黄体機能よりみた着床不全 : 初期流産の研究 (<シンポジウム>初期流産管理の基礎)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1977-10-01
著者
-
田辺 清男
慶応義塾大
-
中村 幸雄
慶応義塾大
-
中島 進
伊勢慶応病院
-
印出 秀二
慶応義塾大学医学部産科婦人科学教室
-
浅岡 健
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
小林 俊文
慶応義塾大学医学部産婦人科
-
松本 茂
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
河上 征治
藤田学園保健衛生大
-
根本 謙
東京電力病院産婦人科
-
仁科 進弘
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
根本 謙
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
河上 征治
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
牧野 恒久
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
黒川 博厚
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
長島 勇
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
赤塚 正純
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
中島 進
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
塗 百寛
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
上野 裕
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
谷 道郎
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
榎本 悦子
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
橘川 絹代
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
木下 芳広
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
上野 裕
東京マタニティー・クリニック
-
河上 征治
慶応義塾大学 産婦人科
-
小林 俊文
慶応義塾大学 産婦人科
-
塗 百寛
慶応大
-
木下 芳広
慶応義塾大学
関連論文
- 47. 排卵周期を有する婦人の血中Prolactinの生物学的活性
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- 社会保険学術委員会(平成元年度専門委員会報告)
- ヒト黄体機能におけるLeukotriene B_4の関与 : とくに,培養黄体細胞におけるLeukotriene B_4測定方法について
- 251 GnRH agonistの卵成熟促進作用機序の解明 : prostaglandinと卵成熟
- 185.女性性管内(開腹時)の精子の経時的存在性とその運動性に関与する因子の研究 : 第35群 不妊・避妊 II
- 胎児脳波(Fetal Electroencephalography)(Fetal Monitoring講座--基礎から臨床応用へ-10-)
- 胎児の呼吸様運動(Fetal breathing movement)(Fetal Monitoring講座--基礎から臨床応用へ-9-)
- 着床の研究
- ヒト体外受精における精子形態分析の重要性
- 黄体機能よりみた着床不全 : 初期流産の研究 (初期流産管理の基礎)
- 116. 筋注投与によるLH-RHの排卵誘発
- 婦人科手術における心身医学的背景
- 99.卵管形成術における肉眼手術とマイクロサージェリーの術後疎通性,妊娠率,および卵管内腔面の走査電顕像の比較 : 第20群 手術と麻酔 II(98〜102)
- 子宮内膜症例におけるDanazolの骨塩量および骨代謝動態への影響 : 投与前と投与終了7カ月後の比較検討
- 閉経前卵巣全摘出例におけるDual Photon Absorptiometry法による全身骨密度分析 : 骨密度減少部位と卵摘後期間を中心として
- 卵巣全摘出による骨塩量減少症の病態解析 : QCT法およびCa調節ホルモンを中心として
- 閉経に伴う骨塩量と骨代謝動態の変化
- 42.ヒト卵管上皮(繊毛細胞,分泌細胞)の加齢,性周期,妊娠,炎症における変化 : 第8群 ***の生理・病理 III (42〜46)
- 卵管形成術--マイクロサ-ジェリ- (産科・婦人科手術のコツ(婦人科篇)) -- (子宮・付属器の手術)
- 489 排卵過程におけるlipoxygenase pathway(LP)の役割
- 505 卵摘例における骨密度減少の部位と卵摘後期間との検討 : DPA法による全身骨密度分析
- 妊娠に合併した食道achalasiaの母児ともに良好な経過をたどった1例
- 卵巣全摘後の骨塩量減少に対するAlfacalcidolの効果について : MD法の各実測値による検討
- 237 卵巣全摘出による骨塩量減少部位と機序の検討
- 閉経および卵巣全摘出の骨粗鬆症発症への関わりについて : MD法総合評点による検討
- 148 卵巣全摘出による骨塩量減少機序の検討
- 329. 閉経および卵巣全摘出の骨粗鬆症への関わりについて : MD法による診断
- 296. 頚管腺細胞および頚部腺癌細胞におけるAlkaline phosphatase isozymeの抗原蛋白と活性について : 第51群 悪性腫瘍 VI
- 277.新たなtumor marker(5-S-CD)を産生する外陰部悪性黒色腫培養細胞の特性 : 第47群 悪性腫瘍 VII (277〜282)
- SLE合併妊娠における母児血液の血清学的検索ならびに胎盤の免疫組織学的研究
- 家兎における実験的卵管形成術の妊孕性に及ぼす影響
- X線診断器械--ギネコグラフィ-器械 (産婦人科の新しい診療機器) -- (診断用機器)
- 178. 無痛分娩8000例の母児に及ぼす臨床統計
- 分娩における麻酔の研究
- 体外受精・胚移植不成功例に対する卵巣刺激前ダナゾール投与の効果
- HMGの律動的皮下投与による排卵誘発
- 490 Extracellular Matrixの初期胚発育における発現様式
- 正常月経周期,正常初期妊娠の血中ホルモン動態について
- 126. HCG抗体前処理後のヒト初期妊娠黄体のステロイドホルモン分泌に及ぼすHCGの作用
- 112 Clomiphene citrateの子宮内膜に及ぼす影響に関する検討 : 経膣超音波断層法による内膜評価
- 250 GnRH agonist (Buserelin及びLeuprolide)の卵巣直接作用
- 238 黄体のprogesterone産生能に及ぼすlipoxygenase pathwayの役割
- ヒト黄体のProgesteroneおよびProstaglandin産生能に及ぼす5-Hydroxyeicosatetraenoic Acid (5-HETE) の作用
- 478 体外受精における卵胞液cAMP濃度及びその分解活性と卵の受精分割能の検討
- 458 Gestrinone (R2323)の卵巣直接作用
- 279 培養黄体細胞におけるlipoxygenase pathwayの関与
- ヒト月経黄体のSteroidogenesisおよびProstaglandins産生能 : 初期妊娠黄体との比較
- 210 卵胞破裂機序に及ぼすプロラクチンの直接作用
- 126. ヒトIgGのヒトSyncytiotrophoblast(満期胎盤)の選択的通過過程について : 第21群 免疫 III (121〜126)
- 帝王切開となる症例の検討 (骨盤位対策) -- (骨盤位における帝王切開の適応)
- リプロダクションをめぐる最近の話題--試験管ベビ-を中心にして
- 不妊における子宮卵管像 (デ-タのみかた・読み方) -- (不妊)
- 220.高Prolactin血症の卵巣Estradiol,Progesterone,下垂体LH,FSH分泌に及ぼす影響 : 第44群 不妊と避妊 III(218〜221)
- Clomiphene-HMG卵巣刺激法による体外受精・胚移植法の検討
- 2. immune complex の胎盤通過性について(4 immune complex に対する生体反応)
- 卵管内環境因子に及ぼす卵管上皮の役割
- 体重減少性無月経
- 視床下部内LH-RFの局在に関する組織化学的研究
- Radioimmunoassay (RIA)による合成LH-RF負荷時の血中LH-RF及びLHの動態の研究
- YAGレーザーを用いた胎盤血管凝固術を施行した双胎間輸血症候群の1例
- 146 習慣流産及びSLE患者における抗cardiolipin抗体価の意義
- 進行子宮頚癌へのBalloon Occluded Arterial Infusion (BOAI) 療法 : 静注法 腹腔内投与法との比較
- 351 習慣性流産及びSLE合併妊娠における抗燐脂質抗体とLupus anticoagulantの意義
- ***結核の診断法--HSG像を中心として (産婦人科疾病診断のためのル-チン検査法) -- (不妊症)
- 家兎卵胞発育に対する抗LH-RF血清および抗LH血清の免疫生物学的作用機序 (生殖と免疫)
- 197 卵胞破裂機序に及ぼすプロラクチン(PRL)の作用(第二報)
- 過剰排卵の免疫学的抑制の試み (卵をめぐって)
- 免疫学的妊娠中絶法
- 不妊外来とその実際 (不妊の治療)
- ハイパーテキストを応用したメイルシステム
- 79. 多嚢胞性卵巣(PCO)に対する楔状切除前後の血中ホルモン動態について
- 60. 多嚢胞性卵巣 (PCO) 症例の術前診断及び楔状切除適応についての再検討 -特に LH-RH Test を中心として
- 273 排卵過程における卵胞内tissue-plasminogen activator活性の意義
- 455. 排卵機構及びprostaglandin生合成に及ぼすbradykininの影響
- 87. 多嚢胞性卵巣(PCO)における卵巣静脈血のホルモン動態
- 141. 最近の排卵誘発法の効果
- 66. 動的黄体機能検査 (Dynamic test for ovarian function) ( 第II群 婦人科領域)
- 453 卵細胞質成熟に及ぼすプロラクチン(PRL)の直接作用
- AIHの適応と効果 (不妊症診断の再検討)
- わが教室〔慶応義塾大学医学部産婦人科学教室〕で行う帝王切開術 (産科手術)
- 76. 術前の子宮卵管造影が示す卵管通過障害陰影とその病理組織所見の比較検討
- Radioreceptorassay (RRA)による血中HCGの測定 : その基礎的検討と臨床応用
- X線診断器械--子宮卵管造影器械 (産婦人科の新しい診療機器) -- (診断用機器)
- 卵管不妊に対する手術のコツ (婦人科手術のコツ)
- 不育症 (切迫流産の治療)
- 155. 産婦人科領域における PCB (ポリ塩化ビフエニール) 汚染について : 第1報 : 母乳中及び胎盤中の残留 PCB について
- 61.ヒステロスコープ施行とその後の妊娠症例
- 47.当院における子宮鏡の使用経験
- 排卵障害症に対するLH-RHの治療的応用とその限界
- 93. RIA法による,正常及び異常妊娠における,血中HCS, Progesterone値について
- 68. 腰椎麻酔による腹腔鏡検査
- 生の合理的管理 (これからの産婦人科)
- 64. 産褥経過と産褥期初発排卵に関する検討
- 卵管内視鏡の実際
- タイトル無し
- タイトル無し
- Salpingoscopy
- タイトル無し