新しい補聴器とその臨床応用 : ノンリニア補聴器を中心に
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
聾教育における指導法の構築過程に関する研究 ; 会議における合意形成過程から
-
聴覚障害児の音声コミュニケーション指導 : 指導者の語りかけ
-
電話コミュニケーション指導児の経過報告
-
重度聴覚障害児における電話コミュニケーション指導(2) : 語音聴取能・発語明瞭度と母親によるアンケート結果を中心に
-
電話コミュニケーション指導の効果 ; 語音聴取能とアンケートを用いた母親の評価を中心に
-
重度聴覚障害児に対する電話コミュニケーション指導(1) : 指導に影響を与える要因の検討
-
電話両耳聴システムの臨床的効果
-
電話コミュニケーション指導の可能性と限界(1) : 過去4年間, 19名のデーターから
-
コミュニケーション意欲に及ぼす電話コミュニケーション経験の影響
-
重度聴覚障害児における音声コミュニケーション様式 : 電話コミュニケーション指導が有効であった3症例の検討から
-
言語発達遅滞児の言語指導に関する一考察(1) : 聴能と音声言語能との関連において
-
聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder;APD)へのアプローチ2 : APDの基礎と実践(自主シンポジウム46,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
-
聴覚障害児のいる家族への支援について--きょうだいの声より
-
聴覚に関わるバリアフリー(音支援(音バリアフリー)を考える)
-
重度聴覚障害児の音声コミュニケーション様式(2) : 話者によるコミュニケーションの相違
-
電話を用いた音声によるコミュニケーション指導の方法 : 指導者の語りかけ方と会話の継続における評価を中心に
-
軽度・中等度難聴児の現況 : 特に言語発達不良症例のコミュニケーション状態について
-
聴覚障害児のインテグレ-ションに関する一考察--トライポッドモデルの事例から考える
-
重度聴覚障害児の「電話コミュニケーション指導」の実際--1症例の3年間における縦断検討
-
聴覚障害児の隠喩文理解における修辞性の影響 : 隠喩文の心理的印象評定に基づいて
-
聴覚障害児における比喩理解の特徴 : 比喩における趣意の意味的変化の観点から
-
聴覚障害児の比喩文理解と言語的枠組みの形成
-
聴覚障害児の比喩文理解における単語の知識の影響 : 趣意, 媒体の既知度と根拠の理解との関係から
-
聴覚障害児の比喩文理解と概念構造
-
聴覚障害児の比喩文理解に関する実験的検討
-
聾幼児における3次元物体の手話表現と描画表現
-
聾幼児における3次元物体の手話表現と描画表現
-
スリ・ランカにおける障害児早期教育の展開 ; 「先進諸国モデル」と「スリ・ランカモデル」に着目して
-
聴覚障害児・者における語音知覚に関する文献的考察
-
聾幼児の3次元物体の形態表記における手話表現の特徴
-
スリ・ランカにおける私立慈善施設としての聾学校の特質 ; 1980年以降教育省により導入された総合教育との関連で
-
聴覚障害者における日本語母音のホルマント周波数の弁別閾値について--第2ホルマント弁別閾値を中心に
-
片側中枢性聴覚障害例における両耳分離聴検査 : 競合ノイズによる検討
-
小児のFM補聴器装用効果の検討--音場での雑音負荷語音検査から類型化の試み
-
電話両耳聴システムの臨床的効果
-
発展途上国における子どもの聴覚障害の現状と課題 : 国際協力に求められる視座
-
<原著>空間布置課題における成人聾者の手話表現
-
聴覚障害幼児の母-子コミュニケーションに関する語用論的アプローチ : 両親聾の場合を中心に
-
「聾」に関する社会学的研究の可能性と展望
-
多重音声の音像分離における語音識別について : 両耳間時間差による音像分離の検討
-
emotionの中枢聴覚情報処理における両耳分離聴による大脳半球機能差について
-
<資料>Auditory Extinctionの機序に関する文献的考察
-
聴覚障害者を対象とした聴導犬の必要性に関する調査
-
聴覚障害児の隠喩文理解における修辞性の影響--隠喩文の心理的印象評定に基づいて
-
わが国の障害児教育分野における途上国援助に関する研究 : スリランカにおける聴覚障害児の両親向けビデオ作成を事例として
-
補聴器装用が遅れた学齢児に対するオープンフィッティング形補聴器の適用
-
音声認識を利用した聴覚障害学生学習保障システムについて(福祉と言語処理, 一般)
-
音声認識を利用した聴覚障害学生学習保障システムについて(福祉と言語処理,一般)
-
音声認識を利用した聴覚障害学生学習保障システムについて(福祉と言語処理, 一般)
-
十度聴覚障害者における短文の弁別と追唱について
-
単語認知における統語的・意味的なプライミング効果 : 聴覚障害児と健聴児に関して
-
<原著>高度・重度聴覚障害者のピッチ弁別およびメロディ弁別に及ぼすMIDIによる音色の影響 : 2事例による検討
-
<原著>聴覚障害児の統語的なプライミング効果 : 格助詞「を」「が」について
-
聴覚障害者のメロディの知覚 : ショートピッチシークエンスの弁別実験
-
聴覚障害児の文の正誤判断に及ぼす統語情報と意味情報の役割
-
ラウドネス測定に基づいた補聴器フィッティング法の比較
-
重度聴覚障害児における自己の発語による母音の受聴について
-
聴覚障害児における語音明瞭度、発音明瞭度並びに聴力レベルの相互関連性について
-
聴覚障害児における語音明瞭度、発音明瞭度並びに聴力レベルの相互関連性について
-
重度聴覚障害児の母音の発語における聴覚フィードバックについて
-
日常生活環境における指向性および雑音抑制機能の評価
-
聴覚障害児の統語獲得過程における意味的情報の役割 : 文献的考察
-
学習 1-2 聴覚障害児の単文処理における命題情報 : 助詞「と」に関して
-
乳児に適用される補聴器の形の選択と入出力特性の設定について
-
音声認識を利用した聴覚障害学生学習保障システムについて
-
SN比と残響時間が文章了解度, 主観的評価に及ぼす影響 : 教室の音響環境を考慮した補聴システムの選択のために
-
乳幼児に対する補聴器の形・器種選択の状況と装用上の課題に関する検討
-
指向性マイク搭載補聴器による雑音抑制効果の評価
-
SN比と残響時間が文章了解度, 主観的評価に及ぼす影響 : 教室の音響環境を考慮した補聴システムの選択のために
-
特殊教育教諭免許状の現状と特殊教育総合免許状の検討過程--聾学校教諭免許状の現状と特殊教育総合免許状の論議
-
補聴器形による入力音声の違いについて(2) : ポケット形, 耳かけ形, ベビー形補聴器の違いについて
-
聴覚障害児の障害認識の様態について : ビデオを使用した測定法と学習環境の違いによる差異について
-
養護学校における介護等体験の実状
-
補聴器形による入力音声の違いについて(1) : ポケット形補聴器と耳かけ形補聴器の違いについて
-
FM補聴器装用指導担当者の学習プログラム
-
補聴援助システムの導入2事例からの考察
-
通常学校に在籍する人工内耳装用児の実態
-
聾学校在籍児の補聴に関する実態調査報告
-
聾学校における聴能サービスの実態調査報告
-
聾学校における人工内耳への対応の実情
-
補聴器の装用状態の評価法--Articulation Indexと明瞭度の関係について
-
骨導補聴器の装用法の改良
-
新しい補聴器とその臨床応用 : ノンリニア補聴器を中心に
-
補聴器のフィッティングの実際
-
428 文字言語を媒介とする言語行動の形成 : 2.音声-文字言語の関係について(学習)
-
聴覚障害児の音楽認知に関する一考察 : その視座と意義
-
子どもの吃音を考える(3) : 聴覚的能力および言語能力の観点から(自主シンポジウム43,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
両耳融合による両耳補聴効果の評価の試み
-
聴覚障害者における日本語母音のホルマント周波数の弁別閾値について : 第2ホルマント弁別閾値を中心に
-
聴覚障害児の文法性判断における意味情報の役割
-
重度聴覚障害児の電話コミュニケーションと聴覚活用について : M.S.の電話コミュニケーションのとり方を中心に
-
就学期の児童における Gap Detection Task
-
西川吉之助 : 教育に目覚め,しかし,思い砕けた小樽時代 (第13回日本聾史学会 滋賀大会)
-
感音難聴児の言語音声の最適補聴レベルについて
-
指向性マイク搭載補聴器による雑音抑制効果の評価
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク