平林 泉 | 超電導工学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平林 泉
超電導工学研究所
-
坂井 直道
超電導工学研究所
-
山田 容士
超電導工研
-
村上 雅人
芝浦工業大学大学院
-
前田 敏彦
超電導工学研究所
-
山田 穣
超電導工学研究所
-
水谷 宇一郎
名大工
-
堀井 滋
高知工科大工
-
山田 穣
SRL
-
渡部 智則
中部電力株式会社
-
渡部 智則
中部電力
-
飯島 康裕
(株)フジクラ
-
田中 昭二
超電導工学研究所
-
高橋 保夫
ISTEC-SRL
-
成木 紳也
超電導工学研究所
-
平林 泉
超伝導工研
-
村上 雅人
国際超電導産業技術研究センター
-
村上 雅人
超電導工学研究所
-
村上 雅人
芝浦工業大学
-
村上 雅人
芝浦工大
-
塩原 融
超電導工学研究所
-
野崎 洋
豊田中研
-
沢 孝一郎
慶應義塾大学
-
堀井 滋
東大工
-
斉藤 隆
(株)フジクラ
-
室賀 岳海
超電導工学研究所 名古屋高温超電導線材開発センター
-
松下 明行
金材技研
-
森下 忠隆
超電導工学研究所
-
腰塚 直己
超電導工学研究所
-
渡部 智則
古河電気工業株式会社
-
武田 薫
(株)フジクラ
-
武田 薫
株式会社 フジクラ
-
斎藤 隆
(株)フジクラ
-
中尾 公一
超電導工学研究所
-
山田 裕
島根大総合理工
-
水野 文夫
超電導工学研究所
-
長嶋 賢
財団法人 鉄道総合技術研究所
-
山田 修義
電通大
-
長谷川 隆代
昭和電線電纜
-
田中 昭二
超工研
-
森 健彦
分子研
-
山田 修義
電通大量子・物質工
-
飯島 康裕
フジクラ
-
田中 昭二
超電導工研
-
町 敬人
超電導工学研究所
-
町 敬人
東大物性研
-
田辺 圭一
超電導工学研究所
-
和泉 充
東京海洋大学
-
清野 寛
鉄道総研
-
清野 寛
(財)鉄道総合技術研究所
-
井口 洋夫
宇宙航空研究開発機構
-
松本 武彦
金材技研
-
長嶋 賢
鉄道総合技術研究所
-
森 初果
超工研
-
水貝 俊治
名大理
-
柿本 一臣
(株)フジクラ
-
腰塚 直己
超電導工研
-
張 庭清
(株)東芝 研究開発センター
-
芳野 久士
東芝
-
鈴木 智之
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
-
松本 武彦
物材機構
-
田中 昭二
超伝導工学研
-
伊藤 英輔
慶応大
-
古賀 信也
芝浦工大
-
平林 泉
ISTEC
-
堀井 滋
名古屋大工
-
水谷 宇一郎
名古屋大工
-
丸山 有成
分子研
-
井口 洋夫
分子研
-
町 敬人
Istec-srl
-
澤 孝一郎
慶應義塾大学理工学部
-
岩井 博幸
超電導工学研究所 名古屋高温超電導線材開発センター
-
木村 洋介
東京海洋大学
-
三木 基寛
北野精機
-
三木 基寛
北野精機株式会社
-
毛利 信男
東大物性研
-
清野 寛
鉄道総合技術研究所
-
宮崎 佳樹
鉄道総合技術研究所
-
内野倉 國光
東大工
-
前田 京剛
東大総合文化
-
澤 孝一郎
慶大
-
吉田 隆
名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
高井 吉明
名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
谷川 徹
古河電工(株)
-
竹内 恒博
名大工
-
石山 敦士
早大
-
斉藤 隆
フジクラ
-
小林 禧夫
埼玉大学工学部
-
前田 京剛
東大院総合
-
山下 大介
超電導工学研究所
-
前田 京剛
東大教養
-
加藤 丈晴
ファインセラミックスセンター
-
堀井 滋
東大新領域
-
山田 容士
ISTEC
-
山田 裕
名古屋大工
-
児玉 泰治
名工研
-
三村 正直
古河電工
-
石山 敦士
早大理工
-
和泉 輝郎
超電導工学研究所
-
葉 金花
金材研
-
杉本 英彦
福井大学
-
松崎 弘久
東京海洋大学
-
北野 雅裕
北野精機
-
丸山 有成
法政大工
-
吉川 雅章
イムラ材研
-
水谷 宇一郎
財団法人豊田理化学研究所
-
水谷 宇一郎
名古屋大学工学部
-
村上 雅人
(財)国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所 本所
-
市原 正樹
物性研
-
溝川 貴司
東大新領域
-
市原 正樹
東大物性研
-
内田 慎一
東大理
-
坂井 直道
超電導工研
-
手嶋 英一
新日鐵
-
村上 雅人
超電導工研
-
田島 節子
阪大院理
-
手嶋 英一
新日本製鐵株式會社 先端技術研究所
-
森田 充
新日本製鐵株式會社 先端技術研究所
-
森田 充
新日鐵
-
手嶋 英一
新日鐵(株)先端技術研究所 新材料研究部
-
笹川 卓
鉄道総研
-
富田 優
(財)鉄道総合技術研究所
-
伊藤 英輔
慶應義塾大学
-
鈴木 智之
慶應義塾大学
-
SAKAI Toshiki
Shibaura Institute of Technology
-
KOGA Shinya
Shibaura Institute of Technology
-
高橋 博樹
日大文理
-
高木 英典
東大新領域
-
竹下 直
東大物性研
-
名嘉 節
東北大学 多元物質科学研究所
-
一野 祐亮
名大工
-
高井 吉明
名大工
-
大嶋 重利
山形大学大学院理工学研究科
-
下山 淳一
東大工
-
村上 雅人
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所
-
森 健彦
東工大工
-
室 隆桂之
SPring-8 JASRI
-
柿本 一臣
フジクラ
-
宮武 孝之
超電導工研
-
宮武 孝之
超電導工学研究所
-
生田 博志
名大工
-
手嶋 英一
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
手嶋 英一
新日製鐵先端研
-
森田 充
新日製鐵先端研
-
長村 光造
(財)応用科学研究所
-
富田 優
鉄道総合技術研究所
-
山口 久美子
東京海洋大学
-
三浦 崇
岩手大工
-
大嶋 孝吉
岡山大理
-
森 初果
超伝導工学研
-
久保 衆伍
島根大総理工
-
藤森 淳
東大新領域
-
向田 昌志
山形大学工学部
-
中村 雄一
財団法人国際超電導産業技術センター超電導工学研究所
-
町 敬人
超電導工研
-
町 敬人
超伝導工研
-
松本 武彦
物・材機構
-
高木 英典
東大物性研
-
加藤 丈晴
日本ファインセラミックスセンター
-
平山 司
日本ファインセラミックスセンター
-
平山 司
ファインセラミックスセンター
-
塩原 融
ISTEC-SRL東京
-
大嶋 重利
山形大学
-
渡辺 宣朗
ISTEC
-
腰塚 直己
超伝導工研
-
田島 節子
超電導工学研
-
山田 裕
島根大
-
Kim C.
Stanford大
-
Shen Z-X
Stanford大
-
井野 明洋
原研
-
吉田 鉄平
東大新領域
-
吉田 宏二
ISTEC
-
Rykov A.
ISTEC
-
富本 晃吉
ISTEC
-
田島 節子
ISTEC
-
後藤 昌宏
東大工
-
永崎 洋
Stanford大
-
内田 慎一
東大新領域
-
堀井 滋
名大工
-
山田 裕
名大工
-
松下 明行
金材研
-
山田 裕
名大理工総研
-
名嘉 節
金材技研
-
斉藤 軍治
東大物性研
-
加藤 清則
分子研
-
齊藤 隆
フジクラ
-
内藤 智之
岩手大・工
-
井上 和朗
超電導工学研究所
-
田中 靖三
古河電工
-
幾原 雄一
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構
-
幾原 雄一
東京大学工学部総合研究機構
-
井田 徹哉
国立広島商船高専
-
森田 英祐
東京海洋大学
-
井田 徹哉
広島商船高専
-
大谷 効
東京海洋大工
-
杉本 英彦
福井大工
-
村上 雅人
芝浦工大工
-
葉 金花
金材技研
-
N.E. Hussey
ケンブリッジ大
-
三浦 正志
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所 線材研究開発部
著作論文
- 高磁場における様々な温度条件下での磁気浮上力及び緩和特性
- Y123系バルク超電導体の超電導特性に及ぼす各種元素の微量添加効果
- 25aZF-3 PrBa_2Cu_3O_7, PrBa_2Cu_4O_8の角度分解光電子分光
- 30p-L-9 PrBa_2(Cu_M_x)_4O_8(M=Co, Ni)酸化物の合成と物性
- 渦巻き型コイルによる大型バルク超電導体のパルス着磁
- Gd系バルク高温超電導体を回転界磁磁石とする液体窒素循環冷却型同期回転機の研究
- 19aTE-11 PrBa_2Cu_4O_8のCuO鎖サイトの次元性と不純物添加効果
- 24pSG-12 金属的CuO一次元鎖を有するPrBa_2Cu_40_8の電荷ダイナミクス
- 23aSG-11 金属的一次元鎖を有するPrBa_2Cu_4O_8への不純物添加効果(2)
- 22pYG-5 擬一次元伝導体の電荷ダイナミクス : CuO一次元鎖とBechgaard塩の比較
- 25aZG-5 PrBa_2Cu_4O_8への不純物添加効果
- 25aZF-4 PrBa_2Cu_4O_8 の光学異方性
- 27pJ-3 金属的一次元鎖を有するPrBa_2Cu_4O_8の物性
- 28a-YB-6 PrBa_2Cu_4O_8の単結晶の作製と物性の異方性
- 2p-P-5 Pr_2Ba_4Cu_O_(n=1,2)単結晶の作製と物性
- 外径140mmのGd-Ba-Cu-O高温超電導バルク体の渦巻き型コイルによるパルス着磁特性
- 4a-YD-8 PrBa_2Cu_4O_8及びPr_2Ba_4Cu_7O_酸化物の合成と物性
- 3a-PS-37 PrBa_2Cu_4O_8, Pr_2Ba_4Cu_7O_の圧力下の物性
- 強いピン止め力を有するGd系バルクに対するパルス着磁法(MMPSC法)の適用
- CeO_2を添加したGd-Ba-Cu-O系バルク超電導材料の捕捉磁場特性
- 誘導法による薄膜超電導体のJ_c測定及びスケーリング則に基づくn値の評価
- 27aG-1 強磁性銅酸化物(La, RE)_4Ba_2Cu_2O_の電子構造
- 強いピン止め力を有する超伝導バルクへのパルス着磁
- 10kWh級フライホイール電力貯蔵システム用ラジアル型超電導軸受の開発
- OS2-13 超電導技術を適用した風力用発電機の可能性調査(OS2 自然エネルギー,循環型社会における動力エネルギー技術)
- Y系バルク超電導材料の臨界電流密度に及ぼすY211原料の作製方法の影響
- C-5-5 YBaCuOを用いた接点のクエンチング特性に関する研究(C-5.機構デバイス,一般講演)
- 超電導バルク体製造における粉体圧縮時の成形体欠陥
- USERSを利用した高温超電導バルクの製造実験
- C-5-2 YBCOの電気的接触特性に与える表面状態の影響(C-5.機構デバイス,一般講演)
- C-5-1 銀蒸着を施したYBCOの接触通電モデルに関する検討(C-5.機構デバイス,一般講演)
- バルク超電導体の進展と応用可能性
- 大型バルク超電導体と超電導コイル間に働く電磁力特性
- ナノ粒子を添加した高温超電導バルク材の微細構造組織と超電導
- C-5-5 YBCOと蒸着したAgの接触界面における抵抗測定(C-5.機構デバイス,一般講演)
- 超電導バルク体と超電導コイル間に働く電磁力特性
- RE-Ba-Cu-Oバルク超伝導体のニアネットシェイプ・プロセッシング
- 超電導バルク体作製における有機バインダー添加プロセスの適用
- Gd_2BaO_4-BaCuO_2-CuO系前駆体からのGd-Ba-Cu-O系バルク体の作製
- Gd-Ba-Cu-O系大型バルク超電導材料の捕捉磁場, 磁気浮上力の温度依存性
- セリウム酸バリウムをピンニングセンターとしたYBa_2Cu_3O_系バルク材料の作製と超電導特性
- カリウムを添加したY123の超電導特性
- セリウム酸バリウムを添加したGd123系バルク材料の作製と超電導特性
- C-5-4 金属蒸着した酸化物高温超電導体の電気的接触特性(C-5. 機構デバイス, エレクトロニクス2)
- C-5-3 酸化物高温超電導体YBaCuOを用いた電気接点の接触子変形解析(C-5. 機構デバイス, エレクトロニクス2)
- 酸化物高温超電導体を用いた機械式スイッチの電気的接触特性に関する基礎研究
- セリウム酸バリウムをピンニングセンターとしたY123系バルク材料の超電導特性
- Gd-Ba-Cu-O系大型バルク超電導材料の磁気浮上力, 捕捉磁場の温度依存性
- Ho-Ba-Cu-O系バルク超伝導材料の臨界電流密度と捕捉磁場特性
- 14aRB-10 直流および交流電流が超伝導体に発生させる自己磁界の MO 観察(磁束系相図・イメージング, 領域 8)
- 磁気光学効果による超電導線材の磁束観察
- 温度変化による超電導フィルタのチュウナブル特性の検討その2(材料・一般)
- 温度変化による超電導フィルタのチュウナブル特性の検討(マイクロ波超電導/一般)
- 16th International Symposium on Superconductivity [ISS2003]
- Gd-Ba-Cu-O系大型バルク超電導材料の捕捉磁場の温度依存性
- パルス着磁過程における高温超伝導バルク体中の磁束挙動と発熱の評価
- 液相成長YBCO膜の臨界電流と22GHz表面抵抗(材料/一般)
- MgO基板上TFA-MOD薄膜作製用バッファ層の検討
- IBAD基板上CeO_2中間層配向性のTFA-MOD法YBCO薄膜への影響
- Ce0_2を中間層にしたMgO基板上におけるTFA-MOD YBCO薄膜の臨界電流と22GHz表面抵抗(マイクロ波超伝導/一般)
- CeO_2を中間層にしたMgO基板上におけるTFA-MOD YBCO 薄膜の臨界電流と22GHz表面抵抗(マイクロ波超伝導/一般)
- TFA-MOD法によるYBCO膜への仮焼・本焼の影響
- ペロブスカイト・キャップ層を用いた高Jcを有するSOE法Y系テープ線材
- TFA-MOD法を用いたYBCO線材の検討(2)
- YBCO結晶の結晶欠陥による磁束ピン止め
- PLD法によるYBCO超電導薄膜の臨界電流特性
- Y系線材用2軸配向酸化物バッファー層の作製
- TFA-MOD法における仮焼条件の検討
- PLD法によるCeO_2中間層の検討
- 表面酸化エピタキシー基板上の酸化物キャップ層とYBCO層の形成
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : 高純度溶液による高J_cメカニズム
- NiO上にパルスレーザ蒸着法で成膜したYBa_2Cu_3O_膜の特性
- 低温LPE法によるYBCO膜の超電導特性
- 17aTE-8 LPE法で成長させたYBCOバイクリスタル薄膜の準粒子トンネルスペクトル
- 25pSG-9 LPE法で作成したYBCO薄膜の非対称45゜粒界接合における異常な輸送特性
- 磁気光学効果によるYBCO厚膜への磁場侵入及びJ_c特性解析
- 1p-G-2 κ-(BEDT-TTF)_2Cu(NCS)_2のHc_2と臨界電流の評価
- 液相成長YBa2Cu3O6結晶のモフォロジー : 溶液成長II
- ビードコーティング法によるTFA-YBCO線材の開発
- TFA-MOD法を用いたYBCO線材の検討(1)
- MOD法によるIBAD基板上へのYBCO膜の作製
- 24pSG-2 強磁性銅酸化物(La_RE_x)_4Ba_2Cu_2O_の磁性と電子構造
- 気相成長膜上にエピタキシャル成長させた液相成長YBCO膜 : エピキタシャル成長V
- 配向銀上への液相エピタキシャル法によるYBa_2Cu_3O_の連続成膜
- La422相の強磁性
- 1E05 多結晶 Ag 基板上に成長した YBCO 膜の結晶方位解析
- 26p-PSA-55 酸化物超電導体のCu-O面間layerの性質と不可逆磁場との関係
- 超電導バルク体製造における粉体圧縮時の成形体欠陥
- 表面酸化エピタキシー法によるYBCOテープ線材用Ni複合材料基板の開発
- 温度変化による超電導フィルタのチュウナブル特性の検討(マイクロ波超電導/一般)
- 表面酸化エピタキシー(SOE)基板上でのBaF_2含有前駆体の熱処理によるYBCO成膜
- LPE法によるYBCO薄膜線材の中間層及び種膜に関する検討
- 液相エピタキシー法によりNiO上に作製したYBa_2Cu_3O_膜の特性
- 有機金属化学蒸着(MOCVD)法により作製したCu組成の異なるYBa_2Cu_3O_薄膜の電気特性
- VLS成長を用いたYBCO膜の作製とその配向性
- TFA-MOD法で作成したGdBa_2Cu_3O_膜の超電導特性
- TFA-MOD法YBCOにおける反応、微細組織
- 低温LPE法によるNi合金基板上のYBCO膜
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : 高J_cYBCOのための金属上CeO_2中間層の検討
- LPE法によるYBCO超電導線材作製における新種膜に関する検討
- 配向NiO/Niテープ上でのYBa_2Cu_3Oの低温液相エピタキシャル成長の検討
- 液相エピタキシャル法によるYBCO膜の超電導特性
- LPE法を用いた金属基板上への成膜を目的としたYBCO成長温度の低温化
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : 反応、微細組織と臨界電流密度の関係
- 液相エピタキシャル法により配向銀テープ上に成長させたYBCO膜の特性評価
- 28p-YJ-10 (TMTSF)_2PF_6のSDWにおけるスライディング状態での交流電気伝導度
- 13a-C-6 (TMTSF)_2PF_6におけるSDWのスライディング状態でのコヒーレントドメインの評価
- TFA-MOD法YBCO薄膜のマイクロ波表面抵抗と臨界電流密度特性
- TFA-MOD法YBCO薄膜のマイクロ波表面抵抗と臨界電流密度特性
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : 金属上での高J_c化と, ディップコーティング
- TFA-MOD法による高J_c大面積YBCO薄膜の作製
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : 金属上長尺成膜のための低温化熱処理
- YBCO薄膜におけるクエンチ挙動の直接観察
- YBCO薄膜線材の常電導伝播特性
- NiO中間層上へのYBa_2Cu_3O_の液相エピタキシャル成長の検討
- 22aA10 液相成長YBa_2Cu_3O_結晶の表面形態の添加物による変化(バルク成長II)
- 31a-L-1 YBa_2Cu_3O_x単結晶薄膜へのCO_3基の影響
- NiO上へのパルスレーザ蒸着法によるYBa_2Cu_3O_成膜
- 27p-PS-26 La_4Ba_2Cu_2O_10強磁性体の光学的性質
- La-Ba-Cu-O系の強磁性相(La422相)のホールドープ効果
- La_4Ba_2Cu_2O_単結晶の磁気的性質
- 31p-PS-76 La-Ba-Cu-O系の強磁性相 (II)
- 31p-PS-75 La-Ba-Cu-O系の強磁性相 (I)
- Pr124酸化物の高圧物性
- 12p-PSB-70 YBCO系における光照射効果とその機構II
- TFA-MOD法による単結晶基板上へのGd123膜の作成
- TFA-MOD法によるYBCO線材の開発 : 磁場中の臨界電流密度特性について
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : CeO_2の検討
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : 新線材作製法の実用化の可能性
- 表面酸化エピタキシー(SOE)法による長尺YBCOテープ線材の開発
- RE123系超電導膜の磁束ピンニング
- LPE法によるNd123超電導厚膜の超電導特性
- 27p-APS-40 YBa_2Cu_3O_薄膜の光応答
- 13a-T-8 フェムト秒領域におけるNd_2CuO_4の光励起キャリア緩和過程
- 正方晶酸化物超電導体CaBaLaCu3Oyの作製とその性質
- 7p-PSA-10 磁気光学効果によるY123厚膜の磁束観察
- TFA-MOD法によるYBCO線材開発 : 金属上での高J_cYBCOテープ
- 表面酸化エピタキシー法によるYBCO線材のJc制御
- 27p-K-12 (BEDT-TTF)_4M(CN)_4H_2O(M=Pt, Pd, Ni)シリーズの物性と超伝導
- LPE法Y123膜のピンニング特性
- YBCOテープ線材用長尺配向金属基材の作製
- 高温超電導線材用配向テープ基板の作製と評価
- 表面酸化エピタキシー法によるYBCO薄膜テープの作製
- 表面酸化エピタキシー法によるYBCO薄膜テープの作製
- エピタキシャル自己酸化された金属基板上へのYBCO成膜
- 金属基板上への高J_c-YBCO膜の作製
- トリフルオロ酢酸(TFA)を用いるMetalorganic deposition(mod)法によるYBCO成膜とプロセス条件
- 磁気光学効果によるYBCO厚膜への磁場侵入及びJc特性解析II
- 1p-PS-16 酸素欠損Y8COの光照射効果とその機構
- 26p-PSA-54 YBa_2Cu_3Oy(y≅6.5)薄膜の光照射効果とその機構
- 液体原料を用いた酸化物系MOCVD膜の作成及び評価
- 表面酸化エピタキシー法によるYBCOテープ線材の作製
- 配向金属テープ上に作製した中間層の検討
- MOCVD法によるYBCO線材の作製
- PLD法を用いたYBCO線材用CeO_2中間層の検討
- PLD法を用いたY123/Agテープ線材の検討
- PLD法によりCeO_2中間層を成膜した配向銀テープへのY123系超電導膜の成膜
- Y系テープ線材用2軸配向金属基板の作製
- レーザーアブレーション法によるNd_2NiO_4薄膜の作製とその光学スペクトル
- 28p-PSA-33 YBaCuO薄膜のフェムト秒フォトドーピングによるスペクトル変化
- 2a-PS-16 Nd_2CuO_4における光学定数のフェムト秒応答
- 31p-J-3 超高速分光 : フェムト秒領域におけるキャリヤ緩和過程
- 28p-Q-7 YBaCuO薄膜のフェムト秒時間分解分光
- 12p-PSB-23 Bi_2Sr_2Ca_1Cu_2O_単結晶の不可逆磁場における酸素アニール効果
- 30p-ZF-7 κ-(BEDT-TTF)_2Cu(NCS)_2有機超電導体の光電子分光
- Tl_1Ba_2Ca_2Cu_3O_x系超電導薄膜の超電導特性
- 2a-PS-44 Tl_nBa_2Ca_2Cu_3O_x薄膜における不可逆磁場とvortex-glass転移の相関関係
- 31a-PS-12 バイクリスタル基板を用いたTl_1Ba_2Ca_2Cu_3O_x薄膜の人口粒界特性
- 1p-PS-29 Tl系超電導体の結晶粒界特性
- 26a-YF-13 (La_RE_x)_4Ba_2Cu_2O_の単結晶作製と磁気異方性
- 2p-P-1 (La_RE_x)_4Ba_2Cu_2O_の磁気的性質と物性
- 30p-PSA-5 La_4Ba_2Cu_2O_酸化物の加圧下での磁性と構造変化
- 低温化液相エピタキシャル法によるYBa_2Cu_3O_コート導体の作製
- 7p-PSA-44 Pr_2Ba_4Cu_7O_単結晶の圧力下の輸送特性
- 6a-K-3 (La_RE_x)_4Ba_2Cu_2O_の磁気的特性と電気的特性
- 29p-PSA-6 (Pr_RE_x)Ba_2Cu_4O_8(RE=Nd, Sm, La)の合成
- 29a-K-13 (La, Nd)_4Ba_2Cu_2O_固溶体の磁気測定
- (Pr_RE_x)Ba_2Cu_4O_8(RE=Y, Yb, Nd)の合成と物性
- 押し出し成形法による超伝導体の線状化と超伝導特性
- 酸化物超電導材料の開発動向と実用化への展望
- バルク超電導体を用いた小型無冷媒磁石のNMR応用 : NMR信号を用いたバルク磁石の評価
- 小型無冷媒NMR用環状配向バルク超電導体の開発
- 塗布熱分解法によりSrTiO_3(001)上に作製したYbBa_2Cu_3O_前駆体膜および本焼膜のTEM観察
- SRL研究だより プロジェクトだより サタ-ン--化学溶液法によるRE123系超電導膜の調整と配向性
- 酸化物超電導体の高Jc化を実現する微量添加物:白金
- 31a-PS-29 超電導薄膜の光照射効果とその機構
- YBaCuOの光構造変化
- 30a-W-2 YBaCuO薄膜のフェムト秒時間分解分光II
- 超伝導を示す銅酸化物のフェムト秒レ-ザ-分光
- 29p-ZF-9 (BEDT-TTF)_4Pt(CN)_4H_2Oの超伝導
- 3a-K-10 Agを含むBEDT-TTF錯体の物性
- 12p-PSB-30 HoBa_2Cu_3O_7における磁化温度特性 : 局在スピン効果
- PYS(光電子収集率分光) (アモルファス半導体と新材料) -- (測定法)
- 27p-K-6 κ-(BEDT-TTF)_2Ag(CN)_2H_2O(Tc=5.0K)とκ-(BEDT-TTF-d_8)_2Ag(CN)_2H_2O(Tc=6.0K)の構造と特性