Ranimustine で治療中に真性多血症を併発し, 急性骨髄性白血病 (MO) に転化した骨髄線維症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-30
著者
-
高木 宏治
早良病院内科・愛風会さく病院内科
-
高木 宏治
九州大学医学部第一内科および関連施設
-
高木 宏治
早良病院内科
-
岡村 孝
九州大学医学部第1内科
-
梅野 守男
早良病院内科
-
原島 伸一
早良病院内科
-
岡村 孝
九州大第一内科
-
岡村 孝
九州大学医学部第二病理第一内科
-
岡村 孝
九州大学医学部第一内科学教室
関連論文
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- Ritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- クラミジア肺炎とSLE胸膜炎の同時合併例
- 肺結核の治療終了4年後に出現した結核性膿胸の1例
- 造血器疾患患者に併発した細菌感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの単独療法と他剤併用療法との比較検討
- NM441の基礎的,臨床的検討
- 内科領域におけるbalofloxacinの基礎的, 臨床的検討
- Grepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- 高齢者の呼吸器感染症に対するSulbactam/Ccfbperazoneの有用性について
- 可逆性の心筋障害を合併した流行性脳脊髄膜炎の1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 抗うつ薬による悪性症候群を発症し経過中に呼吸不全,DICを合併した1例
- Ranimustine で治療中に真性多血症を併発し, 急性骨髄性白血病 (MO) に転化した骨髄線維症の1例
- Tacrolimusの投与が可能であった同種骨髄移植後のcyclosporine脳症
- 多発性骨髄腫の長期治療経過中に c-myc 遺伝子再構成を有するB細胞悪性リンパ腫を発症した1例.
- Hemophilus parainfluenzaeによる感染性心内膜炎の1例
- Kent束切断術に於ける心エコー図の有用性を示した1例
- 血友病以外にみられる自然発生凝固因子抗体 (第34回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (シンポジウム--免疫抗体による止血機構異常と対策)
- 上行結腸癌に合併した若年者の網膜動脈分枝閉塞症の1例
- Ritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 血球貧食症候群を呈したCD4-,CD8-成人T細胞白血病
- 糖尿病患者にみられた両眼の再発性網膜動脈分枝閉塞症の1例
- 抗血小板抗体と血小板減少を認めたC型慢性肝炎のインターフェロンα投与症例
- Parvovirus感染に伴aplastic crisisを来した先天性球状赤血球症の1例
- アレルギー性肉芽腫性血管炎の経過中に第VIII因子インヒビターを発生した1例
- くも膜嚢胞と多彩な眼球形成異常を合併し赤血球膜蛋白質バンド4.2の欠損がみられた球状赤血球症の1例
- Erythropoietin産生腎細胞癌の1例
- 血小板増加,凝固系の異常を有し,腎血管性高血圧症を合併した腹部大動脈閉塞症(Leriche症候群)の1例
- 経過中, 広範な食道浸潤をきたした悪性リンパ腫の1例
- 多彩な腸管病変を合併したクローン病の1例
- インターフェロン治療中に種の不整脈を発生したC型慢性活動性肝炎の1例