Clomiphene-HMG卵巣刺激法による体外受精・胚移植法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高度卵管性不妊を適応として,36症例,40周期を対象に体外受精胚移植(in vitro fertilization and embryo transfer,IVF-ET)を施行した.全周期clomiphene citrate(CC) 100mg/dayを月経周期第3日より5日間内服せしめ,第7日よりhuman menopausal gonadotropin(hMG)150〜300IU/dayを連日投与した.血中estradiol(E_2)及び卵胞径計測により卵胞発育を追跡し,十分な成熟の確認後human chorionic gonadotropin(hCG) 5,000IUを筋注し,腹腔鏡下に採卵を行つた.更にIVF予定患者13症例,14周期をcontrol群とし,CC-hMGによりIVF群と同様の卵巣刺激を行い,luteinizing hormone(LH) surge開始時間と血中E_2及び卵胞径との関係を検討した. control群のLH surge開始直前のleading follicleの最大径は20.2±0.7(Mean±S.E.)mmであり,卵胞1個あたりの血中E_2値は384.1±16.3pg/mlであつた. IVF施行40周期におけるhCG投与前のleading follicleの最大径は20.6±0.3mmであり,卵胞1個あたりのE_2値は305.8±13.3pg/mlであり,またhCG投与直後では各々21.5±1.8mm,403.0±19.2pg/mlであつた.採卵時の卵胞の大きさに関し検討した結果,吸引卵胞液量3ml以上の卵胞が,採卵率,成熟度の高い卵の得られる割合,受精率及び分割率とも全て良好であつた.IVF40周期の成績は,152個(3.8/周期)の卵が採取され,96個(63.2%)が受精し,79個(52.0%)が分割した.35周期(87.5%)において,平均2.3個の分割卵が得られ,その全ての周期において胚移植を行つた結果,3周期に妊娠が成立した. 以上の結果より,CC-hMG法はCC単独法と比較した場合,IVF-ETにおいて優れた卵巣刺激法であると結論づけられた.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1985-10-01
著者
-
推名 正樹
東京歯大市川病院
-
中村 幸雄
慶応義塾大
-
飯塚 理八
慶応義塾大
-
小田 高久
東京歯科大市川病院
-
大野 虎之進
東京歯科大市川病院
-
角 ゆかり
東京・済生会中央病院
-
吉村 慎一
東京歯科大市川総合病院
-
松本 千秋
東京歯科大市川総合病院
-
矢作 みき
東京歯科大学市川病院産婦人科
-
角 ゆかり
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
椎名 正樹
東京歯大市川病院
-
椎名 正樹
東京歯科大学附属市川総合病院
-
吉村 慎一
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
吉村 慎一
東京歯科大学附属市川総合病院
-
飯塚 理八
慶慮大
-
小田 高久
東京歯科大学市川総合病院産婦人科
-
吉村 慎一
慶応大
-
原 澄子
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
松本 千秋
東京歯科大市川病院
-
大野 虎之進
東京歯科大学
-
角 ゆかり
東京歯科大学市川病院産婦人科
-
矢作 みき
東京歯科大市川病院
-
原 澄子
東京歯科大学市川病院産婦人科
-
角 ゆかり
慶応大 医
-
椎名 正樹
東京歯科大学市川病院産婦人科
関連論文
- 47. 排卵周期を有する婦人の血中Prolactinの生物学的活性
- 逆行性射精症例における精子回収法の改良および精子凍結保存法の応用
- 逆行性射精に対する積極的不妊治療
- ヒト黄体機能におけるLeukotriene B_4の関与 : とくに,培養黄体細胞におけるLeukotriene B_4測定方法について
- 296. 培養顆粒膜細胞のステロイドホルモン生合成に及ぼす卵胞液の影響
- 5. PCO症例に対する副作用の少ない新しい排卵誘発法 : LHRH analogue点鼻投与+hMG律動的皮下投与法
- 着床の研究
- 黄体機能よりみた着床不全 : 初期流産の研究 (初期流産管理の基礎)
- IR-インヒビン測定キットの有用性に関する検討
- 人工精液瘤よりの精子を用いたIUIで妊娠・出産に成功した膀胱全摘除症例
- 132 凍結保存胚を用いた体外受精により妊娠に成功した1症例
- 323 血清プロラクチンの生物学的活性とTRH負荷および卵巣機能の相関に関する研究
- Two step LH-RH testによる黄体機能不全症解析の研究
- LH-RHのself-primingeffectと黄体機能不全相関の研究 : LH-RHtwosteptestによる
- 無月経症におけるLH-RH two step testの診断的意義:下垂体前葉,self-priming effectの評価
- 下垂体前葉ゴナドトロピン合成,放出予備能からみた排卵障害の新たな診断法 : LH RH two step testによる検討
- 363. 生殖各相におけるplacental protein 5 (PP5) の動態の研究
- 習慣流産免疫療法後の出生児に関する研究
- 新たに樹立した妊娠性絨毛癌株(NJG)の性状ならびにその腫瘍マーカー産生能
- 新たに樹立した子宮体癌培養株に対するモノクローナル抗体の作成
- 256 卵核成熟過程におけるcyclic AMPの意義
- 体外受精・胚移植における過排卵周期の一過性高プロラクチン血症
- 125 Early Pregnaney Factor免疫作用と放出機転の検討
- P-384 子宮腺筋症に合併する子宮内膜増殖症に対するダナゾールの直接効果に関しての臨床研究
- 240 排卵過程における卵巣内renin-angiotensin系(RAS)の関与
- 体外受精における過排卵周期の卵胞液ホルモン濃度と卵の受精能 : 排卵前期の成熟卵胞も閉鎖卵胞に移行するか
- 正常月経周期,妊娠,分娩時のオピオイドペプチド動態の研究
- HMGの律動的皮下投与による排卵誘発
- LH-RH two step testによるヒト下垂体前葉gonadotropin合成・放出予備能の研究
- 新生児モニタ機器について
- 出生前に診断しペースメーカを装置,救命した先天性完全房室ブロックの2例
- 39 PCOに対するhMGの律動的皮下投与による排卵誘発
- 290 Superfusion systemによるブタ卵胞, 莢膜細胞と顆粒膜細胞のステロイド産生能の研究
- 高速液体クロマトグラフィーによる妊婦血清E_3,E_2の迅速測定法
- 107. 反復自然流産夫婦の染色体異常に関する研究
- 97. ヒト着床期における脱落膜の免疫学的研究
- ヒト胎盤組織におけるImmunoreactive Oxytocinの研究
- 胎児鏡の開発とその臨床的応用
- ヒト分娩,授乳時における血中Oxytocin,Neurophysins動態の研究
- 受動免疫によるOxytocinの生物学的作用の研究
- 373 子宮鏡下選択的卵管通水法
- 103 着床における黄体機能の意義
- 64 キャピラールを用いたマウス胚の超急速凍結保存
- 412 体外受精胚移植における妊娠成立に関する諸因子の検討
- FSH-subunitsのRadioimmmoassayによるヒト妊娠時,産褥時の下垂体前葉機能の研究
- ヒト精子の凍結保存と人工授精(昭和56年度第27回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- ヒト妊娠・非妊時のNeurophysinsの動態の研究
- (7)Percoll密度勾配遠心法のAIHへの応用 : 第54回東部総会 : 男子不妊症の臨床 : シンポジウム : 男子不妊症の臨床 : 第54回東部総会
- ヒト黄体のProgesteroneおよびProstaglandin産生能に及ぼす5-Hydroxyeicosatetraenoic Acid (5-HETE) の作用
- 478 体外受精における卵胞液cAMP濃度及びその分解活性と卵の受精分割能の検討
- ヒト月経黄体のSteroidogenesisおよびProstaglandins産生能 : 初期妊娠黄体との比較
- 72. 血中LH-RF, hLHβ, hCGβの動態からみたヒト妊娠時の間脳-下垂体機能
- LH-RF two steps testによるヒト妊娠時の下垂体前葉Gonadotropin合成・放出予備能について
- 東京歯科大学市川総合病院と私の歩み
- クリニカルガイダンス
- 人工授精最近の進歩
- Clomiphene-HMG卵巣刺激法による体外受精・胚移植法の検討
- 男性不妊症における体外受精・胚移植の意義 : 第466回東京地方会 : 教育講演
- 258 卵核成熟過程におけるcAMPの意義(第3報) : spontaneous maturation(SM)における卵子内cAMPの動態
- 344 卵巣内renin-angiotensin系(RAS)の卵胞破裂促進機序
- 卵管内環境因子に及ぼす卵管上皮の役割
- 体重減少性無月経
- 32.子宮奇形による不育症に対する手術療法 : Jones & Jones手術後妊娠した症例を中心として(第578回千葉医学会例会・昭和52年度産科婦人科分科会)
- 最近の人工授精の問題 (不妊症をめぐる最近の話題)
- 人工授精の再検討 (最近の話題--生命の伝達への人工介入と妊娠用語)
- 57. 化学療法剤の妊娠家兎胎仔, 子宮壁, 羊膜, 羊水移行に関する研究 : Dibekacin (DKB), Ampicillin (ABPC) について
- 視床下部内LH-RFの局在に関する組織化学的研究
- 81. hCG β-subunitのRadioimmunoassayによる着床期より産褥期にいたる血中hCGの動態
- 60. 無排卵周期症成立の基礎的検討
- Radioimmunoassay (RIA)による合成LH-RF負荷時の血中LH-RF及びLHの動態の研究
- β-subunit hCGのRadioimmunoassayによるヒト着床期より分娩後にいたる血中hCGの動態
- 排卵をめぐる卵巣の生理・病理ヒト卵巣を中心としての問題点
- 着床の内分泌環境
- 75. 超音波ドップラー法による胎児生存性の診断的評価 : その2300例の胎児心電図との相関より (1 主題群 第8群 超音波診断Diagnostic ultrasoundの評価)
- 家兎 uterine fluid の免疫学的観察
- 頸管粘液を指針とした HMG による排卵誘発について
- 141. 最近の排卵誘発法の効果
- 7. 凍結保存精子による人工授精成功例の検討
- 3. 凍結保存精子によるA. I. D.児の知的身体発育
- 117. Mulligan及びShirodkarのプロテーゼによる卵管形成術について
- 161. 非ステロイド性合成排卵誘発剤の受精, 着床に及ぼす影響についての実験的研究 (II 一般演題 第4群 ホルモン)
- 155. 産婦人科領域における PCB (ポリ塩化ビフエニール) 汚染について : 第1報 : 母乳中及び胎盤中の残留 PCB について
- 61.ヒステロスコープ施行とその後の妊娠症例
- 47.当院における子宮鏡の使用経験
- 不育症の総合的検索・治療法
- 胎盤性オキシトシソ
- 授精から着床へ
- 当院における腹腔鏡下嚢腫摘出術症例の検討
- 不正子宮出血に対する子宮鏡診断の有用性 : 当院における子宮鏡症例の検討
- 38. ヒステロスコープを用いた卵管内人工授精 (HIT) 法の試み
- 5. 安全な腹腔鏡への一試み : ―誘導腹腔鏡―
- 68. 腰椎麻酔による腹腔鏡検査
- 14. 体外受精, 胚移植における腹腔鏡採卵 : ―5年間の検討―
- Neurotensinの生物学的作用機序の研究
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し