抗血小板抗体と血小板減少を認めたC型慢性肝炎のインターフェロンα投与症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-30
著者
-
林田 一洋
九州大学大学院病態修復内科学
-
仁保 善之
九州大学医学部第一内科
-
林田 一洋
九州大学第1内科
-
石橋 大海
国立病院機構長崎医療センター臨床研究センター
-
梅野 守男
早良病院内科
-
石橋 大海
九州大学第1内科
-
仁保 善之
九州大学第1内科
-
田中 洋輔
福岡逓信病院 内科
-
田中 洋輔
九州大学第1内科
-
池松 渉
九州大学第1内科
関連論文
- 基幹病院の一般病棟で発生したC型肝炎院内感染
- Lamivudineが投与されたB型慢性肝炎の長期臨床経過
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- 32) 甲状腺機能亢進症により洞機能不全症候群が生じた一例
- 成人スチル病として経過観察中に, 急性肝炎を発症したhemophagocytic syndromeの1例
- 高齢者の呼吸器感染症に対するSulbactam/Ccfbperazoneの有用性について
- 抗うつ薬による悪性症候群を発症し経過中に呼吸不全,DICを合併した1例
- Ranimustine で治療中に真性多血症を併発し, 急性骨髄性白血病 (MO) に転化した骨髄線維症の1例
- 一時的にサイクロスポリンが奏効した原発性胆汁性肝硬変(CAH - PBC 混合型)の1例
- 114)感染性心内膜炎17症例の臨床的検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 著明な血小板減少を呈したE型急性肝炎の1例
- 異なる病態によって急性肝不全を来した成人T細胞白血病(ATL)の3例
- B型急性肝炎とHBVキャリア急性増悪のCLIA法IgM-HBc抗体価による判別
- 国内初となる, HBV genotype H によるB型急性肝炎の1例
- Interleukin (IL) -10およびvaral IL-10 (vIL-10)による単球/マクロファージ機能の抑制機構
- 石橋大海先生インタビュー
- 基幹病院の一般病棟で発生したC型肝炎院内感染
- 「一目瞭然!目で診る症例」解答
- AFP高値を契機として発見され, 副腎腫瘍との鑑別を要した異所性肝細胞癌の1例
- 病原体別にみた院内感染と対策 : 6. 肝炎ウイルス
- 肝USスコアを用いた慢性肝疾患における食道静脈瘤存在の推定
- C型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患の食道静脈瘤存在推定における肝USスコアの有用性
- B型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患における肝USスコアを用いた肝癌発生率の推定
- 超音波検査を用いたB型慢性肝疾患における肝細胞癌発現の推定
- 硬変肝表面結節像の超音波検査による分類 : 腹腔鏡検査による肝表面像との比較検討
- 硬変肝表面結節像の超音波検査による分類 : 腹腔鏡検査による肝表面像との比較検討
- 進行慢性肝炎(F3)と初期肝硬変(F4)の鑑別における肝USスコアの有用性
- 超音波検査が診断に有用であったSchoenlein-Henoch紫斑病に伴う多発性小腸潰瘍の1例
- 高性能・高周波プローブを用いた肝硬変肝表面の凹凸不整度分類
- 高性能・高周波プローブを用いた肝硬変肝表面の凹凸不整度分類
- 自己免疫疾患の病態と治療 2.自己免疫疾患の新しい治療戦略 1)抗原ペプチドアナログ
- 肝表面凹凸深度の腹部超音波診断による慢性肝疾患における食道・胃静脈瘤の推定
- 肝疾患患者における腹部超音波検査を用いた肝表面凹凸深度と病理組織線維化度の対比
- 抗血小板抗体と血小板減少を認めたC型慢性肝炎のインターフェロンα投与症例
- III.消化器疾患 4.肝性昏睡
- I-C-32 多彩な内分泌学的異常を呈したアルコール性肝障害の一例(消化器VII)
- 98)脳及びクモ膜下膿瘍を合併した成人ファロー四徴症の一例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 自己免疫性肝疾患とその周辺疾患-その発症要因は何か?
- 原発性胆汁性肝硬変症-対応自己抗原のエピトープ解析
- 76)冠状脈内通電を必要とする後中隔副伝導路のWPW症候群に対する高周波アブレーションの工夫(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 自己免疫性肝疾患 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (肝・胆・膵)
- 日本人原発性胆汁性肝硬変患者のQOLをどう評価するか?
- 膠原病における抗ミトコンドリア抗体(AMA)とPBCの合併
- 高エコー小結節像を経過観察中に高分化型肝細胞癌を確認できた一症例
- 特発性門脈圧亢進症に再生不良性貧血を合併した1例
- 獲得免疫の立場から
- 輸血後早期(4年3ヵ月)の肝細胞癌の発生を確認できたC型肝炎の1例
- 肝血管腫を伴い,DUPAN2高値を呈した肝限局性結節性過形成の1例
- 尿細管性アシドーシスを主症状とし,Sjögren症候群を合併した原発性胆汁性肝硬変症の1例
- 画像診断上特異な所見を呈した肝動静脈奇形の一例
- グリチルリチン注射剤によるアレルギー性肝障害が考えられた1例
- 選択的IgM欠損症10例における細胞レベルの病態解析
- 急性肝不全の経過の前後で肝組織像を観察し得た成人T細胞白血病の1剖検例
- 多発性硬化症に混合性結合織病を合併した若年女性の1例
- A case presenting symptoms of subacute necrotizing lymphadenitis following infectious mononucleosis
- タイトル無し
- A case with Dubin-Johnson syndrome complicated by chronic hepatitis with a liver of normal appearance and a secondary rise in oral bile acid tolerance test.
- Systemic lupus erythematosus manifested after five years follow-up of hypergammaglobulinemia associated with systemic lymphadenopathy.
- 混合性結合織病の経過中に原発性胆汁性肝硬変症を合併した1症例
- A familial case of primary biliary cirrhosis and autoimmune chronic active "lupoid" hepatitis.
- 成人肥満女性にみられた肝ヘルニアの1例
- 原発性肝癌を併発した晩発性皮膚ポルフィリン症の1例
- インターフェロン治療中に種の不整脈を発生したC型慢性活動性肝炎の1例