サーバ用CPUのハードウェア資源削減に基づくチップマルチプロセッサの設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-11-27
著者
-
安島 雄一郎
富士通株式会社
-
安里 彰
富士通株式会社
-
安里 彰
株式会社富士通研究所ペタスケールコンピューティング推進室
-
安里 彰
(株)富士通研究所
-
安里 彰
新情報富士通研
-
安藤 寿茂
富士通株式会社
-
河場 基行
(株)富士通研究所コンピュータシステム研究部
-
大河原 英喜
(株)富士通研究所
-
安島 雄一郎
(株)富士通研究所
-
大河原 英喜
富士通研究所
-
河場 基行
富士通研究所
-
大河原 英喜
東京大学先端科学技術研究センター:(現)株式会社富士通研究所
-
河場 基行
(株)富士通研究所
関連論文
- 10GbEインターコネクトを使用したブレードサーバ(XION)の試作(CPSY-6 並列分散プラットホーム)(2004年並列/分散/協調処理に関する「青森」サマーワークショップ(SWoPP青森2004))
- 大容量キャパシタを応用したブレードサーバの電力制御手法の提案(高信頼アルゴリズム,ディペンダブルコンピュータシステムとセキュリティ技術及び一般)
- 大規模科学技術計算向けSIMD拡張スカラプロセッサの提案とその評価(ARC-4 : アーキテクチャII,2007年並列/分散/協調処理に関する『旭川』サマー・ワークショップ(SWoPP旭川2007))
- NICメモリを用いたZero Copy Socket方式の実装評価(インタコネクト, SWOPP武雄2005 (2005年並列/分散/協調処理に関する「武雄」サマー・ワークショップ))
- NICメモリを用いたZero Copy Socket方式の提案(インタコネクト, SWOPP武雄2005 (2005年並列/分散/協調処理に関する「武雄」サマー・ワークショップ))
- 並列推論マシンPIM/pの要素プロセッサにおける分岐機能の高速化のためのアーキテクチャ
- Mesh・Torusネットワーク上での最適全対全通信アルゴリズムの評価
- NSIM:将来の大規模相互結合網を対象とした通信シミュレータの開発
- Grid Service Platformの開発 : 業務用グリッド環境における自律的な資源共有の実現(デザインガイア2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- パケットペーシングを用いた最適全対全通信アルゴリズムのシミュレーション評価