偏光吸収法および光第2次高調波発生法による界面吸着液晶分子の配向オーダパラメータ評価(圧電デバイス・材料, 強誘電体材料, 有機エレクトロニクス, 一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
液晶分子(5CB)をKapton型ポリイミドLB膜を累積した石英基板に蒸着しながら、その場観察により基板表面に垂直な方向の配向秩序を評価した。偏光吸収法と光第2次高調波発生(SHG)法をあわせて行うことで配向オーダーパラメータSn (n=1,2,3)により配向秩序を評価した。その結果、5CBの膜厚が単分子膜厚以上の領域ではポリイミドLB膜の累積層数を増すにつれて5CB分子の分子長軸は基板面に対して平行に配向する傾向を示し、一方で分子の向きは基板垂直方向に対してそろう傾向があることがわかった。
- 2005-06-17
著者
-
田口 大
東工大
-
岩本 光正
東京工業大学電子物理工学科
-
浜津 誠
東京工業大学
-
間中 孝彰
東京工業大学
-
田口 大
東京工業大学理工学研究科
-
北澤 和紀
東京工業大学理工学研究科
-
岩本 光正
東京工業大学
-
北澤 和紀
東京工業大学
関連論文
- ペンタセンFETのキャリア輸送に対する絶縁膜の効果 : TRM-SHGで見る界面トラップ(有機材料・薄膜・界面・デバイス/フィルムベースデバイスのための界面制御とプロセス技術)
- 光第2次高調波発生法による積層有機EL素子の界面電荷蓄積時間の評価(光機能性有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- 電場変調分光法による有機FET内の蓄積キャリアの評価(材料デバイスサマーミーティング)
- 光学的手法によるITO/PI/P3HT/Au構造内部のキャリア挙動の評価(フレキシブルエレクトロニクス)
- 光学的手法によるITO/PI/P3HT/Au構造内部のキャリア挙動の評価 (情報ディスプレイ)
- 有機EL現象を用いた交流電界下でのキャリア注入過程の評価と解析(有機材料・一般)
- CS-4-2 光学的・電気的手法による界面液晶配向の評価(CS-4.有機・バイオデバイスに向けた界面の役割,シンポジウムセッション)
- 表面電位法によるポリイミドLB膜の帯電とその空間電荷分布測定
- SHG・ラマンイメージングによるペンタセンFETにおける電界・電荷分布評価(有機材料,一般)
- 有機FETの有機/金属ナノ界面における帯電現象の評価と界面処理による制御(有機超薄膜と有機デバイス, 一般)