泡盛麹菌に関する研究(第 2 報) : 泡盛醸造所から分離された泡盛麹菌のアミラーゼ及びプロテアーゼの 2,3 性質について(農芸化学科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
泡盛友種麹並びに麹中から分離されたAsp.awamori Type 29-2の麸麹抽出液を用いてアミラーゼ及びプロテアーゼの2,3の性質を検討した結果次のことが明らかになった。1)α及びβ-アミラーゼの生成は培養後50時間で最高に達した。2)α及びβ-アミラーゼの作用至適pHはそれぞれ4.5∿6.2,3.5∿7.0にあった。3)β-アミラーゼ活性の作用至適温度は50℃にあり, 55℃以上では暫時減少した。また酵素液をpH5.0以下に40℃, 30分間保つとその活性は急激に不活性化された。4)プロテアーゼの生成は培養後30∿60時間にあり, 70時間以後では活性を殆んど示さなかった。プロテアーゼ活性の作用至適pHを検討した結果pH2.7に強い活性があり, pH5.5に弱い活性のピークがあった。
- 琉球大学の論文
- 1967-10-01
著者
-
当山 清善
琉球大(農)
-
当山 清善
Department of Agricultural Chemistry, College of Agriculture, University of the Ryukyus
-
宮里 興信
Department of Agricultural Chemistry, College of Agriculture, University of the Ryukyus
関連論文
- パインアップルの副産物利用に関する研究 : 第 3 報 ステム・ブロメラインの製造について(農芸化学科)
- 18.ω-アミノ酸 : ピルビン酸トランスアミナーゼのX線結晶構造解析(ビタミンB_6酵素を楽しむ会研究発表要旨,ビタミンB_6酵素研究会)
- タウリン培地に生育する細菌の分離と生育条件の検討(農芸化学科)
- クロレラ菌体抽出液中のパパインインヒビターとその性質(農芸化学科)
- 甘藷茎葉のメタン発酵 : 第 2 報大型発酵槽を用いた発酵(農芸化学科)
- 2,4 -ジニトロフェニルヒドラジンを用いるタウリンーピルビン酸トランスアミナーゼの活性測定法(農芸化学科)
- 甘藷芋アルコール蒸留液のメタン発酵 : 第 2 報大型発酵槽を用いた発酵(農芸化学科)
- 泡盛麹菌のバガス分解酵素について(農芸化学科)
- Acremonium sp. w-398 によるバガスセルロースの分解(農芸化学科)
- ハブ毒出血因子, HR1,HR2aおよびHR2bの比較(生体高分子化学-蛋白質, 複合高分子-)
- 甘藷芋アルコール蒸留廃液のメタン発酵 : 第 1 報小型容器を用いた発酵(農芸化学科)
- 酵素剤利用による甘藷芋からのエタノール生産(農芸化学科)
- 生甘藷の酵素による糖化とアルコール発酵(農芸化学科)
- 甘藷茎葉のメタン発酵 : 第 1 報 小型容器を用いた発酵(農芸化学科)
- 440 甘藷いもアルコール蒸留廃液のメタン発酵 : 発酵条件の検討
- メタン発酵によるバガスからのバイオガスの生産(農芸化学科)
- 酵素による生甘藷組織の分解(農芸化学科)
- ω-アミノ酸 : ピルビン酸トランスアミナーゼの一次構造 : BrCNペプチドのアミノ酸組成およびアミノ酸配列(酵素-アミノ酸関連酵素-)(受賞講演)
- 生キャッサバの酵素による分解とアルコール発酵(農芸化学科)
- A-15バガスの嫌気発酵 : メタンガスの生産(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- セルラーゼ標品によるバガス成分の酵素的分解(農芸化学科)
- 455 酵素によるキャッサバ芋組織の分解
- バガスの前処理とバガスセルロースの酵素的分解(農芸化学科)
- Corynebacterium sepedonicum の結晶 L-オルニチントランスアミナーゼ : 反応生成物の同定(農芸化学科)
- 微生物起源酵素剤による甘藷生澱粉および生甘藷の分解について(農芸化学科)
- 琉球藍の醗酵建に関する研究 : (第 3 報)インジゴ還元細菌について(農芸化学科)
- シロアリのセルラーゼ活性について(農芸化学科)
- 甘蔗バガスの利用に関する研究 : 第 1 報 甘蔗バガスの微生物による分解について(農芸化学科)
- 好アルカリ性細菌のアルカリ性α-アミラーゼおよびプロテアーゼ(農芸化学科)
- バガスを炭素源とする泡盛麹菌の培養(農芸化学科)
- 109. 微生物によるバガスセルロースの分解と利用
- 318 甘蔗バガスを炭素源とする泡盛麹菌の培養について
- Corynebacterium sepedonicum の L-オルニチントランスアミナーゼ(農芸化学科)
- 琉球藍の醗酵建に関する研究 : (第 2 報)醗酵促進物質について(農芸化学科)
- 琉球藍の醗酵建に関する研究 : (第 1 報)醗酵過程に及ぼす諸因子について(農芸化学科)
- 2-フランカルボン酸資化性細菌の分離とその性質(農芸化学科)
- 甘蔗バガスの利用に関する研究 : 第 2 報 バガス分解カビの分離ならびに酵素的性質(農芸化学科)
- 泡盛麹菌に関する研究(第 2 報) : 泡盛醸造所から分離された泡盛麹菌のアミラーゼ及びプロテアーゼの 2,3 性質について(農芸化学科)
- 泡盛酵母の L-ロイシン : α-ケトグルタル酸トランスアミナーゼ(農芸化学科)
- 139 細菌の結晶L-オルニチンδ-トランスアミナーゼの性質とL-オルニチン分析への応用
- 泡盛麹菌における L-アラニン : α-ケトグルタル酸トランスアミナーゼの失活現象(農芸化学科)
- 泡盛麹菌の L-アラニン : α-ケトグルタル酸トランスアミナーゼの精製と性質(農芸化学科)
- 甘蔗バガスのアルカリ処理条件とアルカリ抽出液の紫外部吸収値との関係(農芸化学科)
- 泡盛麹菌におけるシステインスルフィン酸 : α-ケトグルタル酸トランスアミナーゼ反応(農芸化学科)
- 泡盛麹菌の D-ロイシン酸化酵素(農芸化学科)
- 223 Bacillus sphaericusのオルニチン : α-ケトグルタル酸δ-トランスアミナーゼ
- 231. 細菌の w-アミノ酸 : ピルビン酸トランスアミナーゼ : アミンアミノ基転移反応