US2000-25 / EMD2000-21 / CPM2000-36 / OME2000-31 走査型変位電流顕微鏡の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は新しい走査型プローブ顕微鏡(SPM:Scanning Probe Microscopy)として、走査型変位電流顕微鏡(SDM:Scanning Displacement Current Microscopy)を開発した。SDMは、試料に垂直にプローブを振動させることにより流れる変位電流を測定し、これを画像化する顕微鏡である。この新しい走査型プローブ顕微鏡は、針-試料間の静電容量の変化に起因した変位電流の絶対値を測定すること、トンネル電流を同時に測定すること等の特徴を持ち、例えば半導体の動作状態における、キャリア濃度分布の絶対測定が可能であると考えられる。本報告では、このSDMのグレーティングをサンプルとした測定結果例を示し、その解像度について理論的な検討を行う。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-06-30
著者
-
真島 豊
東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻
-
岩本 光正
東京工業大学電子物理工学科
-
奥田 敦
東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻
-
上原 摂理
東京工業大学大学院 理工学研究科 電子物理工学専攻
-
増田 朋彦
東京工業大学大学院 理工学研究科 電子物理工学専攻
-
岩本 光正
東京工業大学
-
真島 豊
東京工大
-
真島 豊
東京工業大学
-
上原 摂理
東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻
-
上原 摂理
東京工業大学
-
増田 朋彦
東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻
-
奥田 敦
東京工業大学大学院 理工学研究科 電子物理工学専攻
関連論文
- ペンタセンFETのキャリア輸送に対する絶縁膜の効果 : TRM-SHGで見る界面トラップ(有機材料・薄膜・界面・デバイス/フィルムベースデバイスのための界面制御とプロセス技術)
- 光第2次高調波発生法による積層有機EL素子の界面電荷蓄積時間の評価(光機能性有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- 走査トンネル分光によるオクタンチオールSAM上のLu@C_のエネルギー準位の評価(有機材料,一般)
- 走査型トンネル顕微鏡によるオクタンチオール自己組織化単分子膜上の単一Lu内包フラーレンの分子配向変化の観察(発光・表示記録用有機材料およびデバイス・一般)
- 走査型トンネル顕微鏡によるオクタンチオール自己組織化単分子膜上の単一Lu内包フラーレンの分子配向変化の観察(発光・表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
- アルカンチオール自己組織化単分子膜上における単一Lu内包フラーレンの走査トンネル分光マッピング(表示用有機材料・デバイスその他,一般)
- アルカンチオールSAM上における金属内包フラーレンEr@C_のSTM/STSの吸着場所依存性(自己組織化技術,有機材料一般)
- CS-9-4 単一金属内包フラーレン分子配向スイッチ(CS-9.有機エレクトロニクス・分子エレクトロニクスの新展開,シンポジウム)
- トップコンタクト型ペンタセン薄膜トランジスタにおけるチャネル電流と変位電流の同時測定(有機トランジスタ,有機材料・デバイス(有機トランジスタ,化学センサなど),一般)
- DCストレス印加時の有機FET特性に関する研究