動物細胞の熱ストレス応答におけるグルコシルセラミド合成酵素の重要性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-28
著者
-
秋山 央子
お茶大院・ライフサイエンス
-
小林 進
東京理科大・薬・製薬
-
室伏 きみ子
お茶大院・ライフサイエンス
-
小林 進
(present Address)sagami Chemical Research Center
-
渡辺 俊
東北薬科大学 分子生体膜研究所 生体膜情報学
-
平林 義雄
理研・脳センター・神経膜機能チーム
-
平林 義雄
理化学研究所
-
室伏 きみ子
お茶の水女大 理
-
小林 進
東京理科大・薬・創薬
-
上田 裕子
お茶の水女子大院・ライフサイエンス
-
後藤 真里
お茶大院・ライフサイエンス
-
室伏 擴
お茶の水女子大院・ライフサイエンス
-
秋山 央子
お茶の水女子大院・ライフサイエンス
-
後藤 真里
お茶の水女子大院・ライフサイエンス
-
渡辺 俊
理化学研究所・脳科学総合研究センター
関連論文
- グルコシルセラミドを糖供与体とする新規糖転移酵素の解析
- P-39 Pseudodeflectusinの合成と構造決定(ポスター発表の部)
- 77(P-73) デヒドロアルテヌシンの全合成と構造解析(ポスター発表の部)
- 10 効率的なエポラクタエン及び誘導体の合成と分子プローブの合成(口頭発表の部)
- 38 Norzoanthamineの全合成(口頭発表の部)
- Claisen 転位を鍵反応とする多官能性スピロ化合物の立体選択的構築と天然物合成への応用
- 26 Claisen転位を鍵反応とする多官能性スピロ化合物の合成と天然物合成への応用(口頭発表の部)
- P-37 抗腫瘍性抗生物質PD113,271の合成研究(ポスター発表の部)
- 124(P-82) Cystothiazole Aおよびその立体配座固定型類縁体の合成と抗真菌活性(ポスター発表の部)
- 7(B-3) 新規抗結核抗生物質lariatin類に関する研究(口頭発表の部)
- 31 糸状菌の生産するマクロファージ泡沫化阻害剤ボーベリオライド類に関する研究(口頭発表の部)
- 22 マジンドリンAの全合成(口頭発表の部)
- 15 Norzoanthamineの全合成研究(口頭発表の部)
- グリア細胞由来L-セリンの神経栄養活性と脂質合成制御 (マイクロドメイン形成と細胞のシグナリング--スフィンゴ脂質の新しい生物機能) -- (第2部 ドメイン形成に至るスフィンゴ脂質合成および膜輸送)
- ノックアウトマウスによるセラミド合成能の角質層バリア機能に対する役割の解明
- 動物細胞の熱ストレス応答に関与する新規糖転移酵素の解析
- 疼痛における末梢ガングリオシドの機能
- GPRC5Bは脂肪組織におけるFynの発現を安定化することによりインスリン抵抗性を誘導する
- 新規スフィンゴシン-1-リン酸受容体の同定
- 90 抗腫瘍性マクロリドRhizoxinの全合成(ポスター発表の部)
- 15 抗腫瘍性マクロリドRhizoxinの合成研究(口頭発表の部)
- 神経系細胞分化におけるホスファチジルグルコシドの機能解析
- ホスファチジルグルコシドは飽和脂肪酸のみからなる単一分子種として発達期のラット中枢神経系に存在する
- イカ視細胞に由来するsphingomyelinaseの性質及び部分精製
- 新教育制度への期待と夢(ベランダ,発進する新しい薬学教育)
- コンディショナルジーンターゲッティングによる胸腺細胞におけるスフィンゴ脂質の生理学的役割の解明
- 細胞接着分子としてのヒト血液型B型物質
- MOLECULAR DESIGN OF BIOLOGICALLY ACTIVE COMPOUNDS BASED ON PLATELET ACTIVATING FACTOR (PAF) : 7-OXABICYCLO[2.2.1]HEPTANE SYSTEM AS A STRONG ANTAGONIST OF PAF
- 42 ブレオマイシンの制癌機構解明への合成的研究 : 軸配位子および連結部位の役割(口頭発表の部)
- 89 生物活性物質のエナンチオ選択的合成におけるキラルシクロヘキセンシントンの有用性(口頭発表の部)
- Enantioselective Snthesis of Cyclohexenone Derivatives by a Chemicoenzymatic Approach : : Stereo- and Regioselective Route to Potential Intermediates of Compactin (ML 236B) and Mevinolin
- Chiral Synthon Obtained with Pig Liver Esterase : Introduction of Chiral Centers into Cyclohexene Skeleton
- 9 血小板活性化因子(PAF)構造に基づく合成研究 : コンホメーション制限モデルの展開によるアゴニスト及びアンタゴニストの分子設計(口頭発表の部)
- Synthesis of 4-(Methoxyethyl) Monobactams by a Chemicoenzymatic Approach
- Synthesis and Biological Activity of Fluorine-Modified Platelet Activating Factors(Medicinal Chemistry,Chemical)
- 77 デオキシアミノ配糖体抗生物質ホーチミシンAの立体選択的合成 : (-)-ホータミンの合成
- Synthesis of cis-Substituted β-Lactams, Potential Intermediates for cis-Carbapenems, from L-Aspartic Acid
- Synthetic Study of cis-3-Amino-4-(1-hydroxyalkyl)azetidin-2-ones Using L-Aspartic Acid as a Chiral Synthon
- Symmetrization-asymmetrization Conceptに基づく抗生物質の全合成
- 生理活性物質をつくるためのSymmetrization-asymmetrization concept
- 42 豚肝臓エステラーゼ(PLE)によるキラルシントンの創製とその天然物合成への応用及びその基質認識
- An Enantioselective Synthesis of Platelet-Activating Factors, Their Enantiomers, and Their Analogues from D-and L-Tartaric Acids
- Synthetic Studies on an Antitumor Antibiotic, Bleomycin. XIV. The Synthesis of Boc-Pyrimidoblamic Acid
- Synthetic Studies on an Antitumor Antibiotic, Bleomycin. XIII. Synthesis of 2-Formylpyrimidine, a Key Intermediate for the Pyrimidine Moiety of Bleomycin
- Synthetic Studies on an Antitumor Antibiotic, Bleomycin. XII. Preparation of an L-2,3-Diaminopropionic Acid Derivative as a Synthetic Intermediate
- グルコシルセラミドを糖供与体とする新規糖転移酵素の解析
- 光学活性なジスルホンアミドを用いる触媒的不斉反応の開発
- L-セリンを介する神経細胞とグリア細胞の新しい代謝的相互作用:非必須アミノ酸L-セリンによる中枢神経細胞の生存維持機構
- グリア由来L-セリンによる神経細胞の生存維持機構
- セラミドによる小脳プルキンエ細胞の生存, 樹状突起形成の調節
- セラミドによるラット海馬神経細胞の細胞死抑制と樹状突起形成の促進
- ホスファチジルグルコースは細胞で何をしているのか : 1価の組み換え Fab 抗体GL-7を使って
- マルチリアクティブなヒト単クローン抗i寒冷凝集素によって臍帯血球に見い出された新しいホスホグリセロリピド、ホスファチジルグルコース
- ヒト血清からの環状リゾホスファチジン酸の分離
- 生理活性スフィンゴ脂質の機能
- ニューロンの生存とスフィンゴ脂質 (特集 脳と糖脂質)
- 中枢神経系における生理活性脂質ホスファチジルグルコシドと関連化合物のナノLC-MS/MSを用いた検出と定量
- ラフトを構成する脳の生理活性脂質ホスファチジルグルコシドの生合成機構探索
- グルコシルセラミド合成酵素 (GlcT-1) のエネルギー代謝制御における機能解析
- 組換えホットスポットでの前二本鎖切断複合形成における出芽酵母Mre11タンパク質の役割
- 小脳プルキンエ細胞におけるスフィンゴ脂質生合成の機能解析
- ガングリオシドGD1αを模倣するペプチドライブラリーの作成
- スフィンゴ脂質の生合成 (マイクロドメイン形成と細胞のシグナリング--スフィンゴ脂質の新しい生物機能) -- (第2部 ドメイン形成に至るスフィンゴ脂質合成および膜輸送)
- Fabry 病および神崎病におけるリソゾーム内蓄積物質の免疫組織電顕およびレクチン組織電顕的解析
- スフィンゴ糖脂質の機能解析と医薬品開発
- 2SC01 神経系における糖脂質機能の謎を解く(グライコバイオロジーの未来を糖脂質研究から展望する)
- グルコシルセラミド合成酵素の機能--脂質グリコシル化反応の重要性 (糖鎖機能--第3の生命鎖) -- (糖鎖機能の証明)
- 34 ブレオマイシン(BLM)の合成的研究
- 60 Carbapenem系抗生物質の一般的合成
- 79 酵素化学的アプローチによるCarbapenem及びNegamycinの合成
- 62 天然物をリード化合物とする生理活性物質へのアプローチ : β-ラクタム化合物の合成
- 18 天然物をリード化合物とする生理活性物質へのアプローチ : Synthon "Cyanoformate"を用いる合成
- 本邦第2例目の α-N-acetylgalactosaminidase 欠損症の臨床・生化学・遺伝学的特徴
- ラット中性スフィンゴミエリナーゼの遺伝子解析と細胞内局在について
- 神経系スフィンゴ糖脂質の機能解析
- スフィンゴ脂質機能研究の最前線
- 新規エタノールアミンホスホトランスフェラーゼの同定と生化学的解析
- [成果]=[脳力]×[努力]^2
- 大村 智先生 日本学士院会員とフランス学士院会員の就任をお祝いして
- 新しい生物活性物質の創製を目指して
- Symmetrization-asymmetrization Conceptに基づく抗生物質の全合成
- 微生物や酵素を利用する有機合成 (化学のフロンティア)
- ハロラクトン化反応および関連反応を用いた天然物合成
- Neuron-glia interaction mediated by glycolipids in lipid rafts
- 負のセラミドシグナル系としてのGlcCer合成酵素GlcT-1 (マイクロドメイン形成と細胞のシグナリング--スフィンゴ脂質の新しい生物機能) -- (第3部 セラミドシグナルの産生と制御)
- アポトーシスにおける脂質メディエーターの役割 (特集 セラミドの科学--その機能と応用)
- アルカリ性セラミダーゼの細胞内局在性 : 中性スフィンゴミエリナーゼとの比較
- 神経系ガングリオシドの構造多様性とその意義
- ケラチノ細胞特異的セリンパルミトイル転移酵素欠損マウス表皮における脂質異常 : HPLC/質量分析による解析
- 小脳プルキンエ細胞特異的 Ugcg ノックアウトマウスにおける軸索とミエリンの形態異常
- 動物細胞の熱ストレス応答におけるグルコシルセラミド合成酵素の重要性
- 2カルバ環状ホスファチジン酸光学異性体の合成とその生理作用の検討
- 蛍光基質ピレニルホスファチジン酸を用いたホスファチジルグルコシドの生合成反応解析
- オートタキシンノックダウンによるがん細胞の浸潤・転移抑制
- 新奇膜脂質、ホスファチジルグルコシド(PtdGlc):微量な糖脂質への拘り
- HPLC/イオントラップ質量分析法によるホスファチジルグルコシドの分析
- BIO R&D 脂質メディエーター・環状ホスファチジン酸(cPA)の痛み抑制効果とその医療応用への展望
- 疼痛における末梢グルタミン酸を介したガングリオシドの機能
- 脂肪組織での脂質代謝制御におけるスフィンゴ糖脂質の役割
- 細胞内エネルギーセンサーAMPKはグルコシルセラミド合成を抑制する