発達障害児家族の障害受容
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
障害児をもつ母親の各crisis periodsにおける障害受容と影響要因について,特に家族関係とソーシャルサポートを中心に半構成的インタビューを行い,看護の関わりについて検討した.その結果,障害が疑われたり,障害を理解しなければならないとき,母親は大きな不安を感じていた.障害受容が出来ている場合,就学決定時期には家族として積極的に学校選択に対する働きかけを行っていた.また,学校,療育関係,親の会は大きなサポートとして機能していた.看護の関わりとして,障害児をもつ家族に対して,各crisis periodsの時期には両親は助言や援助を必要としていることが多く,専門家の適切な助言・指導が重要となってくる.
著者
-
宮原 春美
長崎大学医療技術短期大学部看護学科
-
中尾 優子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻
-
宮原 春美
長崎大学医学部保健学科
-
前田 規子
長崎大学教育学部学校教育講座
-
前田 規子
長崎大学医学部保健学科看護学専攻
-
中尾 優子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻看護学講座
関連論文
- P-122 中学・高校生の新生児の抱き方に関する研究 : 頭・頸部支持に着目して(Group59 育児,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- P-121 中学・高校生の新生児の抱き方に関する研究 : 一連の流れを観察して(Group59 育児,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 文献からみた国内におけるカンガルーケアの方法
- 142 双子を持つ母親の授乳に関する研究 : 初産婦と経産婦を比較して(乳房管理・母乳3 困難な母乳育児への挑戦,第49回日本母性衛生学会総会)
- 長崎大学公開講座「遺伝学講座2」の開催とその評価
- 226 知的障害児と家族のセクシュアリティ確立と看護介入 : 思春期自閉症女児と母親への関わりを通して(性教育3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 知的障害児・者の家族のセクシュアリティに関する調査
- 公開講座の展開と評価 -「家庭における介護技術」坂道地域に住む人々への在宅支援-
- 遺伝カウンセリング第2報;DMD疑い例の保因者診断-DMD3'側の多型検索
- O-172 乳汁・乳房表面温度測定による乳房診断の基礎的研究(Group31 乳房管理IV,一般口演)
- 遺伝カウンセリング:第1報 遺伝性脊髄小脳変性症
- 長崎県における遺伝カウンセリングシステム構築への取り組み
- 育児とQOL(第二報) : 授乳期の育児のQOL評価質問票の開発と応用
- 育児とQOL(第一報) : 授乳期の育児のQOLの現状と調査票作成
- イメージの可視化による性の学習の支援
- 意識変容を促す性教育の模索
- 大学生のAIDSに対する知識と意識および性行動
- 中央アフリカ共和国の出生児体重の軽量化とHIVの影響
- 看護師が抱える職場ストレスとその対応
- 「卒乳」・・・乳離れ・離乳・断乳との概念関係に関する一考察・・・
- 女子学生のボディ・イメージとBMIとの関係
- 発達障害児家族の障害受容
- 3歳健診は就学時の神経発達を予測できるか : 3〜4歳と就学期の神経発達の比較
- 242 思春期糖尿病患児の性教育(性教育1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 本学における小児看護学実習の展開 -病棟実習について-
- 女子学生の身体意識
- 長崎大学公開講座 「遺伝子講座 III」 の開催とその評価 -小学生のための遺伝教育講座-
- 低出生体重児と両親へ導入したカンガルーケアの効果
- 腎移植患者への二次元イメージ法の応用
- 第1回長崎大学医学部保健学科学術研究会抄録集 5 日・韓両国の更年期婦人における症状とその自己管理法及び性生活の様相に関する研究
- 二次元イメージ法を用いた性教育の試み
- 父性に関する研究 -男子大学生と妊婦の妻を持つ男性の父親意識の差-
- 看護基礎教育における母性看護学実習の展開
- 離乳(卒乳・断乳)時期の育児不安状況
- 長崎県の盲・ろう,養護学校の性教育実施状況に関する調査
- 最終直接母乳時期からみる母乳育児支援の検討
- 4 性教育と地域医療(II 健康教育)
- Analysis of Communication between Inpatient Children and Their Mothers - I -
- バングラデシュ・ダムライ郡の分娩・授乳状況 : 妊婦, 乳幼児をもつ母親, 伝統的産婆, 地域家族福祉補助員, 看護師への集団面接結果
- 開業助産師の経験を途上国へ応用する可能性についての検討 : 戦後の開業助産師活動についての調査から
- 長崎県下の保育所における母乳育児支援の現状
- ネットワークグループによる地域母子保健活動報告
- 産褥期の乳頭損傷に対するピアバーユの有効性について
- 長崎で「卒乳・断乳を考える教室」を開催しました
- 地域母子保健事業への助産師の参画可能性についての検討 -長崎県市町村調査の結果から-
- O1-027 乳頭形成術を受けた母親へ妊娠期から超音波検査を用いて(乳房管理・母乳II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 継続受け持ち事例の女性にとって「支え」となった学生の関わりについて
- O1-104 陣痛時における嘔気・嘔吐の関連および誘発要因(分娩1,一般口演)
- O2-062 妊娠期に乳頭・乳輪へ行う馬油湿布の効果(乳房管理・母乳4,一般口演)