青年期における健康問題に関する調査研究(III) : 昼・夜間部学生についての比較(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前報において高校生および大学生(昼間)を対象に,健康問題に関して種々の側面から調査しその実態を明らかにした。今回は,夜間学生を対象に前報と同一アンケートによって調査し,先の昼間の大学生とも比較検討を加え,その特徴や問題点を検索し以下に示したような結果を得た。肥満と痩せに対する認識,自己の体型等についての意識は,男子学生の多くはほぼ客観的で正しい評価をしていたのに対し,女子学生ではそれらを正しく認識していた者は非常に少ない。これは近年若き女性特有の「痩せ願望」の現れとみられるが,勤労学生として体力維持の必要性を自覚してか,その程度は昼の学生ほど強くはない。日にちの食事の摂食状況では「欠食しがち」の者は男女とも昼の学生に比して割合が可成り高い。昼夜の実働に伴う食生活面の不規則性と,居住形態では男女とも昼の学生に比し,自宅以外の通学者の割合が可成り高いことがその主な原因と考えられる。また,就業形態別では定職のある者(年間雇用契約者),職種では教師や就労条件が比較的安定していると思われる公務員などに比し,そうでない者は男女とも摂食状況が一般に良くない傾向は否めない。The health consciousness of recent high school and college students(day sessions)was investigated from various aspects by questionnaire survey in a previous report.This time the same investigation was carried out in college students attending night sessions.The results were compared between the daytime and nighttime students to characterize the dillerences and to determine problems related to their health consciousness.On examining their self-consciousness as to obesity or slenderness,very few female students correctly recongnized their physical form,while most of the male students had objectively almost correct estimation of their own physical form.This seems to reflect“a desire to grow slim”specific to recent young women.The severity of this desire was lower in nighttime female students compared to daytime counterparts,probably bacause of their self-consciousness of the necessity of preserving physical strength for both working and learning.On examining their daily eating habit, the tendency of skipping meals was considerably more frequent in both male and female nighttime students compared to daytime students.This may be attributable largely to the dietary irregularity compelled by pressure of working during the day and study at night,and to the difference in dwelling condition(place of residence);namely,in nighttime students of both sexes the retio of persons attending schools from places other than their homes is cosiderably higher,compared to daytime students.When examined by the employment conditions,generally the eating habit was undeniably poorer in those having no or irregular jobs such as a part-time and those working under instable working conditions,compared to those having regular occupation and those such as school teachers or public servants whose working conditions are relatively stabilized.
著者
-
萱村 俊哉
大阪市立大学生活科学部
-
上延 富久治
大阪教育大学保健学教室
-
山本 信弘
大阪教育大学養護教諭養成課程
-
山本 信弘
大阪教育大学教員養成課程保健体育教育講座教育保健学専修
-
光藤 雅康
大阪教育大学保健体育講座
-
館林 睦美
大阪教育大学保健学科
-
進 龍太郎
大阪教育大学保健学科
-
上延 富久治
大阪教育大学
-
萱村 俊哉
大阪市大 生活科
-
進 龍太郎
奈良飛鳥病院
-
光藤 雅康
大阪教大
-
光藤 雅康
大阪教育大学
-
光藤 雅康
Department Of School Health Nurse Osaka Kyoiku University
関連論文
- 異常温度下における生体反応に関する実験的研究(I)
- 学校給食に関する栄養学的研究 : 給食中のカルシウム・リン等の摂取量の検討
- 青年期における健康問題に関する調査研究(III) : 昼・夜間部学生についての比較(1)
- 青年期における健康問題に関する調査研究(I) : 体位,体型および食生活の実態について
- 性教育の歴史的変遷の文献的一考察
- 高校生の避妊及び性感染症についての知識に関する研究 : 性交経験の有無による比較
- 猿人類の原始反射と発達について
- 空間認知と大脳損傷側との関連についての検討
- 〔 総説 〕 脳梁と神経学的微細徴候の関係に関する試論
- 健常児における利き手(Handedness)に関する発達的研究とくにCrossed Lateralityの臨床的意義について
- 0,1歳児の鏡像反応の発達
- 就学前期小児に対する Fogs' test 適用の試み
- 小児における神経学的minor Signs(第2報)
- 健常児における手指認知能力の発達過程
- 小児における精神学的マイナーサインの発達過程と診断的意義について
- 健康小児におけるNeurolcgical Minor Signs--Diadochokinenisの定量的検討
- AIDSについての学生の知的理解と関心度に関する調査研究
- 担癌宿主の栄養学的研究(II) : 脂質代謝異常に関する二三の知見
- 文部・厚生両省による幼児・児童・生徒の体位計測値についての比較検討
- 「ファミコン」などのテレビゲーム遊びの実態と保健上の問題点
- 児童の睡眠時間の実態に関する研究
- 中学生徒のう歯罹患の実態に関する研究
- 児童の歯の健康状態の推移に関する研究
- 226.児童の体格指数に関する研究 : 適応と訓練効果に関する研究
- 環境教育と学校保健
- 校内教育相談室兼適応準備室における登校拒否生徒への指導・援助に関する研究 : 一中学校の実践に基づいた援助の基本的形式
- 思春期における自我同一性発達に関する調査研究
- 担癌宿主の栄養学的研究(1) : 血清脂質濃度の変動を中心に
- 最近の新聞記事にみるいわゆる著名人の死亡構造について
- 食品の衛生状態に関する研究(I) : おにぎりの保存における細菌の検出
- 青年期における健康問題に関する調査研究(II)
- 幼児の健康を中心とした生活習慣に関する調査研究-2-幼児の生活習慣の実態と親の養育態度等との関係
- 幼児の健康を中心とした生活習慣に関する調査研究-2完-幼児の生活習慣の実態と親の養育態度等との関係
- 幼児の健康を中心とした生活習慣に関する調査研究-1-幼稚園児と保育所児との比較並びに入園時年齢の影響
- 幼児の健康を中心とした生活習慣に関する調査研究-1-幼稚園児と保育所児との比較並びに入園時年齢の影響
- 大阪府内学校管理下における事故災害に関する調査研究1:年次推移とその内容の分析
- 幼児の清潔習慣に関する研究-2-家庭における手洗いを中心とした躾の実態について
- 幼児の清潔習慣に関する研究-2-家庭における手洗いを中心とした躾の実態について
- 大阪府下某市内中学生の食を中心とした生活実態
- 幼児の清潔習慣に関する研究-1-手洗いと大腸菌汚染の実態について
- 異常温度下における生体反応に関する実験的研究(II)
- 分裂病者のGestalt崩壊について(第1報)
- 機能性食品に関する保健指導 : 第II報 児童への保健指導上の課題
- 機能性食品に関する保健指導 : 第I報 機能性食品に対する小学生保護者の認識の現状と問題点
- 幼稚園児に対する口腔衛生指導 : ある幼稚園における試み
- シスートランス異性体脂肪酸と赤血球膜の相互作用
- umu テストによる尿のSOS反応抑制作用の検討 - 日内及び日間変動について -
- 20.尿の抗変異原作用と個人差(一般講演,第33回近畿地方会)
- 大阪市内学校管理下における児童生徒の頭部外傷に関する調査研究-2-類型別頭部外傷の発生状況について
- 大阪市内学校管理下における児童生徒の頭部外傷に関する調査研究-2-類型別頭部外傷の発生状況について
- 大阪市内学校管理下における児童生徒の頭部外傷に関する調査研究-1-場合別・場所別発生状況について
- 大阪市内学校管理下における児童生徒の頭部外傷に関する調査研究-1-場合別・場所別発生状況について
- 残留塩素に関する研究
- 砂場の回虫卵及び腸内細菌汚染について
- 水浸拘束ストレスによるラット尿中カテコールアミン量について
- 食品の衛生状態に関する研究 (II) : カット野菜の保存における細菌の検出
- 232. 老人病院における看護婦・付添婦の労働負担について (腰痛)
- 14. 主としてねたきり老人を収容する病院の看護婦,病棟婦の訴えの特徴点について (第21回近畿産業衛生学会)
- 分裂病患者の作業能力について
- ラット肝臓セリンヒドロキシメチル転移酵素の立体化学的特異性
- 大学生のアレルギー疾患に関する実態調査 : 大阪教育大学新入生に対するアンケート調査
- 自閉症について : 1症例から
- 貧血家兎における赤血球中α-トコフェロール量と血液性状の関係に関する研究
- 中学生の希死念慮について
- 仏教系一分派青年信者の精神衛生的一考察
- 緘黙児の一症例とその精神療法的接近
- 精薄児におけるタッピング・テストについて(第1報)
- 高校生における教育と精神衛生の諸問題について
- 抗体の産生機作に関する研究-9-抗原侵襲による細胞呼吸促進物質の血流中出現について
- 大阪府下某市内中学生の食を中心とした生活実態