「ファミコン」などのテレビゲーム遊びの実態と保健上の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ファミリーコンピュータなどの家庭用テレビゲームが急速に普及し,児童の心身発達過程における悪影響が指摘されはじめた。われわれは,小学校高学年の児童を対象に質問紙法によりテレビゲームの実行状況を調査し,特に,画面を見つづけることによる視機能や身体・精神面への影響とテレビゲーム遊びがもたらす日常生活場面における影響に関するデータから,学校保健上の指導対策を考えた。その結果として以下の様な知見を得た。(1)テレビゲーム経験者は調査対象者の9割以上で,遊びの頻度と1回当りの時間については約4割の者が親や教師との約束を守りながら実行していた。(2)テレビゲーム実行後の自覚症行については眼の症状の訴えだけでなく,頸,肩,腕,手指などの訴えが多く,実行時の姿勢や環境に留意させる必要がある。(3)精神面については,「何もしたくない」,「イライラする」,「親の話を聞くのが面倒」などと訴える者が多く,無気力,短気,反抗的などの傾向がみられる。FAMCOM and other TV games on home TV set have rapidly come into wide use,and their bad influence on the mental and physical development process of schoolchildren is coming to be the object of attention.We investigated the actual state of plyaing on TV games of higher grade elementary schoolchildren through questionnaire research,and collected data on influences of TV games on daily life rhythms and on visual and other physical and mental functions.Findings ohtained are:(1)School children who have ever played on TV games are above 90% of the research objects.About 50% of them plyas on TV games within the limit of promise with their parents and teachers about frequency and length of playing.(2)Subjective symptoms experienced after playing on TV games are mainly composed of symptoms on eyes,neck,shoulders,arms and fingers.Players on TV games should be instructed to pay regard to their posture and environments.(3)Main mental symptoms are‘want to do nothing’,‘be irritated’and‘feel tired of communications with parents’.
著者
-
須藤 勝見
大阪教育大
-
上延 富久治
大阪教育大学保健学教室
-
山下 節義
奈良県立医大衛生学
-
山本 信弘
大阪教育大学養護教諭養成課程
-
山本 信弘
大阪教育大学教員養成課程保健体育教育講座教育保健学専修
-
光藤 雅康
大阪教育大学保健体育講座
-
上延 富久治
大阪教育大学
-
近藤 雄二
奈良県立医科大学衛生学教室
-
近藤 雄二
天理大体育健管
-
光藤 雅康
大阪教大
-
須藤 勝見
大阪教育大学養護教室
-
光藤 雅康
大阪教育大学
-
光藤 雅康
Department Of School Health Nurse Osaka Kyoiku University
関連論文
- 異常温度下における生体反応に関する実験的研究(I)
- 学校給食に関する栄養学的研究 : 給食中のカルシウム・リン等の摂取量の検討
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(2) : 力量に関連する要因
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(1) : 卒前・卒後の力量の変化
- 青年期における健康問題に関する調査研究(III) : 昼・夜間部学生についての比較(1)
- 青年期における健康問題に関する調査研究(I) : 体位,体型および食生活の実態について
- 老人保健事業の費用分析
- 性教育の歴史的変遷の文献的一考察
- 鍛錬者の運動時の血圧と心拍数の相関
- 高校生の避妊及び性感染症についての知識に関する研究 : 性交経験の有無による比較
- 精神科救急システムにおけるソフトな救急の役割 : 一般病院における往診・電話相談・時間外外来の効用
- AIDSについての学生の知的理解と関心度に関する調査研究
- 担癌宿主の栄養学的研究(II) : 脂質代謝異常に関する二三の知見
- 悪性中皮腫の記述疫学的検討 : 特に職業との関連について
- 腰痛・頸肩腕障害・VDT(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 港湾作業者の呼吸器自覚症と二酸化窒素曝露状態
- 文部・厚生両省による幼児・児童・生徒の体位計測値についての比較検討
- 保健主事が推進する学校保健 : 学校長の立場から
- 学校保健統計による身長別標準体重に関する研究
- 「ファミコン」などのテレビゲーム遊びの実態と保健上の問題点
- 児童の睡眠時間の実態に関する研究
- 小学校における歯の保健指導に関する研究-1-児童の歯の健康実態
- 中学生徒のう歯罹患の実態に関する研究
- 児童の歯の健康状態の推移に関する研究
- 226.児童の体格指数に関する研究 : 適応と訓練効果に関する研究
- 長時間運動負荷が血液性状に及ぼす影響 : 運動生理学的研究 I
- 附属小学校児童の歯の健康状態に関する研究
- 816 生協などのPICKING作業者の労働負担軽減の研究 : 第5報 訴えをめぐる諸要因の検討(産業疲労,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 920 生協などのPICKING作業者の労働負担軽減の研究(第3報)全国アンケート調査報告 : 労働条件について(産業疲労,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 流れ作業の労働負担と作業の適正化の検討 : 製靴作業者の労働・健康調査から
- 340 生協などのPICKING作業者の労働負担軽減の研究(第1報)Picking-systemとその労働衛生的問題点(労働条件,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 洋菓子製造工場の流れ作業者の労働負担と労働衛生学的調査研究
- 171. Man-paced組立作業の拘束作業姿勢と人間工学的問題点 : 製靴作業の事例(頸肩腕,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 170. MAN-PACED組立作業の健康障害 : 1製靴作業者の事例(頸肩腕,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 275. 化学産業労働者の夜勤と生活 (労働生理)
- 砥石製造作業者の腰部負担に関する調査研究
- 64. 事務作業者のオンライン前・後における疲労調査 (労働生理・疲労)
- 15. 事務作業者のオンライン前・後における疲労調査 (第21回近畿産業衛生学会)
- 218. 事務作業者の頸肩腕障害 (I) (頸肩腕障害)
- 117. オートアナライザー利用による正常人尿中フェノール量の検討 (有機溶剤)
- 4. オートアナライザー利用による正常人尿中フェノール量の検討 (第19回近畿産業衛生学会)
- 182. 保母の労働と健康障害 (その4) (頸肩腕障害)
- 金庫・耐火庫製造業従業者の作業負担に関する研究
- 35.商品仕分け作業におけるコンベア作業者の労働負担(一般演題,第29回近畿産業衛生学会)
- 306. 一物流施設におけるPicking system導入前後の労働負担と健康状態の変化(産業疲労,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 物流施設における集品(ピッキング)作業の労働衛生
- 921 生協などのPICKING作業者の労働負担軽減の研究(第4報)全国アンケート調査報告 : 健康実態(産業疲労,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 環境教育と学校保健
- 校内教育相談室兼適応準備室における登校拒否生徒への指導・援助に関する研究 : 一中学校の実践に基づいた援助の基本的形式
- 思春期における自我同一性発達に関する調査研究
- 担癌宿主の栄養学的研究(1) : 血清脂質濃度の変動を中心に
- 最近の新聞記事にみるいわゆる著名人の死亡構造について
- 食品の衛生状態に関する研究(I) : おにぎりの保存における細菌の検出
- 青年期における健康問題に関する調査研究(II)
- 幼児の健康を中心とした生活習慣に関する調査研究-2-幼児の生活習慣の実態と親の養育態度等との関係
- 幼児の健康を中心とした生活習慣に関する調査研究-2完-幼児の生活習慣の実態と親の養育態度等との関係
- 幼児の健康を中心とした生活習慣に関する調査研究-1-幼稚園児と保育所児との比較並びに入園時年齢の影響
- 幼児の健康を中心とした生活習慣に関する調査研究-1-幼稚園児と保育所児との比較並びに入園時年齢の影響
- 大阪府内学校管理下における事故災害に関する調査研究1:年次推移とその内容の分析
- 幼児の清潔習慣に関する研究-2-家庭における手洗いを中心とした躾の実態について
- 幼児の清潔習慣に関する研究-2-家庭における手洗いを中心とした躾の実態について
- 大阪府下某市内中学生の食を中心とした生活実態
- 幼児の清潔習慣に関する研究-1-手洗いと大腸菌汚染の実態について
- 異常温度下における生体反応に関する実験的研究(II)
- 2. 中小鉛蓄電池製造事業場の健康状況調査 (第18回近畿産業衛生学会)
- 機能性食品に関する保健指導 : 第II報 児童への保健指導上の課題
- 機能性食品に関する保健指導 : 第I報 機能性食品に対する小学生保護者の認識の現状と問題点
- 幼稚園児に対する口腔衛生指導 : ある幼稚園における試み
- シスートランス異性体脂肪酸と赤血球膜の相互作用
- 912. 椅子変更に伴う事務作業者の姿勢と評価(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- umu テストによる尿のSOS反応抑制作用の検討 - 日内及び日間変動について -
- 20.尿の抗変異原作用と個人差(一般講演,第33回近畿地方会)
- 大阪市内学校管理下における児童生徒の頭部外傷に関する調査研究-2-類型別頭部外傷の発生状況について
- 大阪市内学校管理下における児童生徒の頭部外傷に関する調査研究-2-類型別頭部外傷の発生状況について
- 大阪市内学校管理下における児童生徒の頭部外傷に関する調査研究-1-場合別・場所別発生状況について
- 大阪市内学校管理下における児童生徒の頭部外傷に関する調査研究-1-場合別・場所別発生状況について
- 残留塩素に関する研究
- 砂場の回虫卵及び腸内細菌汚染について
- 水浸拘束ストレスによるラット尿中カテコールアミン量について
- 食品の衛生状態に関する研究 (II) : カット野菜の保存における細菌の検出
- 232. 老人病院における看護婦・付添婦の労働負担について (腰痛)
- 14. 主としてねたきり老人を収容する病院の看護婦,病棟婦の訴えの特徴点について (第21回近畿産業衛生学会)
- 企業特性別にみた労働時間と健康観
- ラット肝臓セリンヒドロキシメチル転移酵素の立体化学的特異性
- 60. 流れ作業方式による洋菓子製造作業者の作業と健康障害 (労働生理・疲労)
- 女子学生における基礎体温と月経随伴症状に関する調査研究
- 整容用下着類の着用実態と自覚症状 : 身体圧迫の条件(圧迫強度,圧迫部位,圧迫幅)と自覚症状発現との関連
- 二次医療圏における訪問看護ニーズ調査 : 老人保健福祉計画との比較において
- 大学生のアレルギー疾患に関する実態調査 : 大阪教育大学新入生に対するアンケート調査
- 健康管理面よりみた運動選手の心電図所見 : 過去10ヶ年間,3万例の分析 : 7.保健衛生学的研究
- 810 立位姿勢が継続する作業者の疲労調査(腰痛,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 307. 流れ作業に従事する中高年婦人作業者の局所疲労症状と作業負担軽減に関する人間工学的研究(産業疲労,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 13.腰痛対策用「作業のチェックリスト」を用いた腰部負担要素と作業改善(第28回近畿産業衛生学会)
- 30. 休廃止鉱山元労働者の健康管理上の諸問題(健康管理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 2.立位作業における姿勢負担の調査事例について(第28回産業疲労研究会)
- 職場の変化と快適職場指針(快適職場づくりと産業保健活動-実践的アプローチをめざして-,シンポジウム1,第33回近畿地方会)
- 中学生におけるヘッドホン使用に関する調査研究
- 抗体の産生機作に関する研究-9-抗原侵襲による細胞呼吸促進物質の血流中出現について
- 児童の生活習慣と自覚症状の訴えとの関連について
- 大阪府下某市内中学生の食を中心とした生活実態