長谷川 隆代 | 昭和電線電纜
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷川 隆代
昭和電線電纜
-
小泉 勉
昭和電線
-
小泉 勉
昭和電線電纜
-
高橋 保夫
ISTEC-SRL
-
青木 裕治
昭和電線電纜
-
青木 裕治
昭和電線ケーブルシステム
-
引地 康雄
SWCC
-
小泉 勉
昭和電線ケーブルシステム株式会社
-
長屋 重夫
中部電力株式会社
-
塩原 融
超電導工学研究所
-
中西 達尚
昭和電線ケーブルシステム
-
塩原 融
超工研
-
大谷 望
昭和電線電纜株式会社
-
青木 裕治
昭和電線
-
和泉 輝郎
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所 線材研究開発部
-
兼子 敦
昭和電線ケーブルシステム
-
塩原 融
SRL
-
高橋 保夫
昭和電線電纜
-
飯島 康裕
フジクラ
-
斉藤 隆
(株)フジクラ
-
宮田 成紀
超電導工学研究所 名古屋高温超電導線材開発センター
-
宮田 成紀
Srl
-
斎藤 隆
(株)フジクラ
-
井野 博満
東大工
-
長屋 重夫
中部電力(株)技術開発本部 電力技術研究所
-
井野 博満
法大工
-
斎藤 隆
フジクラ
-
和泉 輝郎
SRL
-
山田 穣
超電導工学研究所
-
北口 仁
金属材料技術研究所
-
齊藤 隆
フジクラ
-
長谷川 隆代
昭和電線ケーブルシステム
-
塩原 融
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所 線材研究開発部
-
井野 博光
東大工
-
山田 穣
SRL
-
和泉 輝郎
超電導工学研究所
-
小泉 勉
昭和電線ケーブルシステム
-
高橋 保夫
昭和電線ケーブルシステム(株)
-
木村 薫
東大工
-
齋藤 隆
フジクラ
-
前田 敏彦
超電導工学研究所
-
宮田 成紀
超電導工学研究所名古屋高温超電導線材開発センター
-
高橋 保夫
SRL
-
引地 康雄
昭和電線
-
前田 敏彦
高知工科大
-
前田 敏彦
古河電工
-
平林 泉
超電導工学研究所
-
熊野 智幸
昭和電線電纜
-
熊倉 浩明
NIMS
-
松下 照男
九工大・情報工
-
木内 勝
九工大・情報工
-
松本 明善
物質・材料研究機構
-
松本 明善
物質・材料研究機構超伝導材料研究センター
-
北口 仁
NIMS
-
引地 康男
昭和電線電纜
-
山田 豊
東海大
-
松本 明善
NIMS
-
斉藤 隆
フジクラ
-
塩原 敬
東海大
-
堺 智
東海大
-
太刀川 恭治
東海大
-
山本 一生
原研
-
戸叶 一正
金材技研
-
白石 秀明
Nttデータ
-
吉積 正晃
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所 線材研究開発部
-
高橋 保夫
超電導工学研究所
-
山田 穣
超工研
-
太刀川 恭治
東海大・工
-
中村 政文
九州大学
-
中西 達尚
SRL
-
青木 裕治
超電導工学研究所
-
中西 達尚
昭和電線電纜
-
柁川 一弘
九州大学超伝導システム科学研究センター
-
船木 和夫
九州大学超伝導システム科学研究センター
-
船木 和夫
九州大学 超伝導システム科学研究センター
-
岩熊 成卓
九州大学 超伝導システム科学研究センター
-
熊倉 浩明
物質・材料研究機構超伝導材料センター
-
後藤 謙次
フジクラ
-
長屋 重夫
中部電力
-
中村 政文
九大
-
白石 秀明
九大
-
柁川 一弘
九大
-
岩熊 成卓
九大
-
船木 和夫
九大
-
渡部 智則
中部電力株式会社
-
北口 仁
物材機構
-
北口 仁
物質・材料研究機構
-
木須 隆暢
九大
-
西島 元
東北大学金属材料研究所
-
渡辺 和雄
東北大学金研・強磁場センター
-
淡路 智
東北大学金研・強磁場センター
-
花井 哲
(株)東芝
-
木須 隆暢
九州大学大学院システム情報科学府
-
塩原 融
ISTEC-SRL東京
-
小野 通隆
(株)東芝
-
平林 泉
超工研
-
山田 穣
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所 線材研究開発部
-
塩原 融
国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所線材研究開発部
-
熊倉 浩明
東大工
-
熊倉 浩明
(独)物質・材料研究機構
-
三宅 清市
昭和電線電纜
-
大木 茂人
東海大
-
西岡 淳一
昭和電線
-
平林 泉
SRL-ISTEC
-
松本 明善
物材機構
-
平野 直樹
中部電力(株)
-
花井 哲
株式会社東芝
-
岩熊 成卓
九州大学
-
渡部 智則
超電導工学研究所 名古屋超電導線材開発センター
-
青木 裕治
超工研
-
山本 一生
(株)東芝 研究開発センター
-
山田 穣
(株)東芝 研究開発センター
-
福井 聡
新潟大学
-
山口 貢
新潟大学
-
西島 元
東北大
-
伊藤 喜久男
物質・材料研究機構超伝導材料センター
-
三好 一富
古河電工
-
鹿島 直二
中部電力
-
坂本 大輔
九州大学大学院システム情報科学研究科
-
坂本 大輔
九大
-
平野 直樹
中部電力
-
下山 淳一
東大工
-
名取 尚武
産総研
-
樋口 登
産総研
-
鹿島 直二
中部電力株式会社
-
仲津 照人
SWCC
-
長谷川 隆代
SWCC
-
飯島 康裕
(株)フジクラ
-
石井 雄一
東海大
-
野村 俊自
(株)東芝研究開発センター機械・エネルギー研究所
-
花井 哲
東芝
-
目黒 信一郎
古河電工
-
岡村 哲至
東工大・総理工
-
椛島 成治
東工大・総理工
-
牟田 一彌
佐賀大学理工学部
-
鹿島 直二
中部電力(株)技術開発本部 電力技術研究所
-
柁川 一弘
九州大学大学院システム情報科学研究院超伝導科学部門
-
礒野 高明
原研
-
井上 昌睦
九大
-
井上 昌睦
九州大学大学院システム情報科学府
-
宮田 成紀
ISTEC-SRL名古屋
-
衣斐 顕
ISTEC-SRL名古屋
-
武田 薫
(株)フジクラ
-
武田 薫
Super-gm
-
武田 薫
株式会社 フジクラ
-
衣斐 顕
Srl
-
衣斐 顕
超電導工学研究所 名古屋高温超電導線材開発センター
-
和泉 輝郎
ISTEC
-
今井 章
昭和電線電纜(株)
-
定方 伸行
(株)フジクラ
-
後藤 謙次
(株)フジクラ
-
秋田 調
電中研
-
三村 正直
古河電工
-
中根 茂行
物材機構
-
福島 弘之
SRL
-
吉積 正晃
SRL
-
吉積 正晃
ISTEC-SRL
-
伊藤 岳文
ISTEC-SRL
-
福島 弘之
ISTEC-SRL
-
青木 裕治
昭和電線CS
-
長谷川 隆代
昭和電線CS
-
吉積 正晃
超電導工学研究所
-
山口 浩
(独)産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門
-
山口 浩
電子技術総合研究所
-
雨宮 尚之
京大
-
住吉 幸博
東芝
-
吉積 正晃
Istec
-
吉積 正晃
SRL-ISTEC
-
平林 泉
超電導工研
-
中根 茂行
物質・材料研究機構
-
木須 隆暢
九州大
-
木須 隆暢
九大・工
-
木須 隆暢
九州大学大学院システム情報科学研究院電気電子システム工学部門
-
木須 隆暢
九大院シス情
-
木須 隆暢
九州大学
-
名取 尚武
産業技術総合研究所
-
樋口 登
産業技術総合研究所
-
嶋田 守
(株)東芝
-
笠原 泰文
電中研
-
田口 亮介
東大工
-
星野 勉
明星大
-
雨宮 尚之
横浜国大
-
丸山 修
横浜国大・工
-
磯野 高明
原子力機構
-
渡部 智則
古河電工(株)
-
笠原 泰文
電力中央研究所
-
笠原 奉文
電力中央研究所
-
NAKANISHI T.
昭和電線ケーブルシステム(株)
-
飯島 康弘
フジクラ
-
宮田 成紀
超工研
-
NAKANISHI T.
SWCC Showa Cable System Co. Ltd.
-
中西 達尚
超電導工学研究所
-
布谷 嘉彦
原研
-
木須 隆暢
九州大学 大学院システム情報科学研究院 電気システム工学部門
-
樋口 登
電総研
-
阿比留 健志
九大
-
岩熊 成卓
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
住吉 幸博
(株)東芝
-
渡部 智則
超工研
-
本庄 哲史
超工研
著作論文
- 超電導線材の交流損失の簡易測定法(5)
- 異なる組成の仮焼粉で作製したBi2212丸線材の超伝導特性とその組織
- TFA-MOD法YBCOテープ線材を用いた電流リードの開発(3) : 500A級電流リードユニットの作製とその特性
- RF-Sputter 法によるRe-123系線材用CeO_2中間層の開発(3) : IBAD-MgO基板上のCeO_2中間層の成膜
- RF-Sputter 法によるRe-123系線材用CeO_2中間層の開発(2)
- RF-Sputtering 法によるRe-123系線材用CeO_2中間層の開発
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発(9) : TFA-MOD YBCO線材量産プロセスにおける歩留向上の検討
- MOD-RE_2Zr_2O_7を用いたREBCO線材用低コスト基板平坦化技術の開発
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発(8) : TFA-MOD YBCO長尺テープ線材量産化の検討
- TFA-MOD法YBCOテープ線材を用いた電流リードの開発(2) : 平角型電流リードの作製とその特性
- TFA-MOD法YBCOテープ線材を用いた電流リードの開発(1) : 円筒型電流リードの作製とその特性
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発(7) : 500級線材の開発
- TFA-MOD法により作製したREBCO線材の磁場特性
- Batch 式焼成プロセスによるNi-W基板上YBCO長尺線材の作製(2) : Batch 式本焼による50m長線材の作製
- Ni-W基板を用いたTFA-YBCO高Ic線材の検討
- TFA-MODによるY系線材高Ic化のための中間層特性向上の検討
- Batch 式焼成プロセスによるNi-W基板上YBCO線材の長尺線材の作製
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発(6) : 長尺線材における臨界電流向上
- TFA-MOD法により作製したYBCO線材の磁界特性とソレノイドコイルの試作
- 配向Ni-W合金基板を用いたYBCO線材の開発
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発
- MOD法を用いた長尺YBCO線材の開発
- 16th International Symposium on Superconductivity [ISS2003]
- TFA-MOD法を用いたYBCO線材の検討(2)
- 超電導線材の交流損失の簡易測定法(6)
- 超電導線材の交流損失の簡易測定法(4)
- 過冷却液体窒素を用いたBi-2212大容量導体の評価
- Bi2212長尺ラザフォード導体の評価
- 10kA級Bi2212ラザフォード導体の開発
- ビードコーティング法によるTFA-YBCO線材の開発
- TFA-MOD法を用いたYBCO線材の検討(1)
- 高磁場コンパクト高温超電導SMESの開発
- Bi-2212ラザフォード型圧縮成型導体の交流損失特性
- 配向NiW基材上に形成したフィラメント状YBCO線材の電流輸送特性
- TFA-MODプロセスにおける Batch 式本焼焼成プロセスによる本焼条件の最適化
- 酸化物超電導電流リードの機械及び超電導特性
- Ag添加Bi系超電導体を用いた電流リードの検討(5)
- Bi2212ラザフォード導体の機械特性
- Bi-2212線材の開発と導体化
- Bi2212大容量導体の開発(IV)
- Bi-2212ラザーフォード型圧縮成型導体の開発
- Bi2212大容量導体の開発(III)
- Bi-2212テープ線材の開発
- Bi-2212多芯平角線材を用いたコイル開発
- Bi2212平角線材の開発
- 10kA級HTS導体の試作開発(2)
- 10kA級HTS導体の開発
- Bi-2212線材の高性能化
- PAIR法によるBi2212多層線材の開発(III)
- PAIRプロセスBi-2212/Ag多層線材を用いた超電導マグネットの開発
- PAIR法によるBi2212多層線材の開発(II)
- PAIRプロセスBi-2212/Ag多層線材を用いた超電導マグネットの開発
- 銀合金シースBi2223線材の開発II
- PAIRプロセスBi-2212/Ag多層線材の高温特性
- PAIR法によるBi2212多層線材の開発
- 銀合金シースBi2223線材の開発
- PAIR法によるBi-2212/Ag多層線材の機械特性と長尺化検討
- PAIRプロセスによるBi-2212/Ag線材の特性
- PAIRプロセスによる高J_c多層テープ線材の作成
- 強化銀シースBi2223線材の開発
- 高温超電導CIC導体の開発
- サブクールLN_2を用いたBi-2212大容量導体の評価
- Bi2212酸化物大容量導体の開発(II)
- CIC導体用Bi系超電導線材のエッジワイズ歪み特性
- 高温超電導線材を用いたCIC導体の開発
- MOD法を用いたYBCO線材用中間層の開発
- MOD法を用いたYBCO線材用中間層の開発
- 会議報告 17th International Symposium on Superconductivity[ISS2004]
- Bi-2212丸線材の組織と臨界電流密度特性
- Bi2212丸線材の高J_c化のための熱処理方法
- 高温超電導ケーブル導体の交流損失
- IBAD/TFA-MOD法で作製されたYBCO線材の臨界電流密度分布の均一性の改善
- 異なる初期組成粉末を用いたBi2212超伝導丸線材の組織観察
- TFA-MOD法を用いた長尺YBCO線材の開発
- Bi-2223転位導体コイルの開発
- ハステロイ編組Bi-2212銀合金シース線材の作製(2)
- ハステロイ編組Bi-2212銀合金シース線材の作製
- 銀合金シースBi2223線材の開発III
- 多層転位撚線型超電導ケーブルの開発
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発(3)
- 酸化物超電導コイルの交流通電損失
- Ag-Mg被覆Bi2212多層テープの機械特性と超電導特性
- 連続焼成により作製したBi系2212線材とその超電導特性(II)
- 連続焼成により作製したBi系2212線材とその超電導特性
- 15a-T-1 Bi系超伝導酸化物の_Feメスバウアー分光II
- 30p-PSB-60 Bi系超伝導酸化物の^Feメスバウアー分光
- Bi-2212高温超電導線材を用いた圧縮成型導体の開発
- Bi2212線材の液体水素温度領域での特性
- Bi2212銀シース線材を用いたW&Rコイルの検討
- Bi-2223銀合金シース集合導体の開発(2)
- Bi-2223銀合金シース集合導体の開発
- 外部磁場中におけるBi2223超伝導多芯線の交流損失
- 有機酸塩塗布熱分解法によるY123超電導線材の作製(II)
- 有機酸塩塗布熱分解法によるY123超電導線材の作製
- Bi_2Sr_2Ca_1Cu_2O_x超電導線材
- TFA-MOD法による低コストYBCO線材の開発(2)
- ビスマス系高温酸化物超電導導体およびコイルの開発
- Bi系2223相銀シーステープの圧延における加工不安定性
- Bi系銀シース線材の機械特性
- Bi-2223相強化銀シース線材の開発
- Bi-2212ラザフォード型ケーブル高温超電導マグネットの試作
- Bi-2212超電導テープ線材の不可逆曲線とグラス-液体転移曲線
- 配向Ni-W合金基板を用いたYBCO長尺線材の開発
- Bi系超伝導線材の4.2Kにおける交流損失測定
- Bi2212酸化物大容量導体の開発
- Bi2212銀シース多芯線材の開発(1)
- Bi系酸化物超伝導体のCuサイトにおける電場勾配
- Bi系酸化物超伝導体中にドープしたFe原子の磁気微細構造
- Bi_2Sr_2Ca(Cu_Fe_x)_2O_yのメスバウアー分光
- 低温メスバウアー分光法によるBi系超伝導体中の磁気相互作用の研究II
- 31p-L-12 Bi_2Sr_2Ca_Y_x(Cu_Fe_)_2O_yのメスバウアー分光
- 31p-L-10 低温メスバウアー分光法によるBi系超伝導体中の磁気相互作用の研究
- 2p-YD-3 Bi系超伝導酸化物の^Feメスバウアー分光 III
- Bi系超電導線材の長尺化とコイル応用
- 電流-電圧曲線のスケーリングに及ぼす超電導体の不均一さの影響
- Bi-2212超電導線材の電流-電圧特性のスケーリング
- Bi-2212超電導テープ線材の不可逆磁界の厚さ依存性
- 有機酸塩熱分解法による124相Y-Ba-Cu-O超伝導長尺テープの作製
- 有機酸塩熱分解法による123相Y-Ba-Cu-O超伝導長尺テープの作製