超音波とソフトコンピューティングによる混合味溶液の識別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, ultrasonic wave acoustic properties of mixed taste solutions were investigated, and the possibility of taste sensing based on the acoustical properties obtained was examined. In previous studies, properties of solutions were discriminated based on sound velocity, amplitude and frequency characteristics of ultrasonic waves propagating through the five basic taste solutions and marketed beverages. However, to make this method applicable to beverages that contain many taste substances, further studies are required. In this paper, the waveform of an ultrasonic wave with frequency of approximately 5 MHz propagating through mixed solutions composed of sweet and salty substance was measured. As a result, differences among solutions were clearly observed as differences in their properties. Furthermore, these mixed solutions were discriminated by a self-organizing neural network. The ratio of volume in their mixed solutions was estimated by a distance-type fuzzy reasoning method. Therefore, the possibility of taste sensing was shown by using ultrasonic wave acoustic properties and the soft computing, such as the self-organizing neural network and the distance-type fuzzy reasoning method.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2004-11-01
著者
-
北間 正崇
北海道工業大学医療福祉工学科
-
北間 正崇
北海道工業大学医療工学部医療福祉工学科
-
小島 洋一郎
苫小牧工業高等専門学校
-
小島 洋一郎
苫小牧高専
-
三上 剛
苫小牧高専
-
木村 太
電気電子工学科
-
木村 太
苫小牧工業高等専門学校電気電子工学科
-
三上 剛
苫小牧工業高等専門学校
-
三上 剛
北海道大学大学院 工学研究科
-
北間 正崇
北海道工業大学福祉生体工学科
-
北間 正崇
北海道工業大学大学院 工学研究科 応用電子工学専攻
-
小島 洋一郎
国立苫小牧工業高等専門学校
-
三上 剛
国立苫小牧工業高等専門学校
-
北間 正崇
北海道工業大学 応用電子工学科
-
北間 正崇
北海道工業大学医療福祉工学部
関連論文
- オレイン酸電着水晶振動子の発振周波数特性に基づぐ味センシング
- 種々の塩味溶液に対するオレイン酸電着水晶振動子の発振周波数特性
- 血液浄化中の事故防止のための監視システム
- 実験用小動物を対象とした光断層イメージングのための基礎的検討
- 実験用小動物を対象とした光断層イメージングの基礎的検討(2)吸光度変化を反映した高分解能イメージの取得
- PVC・DOPH膜の基礎的電気特性
- P-045 各種センサの電気的応答特性を利用した味を呈する溶液の識別(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 無機膜の電気的応答特性と情報処理による嗜好飲料の評価
- 基本味溶液に対するオレイン酸電着水晶振動子の発振周波数特性に関する基礎的検討
- 混合脂質膜の透過光スペクトル特性とその自己相関関数に基づく味識別
- 混合脂質膜の透過光スペクトル特性に基づく味溶液の識別
- 混合脂質膜の透過光スペクトル特性に基づく基本味溶液の識別 : マハラノビス距離を用いた味溶液の判別
- 種々の味溶液に対する混合脂質膜の透過光スペクトル特性
- P-090 マルチモーダルセンサを用いた味覚センシングへの検討(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-089 味覚センサの開発に向けた機器分析データと情報処理手法による基礎的評価(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-044 各種分析値を利用した食用塩の分類に向けた基礎的検討(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 現代GPを活用した学生参画型産学連携教育プログラム
- B-004 学生参画型産学連携推進プログラム(平成17年度現代GP採択事業) : "技術者の卵"の地産地消を目指して(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 手動車椅子の振動と乗り心地の評価に関する検討
- SD法による車椅子操作と乗車者の乗り心地に関する主成分分析
- 車椅子の振動特性に関する実験的研究
- 車椅子操作と乗り心地に関する多変量解析について
- 車椅子における構造上の振動特性に関わる実験的研究
- 超音波とソフトコンピューティングによる混合味溶液の識別
- 磁性流体とPVAによるソフトアクチュエータに及ぼす混合比の影響(G15-2 ロボットシステム,G15 ロボティクス・メカトロニクス部門)
- 超音波と表面プラズモン共鳴による味溶液の計測
- 簡易キャンパス無線LANシステムの構築
- 車椅子操作と乗車者の乗り心地に関する感性評価への基礎的研究
- 5 授業「核・放射線化学」における測定実習導入の試み(教育システムA(講義・演習)II,第2セッション)
- 超音波センサとソフトコンピューティングによる味センシング
- P2-2 液体中のCuとAgよりなる層状構造物を伝搬する超音波の透過とその抑止効果(ポスターセッション2,ポスター発表)
- ソノルミネセンスの発光特性を用いた味識別法に関する研究
- ソノルミネセンスを用いた味溶液の識別法に関する研究
- 合成脂質を含む味受容モデル膜の交流特性
- PVC・モノオレイン膜の味物質溶液に対する応答特性
- 味物質の識別に対するPVC・DOPH膜の電気的応答特性
- 実験用小動物を対象とした光断層イメージングのための基礎的検討
- 血液浄化中の事故防止のための監視システム
- 実験用小動物を対象とした光断層イメージングの基礎的検討
- PCとeメールを用いた単身高齢者支援システム
- オレイン酸電着水晶振動子の発振周波数特性に基づく味センシング
- 混合脂質膜の電気・光学的応答パターンとその主成分分析に基づく味の識別
- 超音波による光のスペックル変動を利用した生体の光イメージングに関する基礎的検討
- 超音波変調光による生体の光イメージングに関する基礎的検討 : スペックルパターンの変動を利用した変調光の検出(超音波医用論文)
- 超音波変調光におけるスペックル変動を利用した生体の光イメージング
- 音響光学効果を用いた生体の光イメージングに関する基礎的検討
- 空間・時間的手法を用いた生体内吸光情報イメージングに関する基礎的検討
- F-0932 磁場応答性ゲルを用いたアクチュエータに関する基礎的研究(G02-3 運動・生長)(G02 バイオエンジニアリング部門一般講演)
- 超音波センサによる味溶液の識別--日本酒について (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- P1-21 超音波による混合味溶液の測定(ポスターセッション1,ポスター発表)
- 音響化学センサによる味センシングの基礎的検討
- 各種溶液中の超音波伝搬特性による味センシングに関する基礎的検討
- 各種味溶液に対する超音波伝搬特性
- 混合脂質膜の電気・光学的応答パターンとその主成分分析による飲料の識別
- 混合脂質膜の光学的特性に基づくアイソトニック飲料の味識別 : 主成分分析による味の判別
- 混合脂質膜の光学的特性に基づく基本味溶液の識別 : 主成分分析による味の判別
- 合成脂質膜形成QCMセンサを用いた味識別手法の検討
- 空間・時間的手法による散乱体内吸光情報イメージングの基礎的検討
- 空間・時間的手法による散乱体内吸光度イメージングの試み
- PCを用いた単身高齢者支援システム
- 磁性流体混合PVAゲルを用いたアクチュエータの諸特性
- P-083 オンライン味センサシステム開発へ向けた食肉の分類に関する基礎研究(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 超音波による味センシングの基礎的検討
- D-7-17 溶液中を伝播する超音波による化学センシング
- P3-20 超音波による各種味溶液の測定(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P2-4 層状構造物から水中への超音波透過(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 超音波による各種味溶液の基礎的検討
- OME2000-74 超音波による各種味溶液の基礎的検討
- 近軸散乱光の出射特性に関する基礎的検討
- 散乱媒質中における近軸散乱光の挙動解析II : 時間分解法を用いた基礎的検討
- 近軸散乱光の特性に関する基礎的検討
- 散乱媒質中における近軸散乱光の挙動解析
- 時間分解手法による近軸散乱光成分の検出
- オープンソース・ソフトウェアを使用した医療機器管理用データベースサーバの構築
- センサとネットワーク機器を用いた単身高齢者支援システム
- オープンソース・ソフトウェアを使用した医療機器管理用データベースサーバの構築
- センサとネットワーク機器を用いた単身高齢者支援システム
- L波による各種味溶液の検出
- 脂質含有PVC膜へ及ぼす各種飲料水の効果
- 五基本味に対する人工膜の電気的応答
- 1A2-F25 いびき音はカオスか?
- 各種物性値と多変量解析による市販食塩の製造法判別に向けた基礎研究 (2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 無機物の化学分析値とクラスター分析を用いた豚肉製品分類法に関する基礎的検討 (2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 食品成分データと判別分析による牛肉識別の検討 (2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 怒り刺激時の生体応答と主観評価の相関 (MEとバイオサイバネティックス)
- P-114 各種物性値と多変量解析による市販食塩の製造法判別に向けた基礎研究(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-113 無機物の化学分析値とクラスター分析を用いた豚肉製品分類法に関する基礎的検討(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-115 複数の機器分析データと統計的手法による液状食品の識別法に関する研究(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-112 食品成分データと判別分析による牛肉識別の検討(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 人工透析における内シャントの光イメージング実現のための基礎的検討
- 生体内における近軸散乱光の伝搬特性に関する検討
- PVC・DOPH人工膜の電気抵抗・容量特性
- 人工透析における内シャントの光イメージング実現のための基礎的検討
- 3軸加速度計を使用した振戦計測・解析システムの精度評価
- 怒り刺激時の生体応答と主観評価の相関
- 光による生体断層イメージングに関する基礎的検討
- 基本味溶液に対するオレイン酸電着水晶振動子の発振周波数特性に関する基礎的検討
- 嗜好飲料に対する無機膜センサの電気的特性と情報処理による評価
- 車椅子走行における乗り心地と乗車者の重心移動について:-平坦路・段差路走行時の重心移動-
- 持続可能な環境社会を担う技術者養成のための産業体験プログラムの実践 - 自然と産業の共生を考える環境教育事業の取組 -