塩酸ドネペジル療法により日常生活能力と成長率の改善がみられた Down 症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-08-01
著者
-
大坪 善数
佐世保市立総合病院小児科
-
近藤 達郎
遺伝カウンセリングシステム検討委員会
-
近藤 達郎
長崎大学小児科学教室
-
近藤 達郎
長崎大学 医学部保健学科
-
近藤 達郎
長崎大学病院小児科
-
森内 浩幸
重症心身障害児 (者) 施設みさかえの園むつみの家総合発達医療福祉センター
-
近藤 達郎
長崎大学 医学部小児科
-
森内 浩幸
長崎大学病院 小児科
-
近藤 達郎
重症心身障害児(者)施設みさかえの園むつみの家 総合発達医療福祉セ
-
後田 洋子
佐世保市立総合病院小児科
関連論文
- ダウン症候群患者への塩酸ドネペジル療法
- 新規ETHE1遺伝子変異を認めたエチルマロン酸脳症の1例
- 緩徐進行性に多関節の変形・拘縮をきたした1男児例-progressive pseudorheumatoid dysplasiaとの異同について-
- 当科における症候群性難聴
- 汎発性の湿疹病変を呈した成人Wiskott-Aldrich症候群の1例
- 2.新生児小腸軸捻転症の手術経験(第23回九州小児外科学会)
- 臨床研究・症例報告 地方中核病院において緊急入院・二次搬送を要した先天性心疾患新生児の検討
- 人工内耳埋込術を行ったUsher症候群Type1の一症例
- Usher症候群Type1に対し人口内耳埋込術を行った1症例
- ヌーナン症候群と小児白血病の遺伝子解析と変異蛋白の生化学的解析
- HP29-7 年少児に発症した慢性骨髄性白血病(CML)の2例(ポスター 症例,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 頚椎高度後彎を伴うosteopathia striata with cranial sclerosisの1例
- P-260 ダウン症候群患者の日常生活能力改善薬としての塩酸ドネペジルの有用性に関する研究(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Spondylocostal dysplasia の4症例
- 遺伝カウンセリング第2報;DMD疑い例の保因者診断-DMD3'側の多型検索
- 乾燥臍帯を用いたX連鎖性Adrenoleukodystrophyの遺伝子診断
- 骨髄移植を試みた完全型 DiGeorge 症候群の1例
- 一方のAlleleのみに変異を認めた若年型糖原病?型 (酸性α-glucosidase欠損症)の1例
- 胎児期に発症したと思われるTAMの一例
- 出生前に発症したTAMの1例
- TCPC後遠隔期のうっ血性肝障害の1例
- ダウン症候群患者への塩酸ドネペジル療法
- 臨床研究・症例報告 NT-pro BNPによる急性期川崎病の診断および尿中β2-MGによるIVIG不応例予測の有用性
- 遺伝カウンセリングケースレポート(14)多発性内分泌腺腫症2型
- 「遺伝相談(カウンセリング)」 公開講座を実施して
- 米国の遺伝医療, 遺伝サービス, 及び遺伝教育の現状
- 遺伝カウンセリングシリーズ(8)プライマリーヘルスケアと遺伝カウンセリング
- 遺伝カウンセリング:第1報 遺伝性脊髄小脳変性症
- 長崎県における遺伝カウンセリングシステム構築への取り組み
- Tリンパ球のクローナリティー検索による DiGeorge 症候群に対する骨髄移植の有効性の検討
- 骨髄移植後の回復が遷延した再生不良性貧血の1例
- 過成長症候群におけるゲノム不活化の異常
- 遺伝子診療の現状
- CGDの特異な症例
- 染色体カウンセリングと倫理 (特集 染色体異常の包括的ケア)
- 肝腎複合移植を目指し生後2か月から維持透析中のオキザローシスの男児例
- 新規機能獲得型CARD15/NOD2遺伝子変異を認めた Blau 症候群の母子例
- Nuchal Translucency (NT) に関する遺伝カウンセリング
- シクロスポリンAが奏功した乳児期発症 Weber-Christian 病の1例
- 子宮内環境のマーカーとしての臍帯動脈血ナトリウム利尿ペプチドホルモンの検討
- 胎児ストレスマーカーとしての臍帯血ナトリウム利尿ペプチドホルモンの有用性の検討
- 塩酸ドネペジル療法により日常生活能力と成長率の改善がみられたDown症候群の1例
- Lamotrigine による薬剤過敏症症候群の1例
- 母子感染症 : 疫病神は松明(TORCH)を掲げて妊婦を訪れる
- 塩酸ドネペジル療法により日常生活能力と成長率の改善がみられた Down 症候群の1例
- 染色体異常児家族への告知に関しての家族・医師へのアンケート調査から見えてくるもの : より良い告知を目指して