PVC・DOPH人工膜の電気抵抗・容量特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A Millipore DOPH model membrane is composed of a Millipore filter whose pores are filled with a lipid analogue, dioleylphosphate (DOPH). There is a possibility that the membrane may be used as a calcium ion sensor. The Millipore DOPH membrane, however, was not able to maintain the electrical characteristics more than 3 days. A PVC (polyvinylchloride) ·DOPH new artificial membrane which used a PVC instead of the Millipore filter to improve the membranes life was made. By this replacement, the PVC·DOPH membrane showed electrical characteristics similar to the Millipore DOPH membrane when the concentration of KC1 solution was decreased from 300 mM to 1 mM, and the electrical responses with the KC1 solution were observed more than 120 days. Two stable states of an electric membrane resistance are needed to keep the excitability observed in a living cell membrane. This paper showed also electric current-voltage characteristics which were measured by a current or a voltage clamp system. A current controlled negative resistance appeared in the new PVC membrane as well as in the Millipore membrane. According to electric capacitance measurements of the membrane, it was conceivable that the change of the resistance was caused by replacing Ca<SUP>2+</SUP> ions with K<SUP>+</SUP> ions in the hydrophilic groups of DOPH molecules. Since time responses of the membrane resistance change and capacitance one are so different with a kind of ion or its concentration that an application of ion sensor, for instance, a taste sensor can be expected by using two different parameters at the same time.
- 日本膜学会の論文
著者
関連論文
- P37.透析用水製造工程から分離した従属栄養細菌のRO水における増殖動態について(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- P36.透析液製造工程から分離した従属栄養細菌に対するHinokitiolの抗微生物作用(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- 導電性中空糸膜とRT-LAMP法によるRNAウイルスの検出感度に関する検討
- 導電性中空糸膜を利用したウイルス遺伝子検査法における血清間個体差の影響およびRNAウイルスを対象とした検査への応用に関する検討
- オレイン酸電着水晶振動子の発振周波数特性に基づぐ味センシング
- 種々の塩味溶液に対するオレイン酸電着水晶振動子の発振周波数特性
- 強電界の生体作用機序に関する基礎的検討(その2) : ヒトの電界感知閾値の計測と解析
- 透析液製造工程における微生物汚染に関する検討 : 透析用水と製造装置周辺の微生物調査による解析
- 50.手術用手袋のピンホールにおける圧力差による微生物通過特性について(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- P37 透析用水製造工程から分離した従属栄養細菌のRO水における増殖動態について(洗浄III,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- P36 透析液製造工程から分離した従属栄養細菌に対するHinokitiolの抗微生物作用(洗浄III,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 50 手術用手袋のピンホールにおける圧力差による微生物通過特性について(感染防止,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 使用条件の違いによる輸液ポンプにおける流量誤差の検証
- 生菌計測法と菌体内ATP量測定法を用いたHinokitiolの抗微生物作用の解析
- 127.透析液製造工程における微生物汚染に関する検討 : 製造装置の使用期間と分離菌種について(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 12.RFIDとネットワークを用いた医療機器管理システム(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 127 透析液製造工程における微生物汚染に関する検討 : 装置の使用期間と分離菌種について(血液浄化,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 65 ヒノキチオールの抗微生物作用に関する研究 : 加熱処理に対する抵抗性について(滅菌II,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 12 RFIDとネットワークを用いた医療機器管理システム(情報管理,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 菌体蛋白量の計測と電子顕微鏡観察による強酸性電解水の殺菌機序に関する検討
- 強酸性電解水の殺菌機序に関する検討 : 菌体蛋白量の計測と電子顕微鏡観察による検討
- 79.二酸化チタンによる光触媒殺菌のメカニズム解析に関する研究(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 79 二酸化チタンを用いた光触媒殺菌作用の解析(一般演題,消毒・殺菌・抗菌,第81回日本医科器械学会大会)
- 115.手術用手袋のバリア性破綻後における微生物通過特性について(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 115 手術用手袋のバリア性破綻後における微生物通過特性について(滅菌V,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 導電性中空糸膜電極による糖検出感度の検討と多成分糖の同時検出
- ヒト白血病細胞U937の分化誘導作用に及ぼす静磁場と変動磁場の影響
- 50Hz磁場の誘導電流に対する金魚の尿排泄量変化
- Hinokitiol (β-Thujaplicin)の抗微生物作用に関する研究
- 発光法による手術用手袋の貫通孔位置特定に関する研究
- 92.フィトンチッド剤の坑微生物作用に関する研究(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 導電性中空糸膜による血液試料からのウイルス遺伝子の分離
- 実験用小動物を対象とした光断層イメージングのための基礎的検討
- 56.手術用手袋のバリア性に関する研究 : ピンホール部位特定に関する基礎的検討(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 55.手術用手袋のバリア性に関する研究 : 細孔を介した細菌の通過に関する検討(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 56 手術用手袋のバリア性に関する研究 : ピンホール部位特定に関する基礎的検討(感染防止, 第82回日本医科器械学会大会)
- 55 手術用手袋のバリア性に関する研究 : 細孔を介した細菌の通過に関する検討(感染防止, 第82回日本医科器械学会大会)
- 104.手術用手袋のバリア性に関する研究 : ピンホール生成と電気インピーダンス法との比較(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 病原性大腸菌の培養細胞付着に対する直流磁場の影響
- 希釈栄養培地での培養条件における細菌の増殖に及ぼす直流磁場の影響
- 手術用手袋に形成したピンホールにおける微生物通過量に関する検討
- 導電性中空糸膜電極を用いる電気化学検出法による糖検出感度の検討
- 基本味溶液に対するオレイン酸電着水晶振動子の発振周波数特性に関する基礎的検討
- 混合脂質膜の透過光スペクトル特性とその自己相関関数に基づく味識別
- 混合脂質膜の透過光スペクトル特性に基づく味溶液の識別
- 混合脂質膜の透過光スペクトル特性に基づく基本味溶液の識別 : マハラノビス距離を用いた味溶液の判別
- 種々の味溶液に対する混合脂質膜の透過光スペクトル特性
- 合成脂質膜の電気・光学的応答パターンに基づく基本味と清涼飲料の識別
- 12.混合脂質膜の電気・光学的応答パターンに基づくミネラルウォータの識別(平成14年度北海道支部大会抄録)
- 単一人口膜の電気・光学的応答パターンに基づく基本味溶液の識別
- 混合脂質膜の電気・光学的特性に基づく味センシングに関する基礎的検討
- 混合脂質膜の光学的特性に基づく市販清涼飲料の識別
- 混合脂質膜の電気・光学的応答パターンに基づく清涼飲料の識別
- ソノルミネセンスを用いた味溶液の識別法に関する研究
- 合成脂質を含む味受容モデル膜の交流特性
- PVC・モノオレイン膜の味物質溶液に対する応答特性
- 味物質の識別に対するPVC・DOPH膜の電気的応答特性
- 実験用小動物を対象とした光断層イメージングのための基礎的検討
- 空気中の浮遊微生物に対する導電性膜の殺菌効果
- 高温管理による透析用水製造工程における微生物制御の可能性
- 使用条件の違いによる輸液ポンプにおける流量誤差の検証
- 血液浄化中の事故防止のための監視システム
- PCとeメールを用いた単身高齢者支援システム
- 導電性平膜と遺伝子工学的手法を用いたレジオネラ菌検出とその検出感度に関する検討
- 遺伝子工学的手法を用いたウイルス検査法における血清間個体差の影響およびRNAウイルス検出のための基礎的研究
- 導電性平膜と遺伝子工学的手法を利用した天然温泉水からのレジオネラ菌検出について
- 遺伝子工学的手法を用いたウイルス検査法における血清間個体差の影響およびRNAウイルス検出のための基礎的研究(医・工学連携における新しい計測・解析技術開発への期待)
- 導電性平膜と遺伝子工学的手法を利用した天然温泉水からのレジオネラ菌検出について(医・工学連携における新しい計測・解析技術開発への期待)
- 手術用手袋に形成したピンホールにおける微生物通過量に関する検討
- LAMP法と導電性中空糸膜を利用したウイルス検査法におけるウシ血清個体差の影響
- LAMP法を利用した導電性中空糸膜による模擬血清試料からのウイルス検出
- 導電性中空糸膜を用いた高感度ヘルペスウイルス検査法
- 60mTと340mT静磁場曝露におけるサル腎細胞に感染した単純ヘルペスウイルスの増殖
- 3.金魚のストレスに及ぼす10Hz磁場の影響(平成15年度北海道支部大会抄録)
- 2.340mT静磁場曝露におけるサル腎細胞の生存率(平成15年度北海道支部大会抄録)
- 60mTと340mT静磁場曝露におけるサル腎細胞に感染した単純ヘルペスウイルスの増殖
- 遊泳空間を制限した金魚に及ぼす10Hz磁場の影響
- 変動磁場曝露で発生する誘導電流が金魚の尿排泄量に及ぼす影響
- 復帰誘導後のマクロファージ様細胞による殺菌機能に及ぼす磁場影響
- 強酸性電解水による抗微生物作用の解析に関する検討
- 滅菌RO水で培養した臨床分離従属栄養細菌の増殖動態に関する検討
- 臨床分離従属栄養細菌に対するヒノキチオールの抗微生物効果に関する研究
- フィードバック誤差学習を用いた倒立振子制御における運動自由度制御モデル
- 104 手術用手袋のバリア性に関する研究 : ピンホール生成と電気インピーダンス法との比較(一般演題,院内感染,第81回日本医科器械学会大会)
- 線条体中型有棘細胞の後シナプス可塑性における大規模分子ネットワークからの主要シグナル伝達経路の計算的抽出法について
- 導電性平膜による細菌濃縮と遺伝子分離を利用した天然温泉からのレジオネラ属菌検出(生体医工学シンポジウム2005)
- 9. Vero細胞へのHSV-1吸着および増殖段階に及ぼす50Hz磁場の影響(平成16年度北海道支部大会抄録, 支部大会抄録)
- Vero細胞とHSV-1の感染系に及ぼす50Hz磁場曝露の影響
- 10Hz 62mT磁場中でVero細胞に感染したHSV-1の増殖変化
- 2.ジメチルスルホキシドによるU937細胞の分化誘導作用に及ぼす磁場の影響(平成14年度北海道支部大会抄録)
- 金魚の行動に及ぼす変動磁場周波数の影響
- 光ファイバ型化学センサに関する基礎的検討
- PVC合成脂質膜を用いた光ファイバ型味覚センサに関する基礎的検討
- 強電界の生体作用機序に関する検討 III : 感知閾値と諸種パラメータとの関係
- 自然環境下における無拘束ネコの脳単一ニューロン活動の計測と解析
- 細菌感染細胞の画像処理による評価
- 指輪型バイタルサインテレメータの開発
- 導電性多孔質中空糸膜の通電殺菌効果
- 接点の接触抵抗を回復する現象の物理的意味について
- PVC・DOPH人工膜の電気抵抗・容量特性