思考と逆思考がもたらす脳内ヘモグロビン濃度変化の差異について
- ぺた語義:コラム:小中高における情報学教育の新しいステージ
- デジタル時代における視聴覚教育理論と実践の役割(課題研究IV,学会報告2003年次報告)