筋肉内注射に関する DVD-ROM 自己学習教材の開発と学生評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-11
著者
-
住本 和博
川崎市立看護短大看護学部
-
今泉 郷子
川崎市立看護短期大学
-
有田 清子
川崎市立看護短期大学
-
屋宜 譜美子
横浜市立大学医学部看護学科
-
住本 和博
川崎市立看護短期大学
-
茂野 香おる
千葉県立衛生短期大学
-
茂野 香おる
千葉大学 大学院看護学研究科
-
茂野 香おる
千葉県立衛生短期大学(看護学)
-
目黒 悟
藤沢市教育文化センター
-
清水 佐智子
川崎市立看護短期大学
-
有田 清子
東海大学健康科学部
-
坂下 貴子
千葉県立衛生短期大学
-
屋宜 譜美子
川崎市立看護短期大学
-
住本 和博
川崎市立看護短大看護学科
関連論文
- 介護老人保健施設の医療的管理における看護職と介護職の役割分担と機能の実態(人間科学編)
- K3-25 臍帯血流の胎盤組織酸素化指標への影響 : 妊娠ミニ豚による基礎的研究(高得点演題11 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会 (第10年度専門委員会報告)
- 平成9, 10年度 周産期委員会報告 : 周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会報告 : 合併症のない妊娠40, 41,42週例の分娩誘発の実情に関するアンケート調査
- 周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会(平成9年度専門委員会報告)
- 中心静脈カテーテルに関する感染予防対策の実態調査
- 感染予防のための尿道留置カテーテルの管理に関する実態調査
- 患者さんの安全を守る看護技術(最終回)陰部洗浄と洗浄剤の効果
- P2-249 近赤外線分光法によるChorangiosis胎盤の解析(Group64 胎盤1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-553 近赤外線分光法による妊娠高血圧症候群の胎盤酸素動態に関する検討(Group69 妊娠高血圧症候群3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-418 近赤外線分光法による子宮内胎児発育遅延胎盤の酸素動態に関する検討(Group 167 胎児・新生児I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-661 近赤外線分光法による胎盤の酸素動態の検討 : 正常妊婦と妊娠高血圧症候群妊婦における比較(Group 87 胎盤II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-45 近赤外線分光法による胎盤酸素動態の解析とその調節因子に関する検討(Group72 胎児・新生児の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 基礎看護領域実習科目における技術体験リストの活用状況
- 「静脈血採血」演習における学生・教員間の評価の比較
- 看護に於ける自然科学の必要性
- 回復過程援助論におけるフィジカルアセスメント演習の評価
- 分娩時母体腹壁からの子宮酸素動態モニタリング(第156群 胎児・新生児9)
- 299 非侵襲的子宮筋酸素動態モニタリングの開発
- 看護系短期大学における学習支援プログラムの開発
- 周産期委員会報告 : 平成12年度 周産期登録システムのあり方検討小委員会
- 戸惑わないための臨地実習Q&A(1)臨地実習における学生の学び
- 学校における応急処置と心肺脳蘇生法(CPCR)(第1報) : 養護教諭からみた救急体制の現状とCPCRの自信(人間科学編)
- 看護学教育研究の動向 : その1. 日本看護学教育学会学術集会講演集の経年的分析
- 臨床判断能力を育成するためのデジタル教材の開発
- 成人看護学における事例学習に含まれる概念の特徴
- 537 正常妊娠及び妊娠中毒症における血中PAI_1及びPAI_2の推移
- 535 妊娠時の過凝固状態に関する検討
- がんサバイバーへの運動プログラムの開発を目的としたJohns Hopkins大学Mock教授との研究交流および骨髄移植病棟での研修報告
- 卵巣癌患者早期発見のためのフィールドトライアル : 数学的統計処理(マハラノビス汎距離)による癌患者の判別
- 178 イメージング機能を兼ね備えた蛍光羊水鏡の開発
- 142 Zn coproporphyrinを利用した羊水塞栓症の新しい診断法
- 分娩期における母体内現象の理解に関する研究
- 周産期登録事業
- 周産期委員会(平成18年度専門委員会報告)
- 453 自覚胎動を用いた胎児管理の試み
- 胎児情報を看る
- 筋肉内注射に関するDVD-ROM自己学習教材の開発とその評価
- 筋肉内注射に関する DVD-ROM 自己学習教材の開発と学生評価
- 28-29.近赤外線分光法による子宮収縮を認めない状態における子宮酸素動態モニタリング(第139群 妊娠・分娩・産褥期22)(一般演題)
- リハビリテーション援助論および課題別看護実習での学び
- PBLを体験した学生の学習態度の変化
- 自分に学ぶ体験の場としての授業展開 : さまざまな授業形態の組み合わせによる学生主体の学習
- 206 乳児ビタミンK欠乏性頭蓋内出血症に対するビタミンK予防法に関する検討 : ビタミンK経母乳投与の効果
- 近赤外線分光法による胎盤の酸素動態の検討(胎盤II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋近傍の非侵襲的酸素動態モニタリング法開発のための基礎的検討(第156群 胎児・新生児9)
- 臨地実習における看護基本技術の体験及び修得状況
- 看護技術書における無菌操作の歴史的変遷
- 408 高感度PIVKA-II測定法による胎生期のビタミンK欠乏状況の評価
- 172 近赤外光を用いた分娩時胎児脳酸素代謝モニタリングの試み
- P-223 サーモグラフィーからみた妊娠中毒症の病態
- P-450 新たな非侵襲的自律神経評価法の開発
- 多次元ARモデルによる腹壁変位信号からの胎動信号の判別
- 母乳を介する新しいビタミンK予防法
- 224 自覚胎動測定の精度向上と簡易な他覚的胎動測定装置開発のための基礎的研究
- 近赤外光による脳内酸素モニタリング
- 177 Zn coproporphyrinを用いた新しい羊水汚染の診断法
- 螢光を用いた胎便吸引症候群(MAS)の特異的診断法に関する研究
- 腫瘍マーカーの数学的手法(因子分析および多重判別関数式)による卵巣癌患者の血清学的診断
- 受療過程援助実習における看護基本技術に関する学生の学び
- 国家試験攻略法 新傾向問題対応(3)基礎看護学(1)過去問題
- 看護教員によるCAI開発の要件 : 「栄養・代謝のアセスメント」コースウエア作成過程を通して
- 外因性肥満に対処する看護者の意思決定を促進する発問
- 学習者の実態に基づいたCAIコースウェアの開発 : 学習を促進するための画面上のフィードバック
- 看護学生とのエキスパートとの意思決定プロセスの比較に基づいたCAI学習課題の設定
- 学習者の実態に基づいた「栄養・代謝のアセスメント」CAIコースウェアの開発 : 学習プロセスの基本設計
- 受療過程援助論/援助技術でProblem-Based Learningを体験した学生の学習態度の変化
- 看護教育におけるPBL(Problem Based Learning)の実践状況と教育効果
- 受療過程援助論でのPBL(Problem Based Learning)の体験から学生が学んだこと
- PBL(Problem Based Learning)の体験から学生が学んだこと
- 医師から勧められた治療を受けないことを自己決定したがん患者の体験
- 医師からすすめられた治療方針以外の治療方法を自ら選択したがん患者の意思決定に影響する要因 : 闘病記の分析から
- 臨地実習で点滴静脈注射の滴下調整と観察を実施した学生の学び
- 基礎看護学実習Iにおける学びと将来的学習課題
- 周産期医療の登録システムのあり方検討小委員会(平成12年度専門委員会報告)
- ベッドメーキングにおける看護技術DVD-ROM教材の開発に向けての基礎調査
- 看護方法Iにおける総合演習テストでの学生の学び
- O-033 3Dの仮想現実による異常分娩と医療技術モデルの教育教材の開発過程(Group6 学生教育II,一般口演)
- 自主的学習グループ「がん看護学習会」における学生の思いとその変化
- McMaster University International Interdisciplinary Summer Institute-Problem Based Learning for Nursing Educator-に参加して
- 回復過程援助実習でモジュールカンファレンスに参加したことの効果
- 学生による授業評価を用いた回復過程援助実習の評価
- 化学療法を受ける女性生殖器がん患者の脱毛に対する受けとめ方の変化
- 入退院を繰り返しながら化学療法を受ける胃がん患者の遭遇する問題を乗り越える体験としてのプロセス
- 学習方法によるHIV/AIDSに対する看護学生の知識及び態度の変化の相違について
- がんとともに生ある限り自分らしく生きる--新たなコントロール感覚を取りもどすために (特集 病みの軌跡と回復)
- P2-284 数量化2類を用いた臨床的羊水塞栓症の新しい診断方法(Group 150 妊娠・分娩・産褥I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ゼミ形式授業における看護CAI教材の開発
- ゼミ形式授業における看護 CAI 教材の開発
- 知識の活用と統合
- HIV/AIDSに対する看護学生の知識及び態度の特徴について : 一般学生との比較を通して
- 青年期女子の「冷え」の自覚とその要因に関する研究
- つわりはMorning Sicknessか? - つわりの発生時間帯と発症病態に関する検討 -
- P1-13-4 新しい非侵襲的かつ持続的な妊婦脳循環モニタリング法(Group21 妊娠・分娩・産褥の生理・病理4 IUGR・PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18-6 帝王切開時における新しい術中脳酸素モニタリング法(Group36 産科手術,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 周産期委員会(平成22年度各種委員会活動報告)
- 周産期委員会
- P1-52-3 母獣低換気による高二酸化炭素血症は臍帯血流遮断時の胎仔に保護的に作用する : 近赤外線分光怯を用いた動物実験による検討(Group52 胎児・新生児の生理・病理2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-27-1 母獣の高炭酸ガス血症は胎仔に保護的に作用する : 近赤外線分光法を用いた動物実験による検討(Group 79 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-19-1 ART妊娠と分娩時出血について(Group 71 生殖補助医療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)