文献からみた国内におけるカンガルーケアの方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医学中央雑誌で検索した原著論文64編を用い,各施設で行われているカンガルーケアの方法及び効果の実態を調査した結果,以下のことが明らかになった.1.カンガルーケアの定義として,「児と親の肌と肌が直接接触するように抱く」がいえる.2.低出生体重児・成熟児双方において,「呼吸の安定」はカンガルーケア実施の必須項目といえる.3.実施時間,持続時間,抱き方に一定の基準はない.4.カンガルーケアの発祥地ボゴタで行われた当初に比較し,多方面での効果が明らかになっている.日本では特に,愛着形成において効果的であることが示唆される.
著者
-
浅田 祥子
淀川キリスト教病院
-
中尾 優子
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科
-
中尾 優子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻
-
中尾 優子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
大石 美寿々
花みずきレディースクリニック
-
黒木 恵美
熊本赤十字病院
-
伊達 香菜子
国立病院機構小倉病院
-
三山 智世
長崎大学医学部・歯学部病院
関連論文
- P-122 中学・高校生の新生児の抱き方に関する研究 : 頭・頸部支持に着目して(Group59 育児,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- P-121 中学・高校生の新生児の抱き方に関する研究 : 一連の流れを観察して(Group59 育児,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 文献からみた国内におけるカンガルーケアの方法
- 142 双子を持つ母親の授乳に関する研究 : 初産婦と経産婦を比較して(乳房管理・母乳3 困難な母乳育児への挑戦,第49回日本母性衛生学会総会)
- 公開講座の展開と評価 -「家庭における介護技術」坂道地域に住む人々への在宅支援-
- O-172 乳汁・乳房表面温度測定による乳房診断の基礎的研究(Group31 乳房管理IV,一般口演)
- 育児とQOL(第二報) : 授乳期の育児のQOL評価質問票の開発と応用
- 育児とQOL(第一報) : 授乳期の育児のQOLの現状と調査票作成
- 中央アフリカ共和国の出生児体重の軽量化とHIVの影響
- 看護師が抱える職場ストレスとその対応
- 「卒乳」・・・乳離れ・離乳・断乳との概念関係に関する一考察・・・
- 発達障害児家族の障害受容
- 第1回長崎大学医学部保健学科学術研究会抄録集 5 日・韓両国の更年期婦人における症状とその自己管理法及び性生活の様相に関する研究
- 父性に関する研究 -男子大学生と妊婦の妻を持つ男性の父親意識の差-
- 看護基礎教育における母性看護学実習の展開
- バングラデシュ・ダムライ郡の分娩・授乳状況 : 妊婦, 乳幼児をもつ母親, 伝統的産婆, 地域家族福祉補助員, 看護師への集団面接結果
- 開業助産師の経験を途上国へ応用する可能性についての検討 : 戦後の開業助産師活動についての調査から
- 長崎県下の保育所における母乳育児支援の現状
- ネットワークグループによる地域母子保健活動報告
- 産褥期の乳頭損傷に対するピアバーユの有効性について
- 長崎で「卒乳・断乳を考える教室」を開催しました
- 地域母子保健事業への助産師の参画可能性についての検討 -長崎県市町村調査の結果から-
- O1-027 乳頭形成術を受けた母親へ妊娠期から超音波検査を用いて(乳房管理・母乳II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 継続受け持ち事例の女性にとって「支え」となった学生の関わりについて
- O1-104 陣痛時における嘔気・嘔吐の関連および誘発要因(分娩1,一般口演)
- O2-062 妊娠期に乳頭・乳輪へ行う馬油湿布の効果(乳房管理・母乳4,一般口演)