遺伝カウンセリング第2報;DMD疑い例の保因者診断-DMD3'側の多型検索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Duchenne筋ジストロフィー(DMD)疑いの兄をもつ女性クライアントの遺伝カウンセリングを行った.クライアントは保因者である不安が強いため,遺伝子多型を用いたX染色体親起源検索を行った.クライアントは母親から兄とは異なるX染色体を伝達されており,DMD保因者である可能性は非常に低いと結論した.この過程でDMD遺伝子(DMD)3’側では有効な多型が検出されなかったので,新たにDMD3’側の多型マーカー検索を行い,8種類のマイクロサテライト・マーカーが検出された.今後,これらのマーカーはDMDの保因者・出生前診断の有用なマーカーとなると考えられる.
- 長崎大学の論文
著者
-
松本 正
長崎大学医学部保健学科看護学専攻
-
佐々木 規子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
近藤 達郎
遺伝カウンセリングシステム検討委員会
-
近藤 達郎
長崎大学小児科学教室
-
近藤 達郎
長崎大学 医学部保健学科
-
天本 なぎさ
長崎大学小児科
-
近藤 達郎
長崎大学病院小児科
-
佐々木 規子
長崎大学医学部小児科
-
松本 正
長崎大学医学部保健学科
-
近藤 達郎
長崎大学 医学部小児科
-
宮原 春美
長崎大学医学部保健学科
-
佐々木 規子
長崎大学医学部保健学科看護学専攻
関連論文
- ダウン症候群患者への塩酸ドネペジル療法
- 看護学生における風疹, 麻疹, 水痘, ムンプス感染防止対策 : 抗体価測定とワクチン接種
- 子ども用遺伝教育プログラムによる学習効果とその評価
- 緩徐進行性に多関節の変形・拘縮をきたした1男児例-progressive pseudorheumatoid dysplasiaとの異同について-
- 小児科領域におけるSY5555ドライシロップの基礎的, 臨床的検討
- 当科における症候群性難聴
- Medulloblastomaに対する化学療法の効果について
- 汎発性の湿疹病変を呈した成人Wiskott-Aldrich症候群の1例
- 2.新生児小腸軸捻転症の手術経験(第23回九州小児外科学会)
- 人工内耳埋込術を行ったUsher症候群Type1の一症例
- Usher症候群Type1に対し人口内耳埋込術を行った1症例
- 重篤な新生児慢性肺疾患の経過中に低血糖, 高アンモニア血症, 肝機能障害, 中枢神経症状を合併した極低出生体重児の4例
- ヌーナン症候群と小児白血病の遺伝子解析と変異蛋白の生化学的解析
- 長崎大学公開講座「遺伝学講座2」の開催とその評価
- 226 知的障害児と家族のセクシュアリティ確立と看護介入 : 思春期自閉症女児と母親への関わりを通して(性教育3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 知的障害児・者の家族のセクシュアリティに関する調査
- HP29-7 年少児に発症した慢性骨髄性白血病(CML)の2例(ポスター 症例,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 頚椎高度後彎を伴うosteopathia striata with cranial sclerosisの1例
- P-260 ダウン症候群患者の日常生活能力改善薬としての塩酸ドネペジルの有用性に関する研究(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 小児における血液浄化療法
- Spondylocostal dysplasia の4症例
- 遺伝カウンセリング第2報;DMD疑い例の保因者診断-DMD3'側の多型検索
- 乾燥臍帯を用いたX連鎖性Adrenoleukodystrophyの遺伝子診断
- 骨髄移植を試みた完全型 DiGeorge 症候群の1例
- 遺伝カウンセリング第2報;DMD疑い例の保因者診断-DMD3'側の多型検索
- 遺伝カウンセリング第2報;DMD疑い例の保因者診断-DMD3'側の多型検索
- 信州大学における非医師遺伝カウンセラー養成コースの現状
- 長崎大学公開講座「遺伝学講座V」子ども用遺伝教育プログラムの開催
- 「遺伝」のイメージ:アンケート調査から
- 一方のAlleleのみに変異を認めた若年型糖原病?型 (酸性α-glucosidase欠損症)の1例
- 胎児期に発症したと思われるTAMの一例
- 出生前に発症したTAMの1例
- ダウン症候群患者への塩酸ドネペジル療法
- 遺伝公開講座VII 「遺伝について楽しく学ぼう」の開催と評価
- 本学の小児看護学実習における受け持ち小児の治療処置と看護学生の看護経験の変化
- 遺伝カウンセリングケースレポート(14)多発性内分泌腺腫症2型
- 「遺伝相談(カウンセリング)」 公開講座を実施して
- 米国の遺伝医療, 遺伝サービス, 及び遺伝教育の現状
- 遺伝カウンセリングシリーズ(8)プライマリーヘルスケアと遺伝カウンセリング
- 遺伝カウンセリング:第1報 遺伝性脊髄小脳変性症
- 長崎県における遺伝カウンセリングシステム構築への取り組み
- Tリンパ球のクローナリティー検索による DiGeorge 症候群に対する骨髄移植の有効性の検討
- 骨髄移植後の回復が遷延した再生不良性貧血の1例
- 過成長症候群におけるゲノム不活化の異常
- 遺伝子診療の現状
- CGDの特異な症例
- 新規変異を示したX連鎖性副腎白質変性症の1例
- 乳幼児の発達評価:遠城寺式発達スクリ-ニングテストの検討
- イメージの可視化による性の学習の支援
- 意識変容を促す性教育の模索
- 大学生のAIDSに対する知識と意識および性行動
- 「卒乳」・・・乳離れ・離乳・断乳との概念関係に関する一考察・・・
- 韓国晋州保健大学との学術交流報告: 韓国学生のホームステイ
- 女子学生のボディ・イメージとBMIとの関係
- 発達障害児家族の障害受容
- 3歳健診は就学時の神経発達を予測できるか : 3〜4歳と就学期の神経発達の比較
- 242 思春期糖尿病患児の性教育(性教育1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 女子学生の身体意識
- 長崎大学公開講座 「遺伝子講座 III」 の開催とその評価 -小学生のための遺伝教育講座-
- 低出生体重児と両親へ導入したカンガルーケアの効果
- 腎移植患者への二次元イメージ法の応用
- 第1回長崎大学医学部保健学科学術研究会抄録集 5 日・韓両国の更年期婦人における症状とその自己管理法及び性生活の様相に関する研究
- 二次元イメージ法を用いた性教育の試み
- 父性に関する研究 -男子大学生と妊婦の妻を持つ男性の父親意識の差-
- 看護基礎教育における母性看護学実習の展開
- 離乳(卒乳・断乳)時期の育児不安状況
- 長崎県の盲・ろう,養護学校の性教育実施状況に関する調査
- 最終直接母乳時期からみる母乳育児支援の検討
- 4 性教育と地域医療(II 健康教育)
- Analysis of Communication between Inpatient Children and Their Mothers - I -
- 染色体カウンセリングと倫理 (特集 染色体異常の包括的ケア)
- 基底核部胚細胞腫3例の検討 : MRI所見を中心に
- 平成18年度長崎大学公開講座 「遺伝学講座 IV」 の開催報告
- 地域に根ざした遺伝カウンセリング体制構築に向けての検討(第1報)市街地と島嶼部の比較
- 長崎大学公開講座「遺伝学講座 IX」の開催報告
- 塩酸ドネペジル療法により日常生活能力と成長率の改善がみられた Down 症候群の1例
- 長崎大学公開講座 遺伝学講座「遺伝について楽しく学ぼう5」の開催と評価
- 染色体異常児家族への告知に関しての家族・医師へのアンケート調査から見えてくるもの : より良い告知を目指して