ベッドメーキングにおける看護技術DVD-ROM教材の開発に向けての基礎調査
スポンサーリンク
概要
著者
-
有田 清子
川崎市立看護短期大学
-
有田 清子
元川崎市立看護短期大学
-
小笹 優美
東海大学健康科学部看護学科
-
高山 栄
東海大学健康科学部看護学科
-
滝島 紀子
東海大学健康科学部看護学科
-
青木 涼子
東海大学健康科学部看護学科
関連論文
- 中心静脈カテーテルに関する感染予防対策の実態調査
- 感染予防のための尿道留置カテーテルの管理に関する実態調査
- 基礎看護領域実習科目における技術体験リストの活用状況
- 「静脈血採血」演習における学生・教員間の評価の比較
- 看護教育における「よりよい授業」を共に考える場としてのFD研修 : 平成18年度FD研修の取り組み
- 利用者・家族の個人情報に関する訪問看護師の認識と倫理的課題
- 臨床判断能力を育成するためのデジタル教材の開発
- 成人看護学における事例学習に含まれる概念の特徴
- 筋肉内注射に関するDVD-ROM自己学習教材の開発とその評価
- 筋肉内注射に関する DVD-ROM 自己学習教材の開発と学生評価
- わが国における遺伝看護研究の動向と課題--文献検索システムを活用して
- わが国における遺伝看護研究の動向と今後の課題
- ゴム製湯たんぽの安全な使用法の検討 : 湯たんぽ表面温度とマウス皮膚組織への影響
- 自分に学ぶ体験の場としての授業展開 : さまざまな授業形態の組み合わせによる学生主体の学習
- 「保健婦・士」「助産婦」「看護婦・士」実習指導者 : 講習会修了受講者の動向と講習会の効果
- 実習指導者講習会受講生の目標達成度の評価およびカリキュラムの検討
- 看護学生に対する教育的機能の評価に関する研究
- 看護教員によるCAI開発の要件 : 「栄養・代謝のアセスメント」コースウエア作成過程を通して
- 外因性肥満に対処する看護者の意思決定を促進する発問
- 学習者の実態に基づいたCAIコースウェアの開発 : 学習を促進するための画面上のフィードバック
- 看護学生とのエキスパートとの意思決定プロセスの比較に基づいたCAI学習課題の設定
- 学習者の実態に基づいた「栄養・代謝のアセスメント」CAIコースウェアの開発 : 学習プロセスの基本設計
- 看護学科学生の入学時における看護専門職への志向と認識
- 基礎看護学実習Iにおける学びと将来的学習課題
- ベッドメーキングにおける看護技術DVD-ROM教材の開発に向けての基礎調査
- 湯たんぽに関する看護技術の安全性の検討 : 臨床における湯たんぽの使用状況と熱傷事故の実態調査から
- 三角筋、中殿筋における筋肉内注射の適切な部位の検討
- ゼミ形式授業における看護CAI教材の開発
- ゼミ形式授業における看護 CAI 教材の開発
- 知識の活用と統合
- 「なぜ?」に答える看護手技-8-移動--車椅子への移動、ストレッチャーへの移動
- CAIによるコミュニケーショントレーニング(Part2)支持,尊重,誠実さについてシミュレートしてみよう (特集 看護技術としてのコミュニケーションスキル)
- 患者さんのみかた 意識レベルが低下している患者さんの看護