遠隔協調MRにおける実物体インタラクション機能の実現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-01-25
著者
-
岡田 謙一
慶應義塾大学理工学部情報工学科
-
岡田 謙一
慶應義塾大学
-
鈴木 雄士
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 開放環境科学科専攻
-
坂内祐一
キヤノン株式会社
-
玉木 秀和
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
-
玉木 秀和
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 開放環境科学科専攻
-
山本 峻
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
坂内 祐一
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
山本 峻
慶應義塾大学
-
山本 峻
慶応大
関連論文
- 対面協調作業のためのタンジブル・テーブルトップインタフェース(セッション7 : グループウェア)
- 対面協調作業のためのタンジブル・テーブルトップインタフェース(セッション7:グループウェア)
- インタラクティブな音インタフェースの構築とその応用
- DACS:距離に基づいた協同作業支援システム
- 協調作業における,プロジェクタ共用支援システム(利用者分析,設計技法,グループウェア)
- 9.メディアとしての香り : 香りパルスによる新たな香り演出(社会に浸透する新たなコンピュータ/ネットワークの世界)
- 視線軌跡を用いた顔写真の自動選別システムの試作(オフィスインフォメーションシステム,グループウェア及び一般)
- 組織戦略立案時におけるディスカッションレポートからの知識情報抽出(セッション5:知識・連携)
- 遠隔コミュニケーションにおける距離感表現手法の提案(コミュニケーション支援,電子会議)
- 「空気を読む」 : 作業空間情報の収集・提示手法の提案(コミュニケーション支援)