1A2-F25 いびき音はカオスか?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper investigates chaotic properties of snoring sounds by a correlation dimension analysis, which is generally used to verify the existence of chaos in a time series. The ultimate goal of this study is to extract useful information from the nonlinear properties of snores so as to diagnose obstructive sleep apnea. For such purpose, many researchers have examined snoring sounds by linear frequency analysis such as Fourier Transform or Linear Predictive Coding, but the chaotic properties of snores have not been clarified so far and the existence of chaos has not yet been proved also. The authors adopt Grassberger-Procaccia method to determine the correlation dimension of snore attractors quantitatively.
著者
-
山本 雅人
北大 大学院
-
小島 洋一郎
苫小牧高専
-
三上 剛
苫小牧高専
-
三上 剛
北海道大学大学院 工学研究科
-
古川 正志
北大
-
小島 洋一郎
国立苫小牧工業高等専門学校
-
三上 剛
国立苫小牧工業高等専門学校
-
山本 雅人
北大
関連論文
- P-045 各種センサの電気的応答特性を利用した味を呈する溶液の識別(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 無機膜の電気的応答特性と情報処理による嗜好飲料の評価
- P-090 マルチモーダルセンサを用いた味覚センシングへの検討(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-089 味覚センサの開発に向けた機器分析データと情報処理手法による基礎的評価(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-044 各種分析値を利用した食用塩の分類に向けた基礎的検討(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 現代GPを活用した学生参画型産学連携教育プログラム
- B-004 学生参画型産学連携推進プログラム(平成17年度現代GP採択事業) : "技術者の卵"の地産地消を目指して(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 手動車椅子の振動と乗り心地の評価に関する検討
- SD法による車椅子操作と乗車者の乗り心地に関する主成分分析
- 車椅子の振動特性に関する実験的研究
- 車椅子操作と乗り心地に関する多変量解析について
- 車椅子における構造上の振動特性に関わる実験的研究
- 超音波とソフトコンピューティングによる混合味溶液の識別
- 磁性流体とPVAによるソフトアクチュエータに及ぼす混合比の影響(G15-2 ロボットシステム,G15 ロボティクス・メカトロニクス部門)
- 超音波と表面プラズモン共鳴による味溶液の計測
- 簡易キャンパス無線LANシステムの構築
- 車椅子操作と乗車者の乗り心地に関する感性評価への基礎的研究
- 5 授業「核・放射線化学」における測定実習導入の試み(教育システムA(講義・演習)II,第2セッション)
- 超音波センサとソフトコンピューティングによる味センシング
- P2-2 液体中のCuとAgよりなる層状構造物を伝搬する超音波の透過とその抑止効果(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 自律的行動獲得に基づく仮想ロボットの開発
- 動的信号領域を用いたSOMによるネットワークの可視化
- ノード特性とコミュニティ情報を考慮したシナジーテックなネットワーク成長モデル
- コミュニティ情報を考慮したネットワーク成長モデル
- ネットワーク構造の局所エネルギー最小化による可視化の高速化
- 局所クラスタリング組織化法による配送路問題の解法
- F-0932 磁場応答性ゲルを用いたアクチュエータに関する基礎的研究(G02-3 運動・生長)(G02 バイオエンジニアリング部門一般講演)
- 1P1-S-060 T-Engineシステムを搭載した室内用バルーンロボットの開発と飛行制御(飛行ロボット1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 超音波センサによる味溶液の識別--日本酒について (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- P1-21 超音波による混合味溶液の測定(ポスターセッション1,ポスター発表)
- 音響化学センサによる味センシングの基礎的検討
- 各種溶液中の超音波伝搬特性による味センシングに関する基礎的検討
- 各種味溶液に対する超音波伝搬特性
- 6A-2 局所エネルギー最小可視化によるネットワークの大域的可視化(アルゴリズム,一般セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- F-031 複雑ネットワークの特徴量に基づくHexゲーム戦略の解析(F分野:人工知能・ゲーム,一般論文)
- 5D-6 Webタグの階層的クラスタリング手法の提案(自然言語処理(2),一般セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 6A-4 コミュニティ構造の影響を考慮したネットワーク成長モデルの提案(アルゴリズム,一般セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 6A-3 振動子ネットワークからみた同期現象におけるネットワーク構造の変化(アルゴリズム,一般セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 327 複合環境に於ける人工生物モデルの行動獲得
- 326 ダ・ヴィンチのヘリコプターは飛ぶか?
- 325 Animated Robotの研究 : 人工生物の遊泳獲得とその挙動解析
- 324 仮想空気環境における安定飛翔行動の獲得
- 323 アニボットの協調行動の獲得
- 2A1-30-033 小型飛行船の強化学習制御における行動出力に関する考察
- 319 Animated Robotの研究 : 多脚人工生物の行動獲得
- 磁性流体混合PVAゲルを用いたアクチュエータの諸特性
- 318 進化的手法を用いた仮想モジュラーロボットの適応行動の獲得
- P-083 オンライン味センサシステム開発へ向けた食肉の分類に関する基礎研究(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 超音波による味センシングの基礎的検討
- D-7-17 溶液中を伝播する超音波による化学センシング
- P3-20 超音波による各種味溶液の測定(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P2-4 層状構造物から水中への超音波透過(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 超音波による各種味溶液の基礎的検討
- OME2000-74 超音波による各種味溶液の基礎的検討
- 複合型ビヘイビアによる円環構造弾性ロボットの自律行動獲得
- 円環構造型モジュラーロボットの自律移動行動の獲得
- 宿泊施設の分類システムと自己評価(観光と知能情報)
- 行為者の属性・関係構造による行為の動的変化を考慮したネットワーク成長モデル
- 2A2-D08 Animated Robotの研究 : 異なる環境下における人工生物モデルの行動獲得
- 2P2-G22 複雑ネットワークの特性の違いによる群行動の創発(進化・学習とロボティクス)
- 2A2-B02 時間制約付き飛行プランに基づく屋内飛行船ロボットの制御(飛行ロボット・メカトロニクス)
- 2A2-A08 屋内飛行船ロボットのライン追従制御システムの開発(飛行ロボット・メカトロニクス)
- L波による各種味溶液の検出
- 脂質含有PVC膜へ及ぼす各種飲料水の効果
- 五基本味に対する人工膜の電気的応答
- 2P2-G17 Animated Robotの研究 : 物理モデリングに於ける空気環境の構築(進化・学習とロボティクス)
- 2A2-G08 評価値基準によるLCOを用いた二次割当問題への適用
- 1A2-F25 いびき音はカオスか?
- 2P1-G06 Central Pattern Generatorによる人工生物の行動獲得
- 2P1-F27 仮想環境内における飛行生物の羽ばたき飛行実験
- 2P1-F26 振動子ネットワークの構造変化における振動子の挙動の解析
- 2A2-G03 物流センターにおける集配ナビゲーション手法の提案
- 複合型ビヘイビアによる円環構造弾性ロボットの自律行動獲得
- 各種物性値と多変量解析による市販食塩の製造法判別に向けた基礎研究 (2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 無機物の化学分析値とクラスター分析を用いた豚肉製品分類法に関する基礎的検討 (2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 流体中の運動計算のための物理シミュレーション環境 : 粒子群最適化によるダ・ヴィンチ型螺旋翼の形状決定
- 食品成分データと判別分析による牛肉識別の検討 (2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-114 各種物性値と多変量解析による市販食塩の製造法判別に向けた基礎研究(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-113 無機物の化学分析値とクラスター分析を用いた豚肉製品分類法に関する基礎的検討(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 観光情報学:9. 東日本大震災時のTwitterにおける情報伝播ネットワーク
- 仮想流体環境内における人工生物の形状と移動能力の関係
- 弾性バネをアクチュエータとする人工生物の遊泳行動獲得
- CGのための蝶モデルの提案 : 物理法則に基づくモデル化と自律的制御
- 局所組み合わせ分割統治法による大規模TSPの解法
- 行為者の属性・関係構造による行為の動的変化を考慮したネットワーク成長モデル
- TSPにおけるPSOとLCOのハイブリッド
- 弾性体を制御する人工生物による遊泳行動獲得
- 大規模物流センターの割り込みスケジューリングの研究 : 再スケジュールにかかる時間を考慮した構内物流スケジューリング
- 行為者の属性・関係構造による行為の動的変化を考慮したネットワーク成長モデル
- 人工生物のための形態創発可能な遺伝子表現型に関する研究
- 局面ネットワークを利用したHexゲーム戦略の提案
- 制約充足問題のための局所クラスタリング組織化法の適用
- 物理法則に基づく蝶モデルの飛行
- 人工生物のための形態創発可能な遺伝子表現型に関する研究
- 物理シミュレーションによる多関節アームロボットのロバストな行動の獲得
- 物流センター内の商品配置最適化方法の提案
- Webタグの情報粒度を考慮したwebネットワーク構造の階層クラスタリング
- LCOによる制約最適化問題への適用
- ニコニコ動画における共起関係を用いたタグの階層化
- 注文商品の共起ネットワークを利用した商品配置方法の提案