三ケ田 均 | 京都大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三ケ田 均
京都大学大学院工学研究科
-
三ヶ田 均
海洋研究開発機構
-
三ケ田 均
日本シュルンベルジェ(株)
-
三ケ田 均
東京大学地震研究所
-
三ケ田 均
東大震研
-
三ケ田 均
海洋科学技術センター
-
三ヶ田 均
東京大学地震研究所
-
三ヶ田 均
京都大学大学院工学研究科
-
三ヶ田 均
京都大学
-
渡辺 俊樹
名古屋大学大学院環境学研究科
-
三ヶ田 均
海洋科学技術センター深海研究部
-
淺川 栄一
(株)地球科学総合研究所
-
三ヶ田 均
海洋科学技術センター
-
木下 正高
JAMSTEC
-
田中 宏明
京都大学流域圏総合環境質研究センター
-
尾西 恭亮
京都大学大学院社会基盤工学専攻
-
木下 正高
東海大海洋
-
井口 正人
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
山田 泰広
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻地質工学分野
-
松岡 俊文
京都大学大学院工学研究科
-
溝畑 茂治
(株)地球科学総合研究所
-
池田 安隆
東京大学理学系研究科
-
井川 猛
(株)地球科学総合研究所
-
山田 泰広
京都大学大学院工学研究科
-
井口 正人
京都大学防災研究所
-
鍵山 恒臣
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
後藤 忠徳
海洋科学技術センター
-
芦田 譲
京都大学大学院工学研究科
-
篠原 雅尚
東京大学地震研究所
-
東郷 正美
法政大社会
-
宮町 宏樹
鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻
-
松岡 俊文
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻地質工学分野
-
田中 宏明
京都大学大学院工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター
-
笠原 順三
静岡大学理学部
-
今泉 俊文
山梨大学教育人間科学部
-
河村 知徳
東京大学地震研究所
-
戸田 茂
愛知教育大学
-
野田 賢
岩手大学工学部
-
徳永 裕之
京都大学大学院工学研究科
-
井口 正人
京都大学
-
金沢 敏彦
東京大学地震研究所
-
歌田 久司
東京大学地震研究所
-
末廣 潔
海洋科学技術センター
-
木下 正高
(独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
木下 正高
海洋研究開発機構・地球内部変動
-
木下 正高
海洋研究開発機構
-
河村 智徳
千葉大学自然科学総合研究科
-
堤 浩之
京大 大学院理学研究科
-
佐藤 比呂志
東京大学地震研究所
-
平田 直
東京大学地震研究所
-
日野 亮太
東北大・院・理
-
八木 浩司
山形大学
-
森田 裕一
東大地震研
-
井川 猛
地球科学総合研究所
-
森田 裕一
東京大学地震研究所
-
浅川 賢一
独立行政法人海洋研究開発機構
-
松多 信尚
東京大学大学院理学系研究科
-
池田 安隆
東京大学大学院理学系研究科
-
東郷 正美
法政大学社会学部
-
堤 浩之
京都大学大学院理学研究科
-
越谷 信
岩手大学工学部
-
八木 浩司
山形大学教育学部
-
池田 安隆
東大・理
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学院
-
木下 正高
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
金沢 敏彦
東大地震研
-
池田 安隆
東京大学大学院理学系研究科地理学
-
池田 安隆
東大
-
松多 信尚
東大・地震研
-
石丸 恒存
動力炉・核燃料開発事業団
-
越谷 信
岩手大学
-
越谷 信
岩手大・工
-
筒井 智樹
京都大学理学部附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
山根 一修
地熱技術開発KK
-
池田 安隆
東大理
-
木村 俊則
サンコーコンサルタント(株)
-
清水 洋
九州大学大学院理学研究院地震火山観測研究センター
-
中道 治久
東京大学地震研究所
-
鍵山 恒臣
東京大学地震研究所
-
増谷 文雄
東京大学地震研究所
-
平林 順一
東京工業大学火山流体研究センター
-
熊谷 博之
防災科研
-
安原 正也
産業技術総合研究所
-
金田 義行
独立行政法人海洋研究開発機構海洋工学センター
-
金田 義行
海洋研究開発機構
-
今泉 俊文
東北大学
-
斉藤 実篤
海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
戸田 茂
愛知教育大学教育学部地学教室
-
山根 一修
地熱技術開発
-
山根 一修
地熱技術開発株式会社
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
八木原 寛
鹿児島大学大学院理工学研究科附属南西島弧地震火山観測所
-
為栗 健
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
及川 純
東京大学地震研究所
-
伊藤 谷生
千葉大学大学院理学研究科
-
加藤 直子
東京大学地震研究所
-
原口 強
大阪市立大学大学院理学研究科
-
竹中 博士
九州大学
-
松岡 俊文
京都大学
-
柏原 功治
石油資源開発(株)
-
平川 一臣
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
稲盛 隆穂
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
-
岡田 広
北海道大学
-
蔵下 英司
東京大学地震研究所
-
山田 知朗
東京大学地震研究所
-
伊藤 久男
JAMSTEC
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター
-
田力 正好
原子力研究開発機構
-
加藤 一
山梨大学教育人間科学部
-
越後 智雄
千葉大学大学院理学系研究科
-
田力 正好
東京大学大学院理学系研究科
-
石山 達也
京都大学大学院理学研究科
-
柳 博美
山梨大学教育人間科学部
-
宍倉 正展
千葉大学大学院理学系研究科
-
原口 強
復建調査設計株式会社
-
荻野 スミ子
東京大学地震研究所
-
荒井 慶将
東北大学理学部
-
宮内 崇裕
千葉大学理学部
-
酒井 隆太郎
動力炉・核燃料開発事業団・東濃地球科学センター
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
町山 栄章
海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
末廣 潔
海洋研究開発機構
-
佐藤 幹夫
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
松本 良
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
長谷川 昭
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
日野 亮太
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観センター
-
佐藤 源之
東北大学東北アジア研究センター
-
岩崎 貴哉
東京大学地震研究所
-
越谷 信
岩手大工
-
石山 達也
東北大理
-
井口 正人
Sakurajima Volcano Research Center, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
木村 学
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
岡田 弘
北海道大学
-
伊藤 谷生
千葉大・理
-
伊藤 谷生
千葉大
-
伊藤 谷生
千葉大学理学部
-
坂 守
東京大学地震研究所
-
河村 知徳
千葉大学自然科学総合研究科
-
新井 慶将
東北大学理学部
-
坂下 至功
東大震研
-
吉川 慎
京都大学理学部附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
伊藤 谷生
千葉大理
-
山田 年広
京都大学理学部
-
松島 健
九州大学理学部
-
平川 一臣
北海道大学地球環境科学研究科
-
平川 一臣
北大・地球環境科学研究院
-
佐藤 比呂志
東大震研
-
笠原 順三
日本大陸棚調査株式会社
-
石原 和彦
気象庁雲仙岳測候所
-
永岡 卓也
京都大学大学院工学研究科
-
稲盛 隆穂
石油資源開発(株)
-
稲崎 富士
土木研究所 つくば中央研究所
-
飯高 隆
東京大学地震研究所
-
高橋 浩晃
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
笠原 稔
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
一柳 昌義
北海道大学大学院理学研究科付属地震火山研究観測センター
-
野田 賢
岩手大工
-
井川 猛
地科研
-
高山 純一
東北大学大学院工学研究科
-
辻 浩
東京大学地震研究所
-
長田 昇
東京大学地震研究所
-
植平 賢司
九州大学大学院理学研究院
-
平野 舟一郎
鹿児島大学理学部
-
植木 貞人
東北大学理学研究科
-
渡辺 秀文
東京大学地震研究所
-
西村 太志
東北大学大学院理学研究科
-
吉川 慎
京都大学大学院理学研究科
-
野上 健治
東京工業大学火山流体研究センター
-
中原 恒
東北大学大学院理学研究科
-
中道 治久
東北大学理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
浜口 博之
東北大学理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
町山 栄章
JAMSTEC
-
安原 正也
産業技術総合研究所 地質調査総合センター
-
安原 正也
工業技術院地質調査所水文地質研究室
-
木村 学
東京大学大学院理学系研究科
-
渡辺 俊樹
京都大学大学院工学研究科
-
菅野 強
京都大学大学院工学研究科
-
小平 秀一
海洋研究開発機構
-
朴 進午
海洋科学技術センター・海底下深部構造フロンティア
-
金田 義行
海洋科学技術センター・海底下深部構造フロンティア
-
青木 豊
株式会社 地球科学総合研究所
-
小林 照明
(独)海洋研究開発機構
-
岩崎 貴哉
東大震研
-
平田 直
東大震研
-
伊藤 久男
海洋研究開発機構
-
山口 覚
神戸大学理学研究科
-
山口 覚
神戸大学理学部
-
斉藤 実篤
Jamstec
-
佐藤 壮
千葉大学自然科学研究科
-
佐藤 壮
海洋研究開発機構
-
金澤 敏彦
東大地震研
-
金澤 敏彦
東京大学地震研究所
-
東郷 正美
法政大
-
宮内 崇裕
千葉大学大学院理学研究科
-
河村 知徳
(株)地球科学総合研究所
-
石山 達也
北大工
-
山田 年広
京大・理
-
須藤 靖明
京都大学理学部
-
佐藤 幹夫
地質調査所
-
卜部 卓
東大地震研
著作論文
- 糸魚川-静岡構造線活断層系神城断層の浅層および極浅層反射法地震探査
- 千屋断層(花岡)を横断する浅層反射法地震探査: データ取得と処理について
- 福島県沖海洋MT法調査とそのインバージョン解析
- 稠密海底地震観測による2003年十勝沖地震の余震分布
- Long-Term Monitoring Using Deep Seafloor Boreholes Penetrating the Seismogenic Zone
- 雲仙火山における人工地震探査 : 観測および初動の読みとり
- 日本海メタンハイドレート地域における海底曳航式電気探査調査
- B30 伊豆大島火山の 1986 年噴火後の山体膨張 (2)
- Evolution of the active Senya thrust fault, northern Honshu, Japan
- 研究集会「アスペリティのマッピングとモニタリング (EARS : Exploration of Asperities and Reflectors System)」シンポジウム報告
- 電磁気学的な流体の分布と移動の解明 : 南海トラフを例として
- 紀伊半島における深部比抵抗構造探査
- エアガン人工地震データ解析による島原半島の地殻構造
- NEREID-三陸沖海底孔内地殻変動観測所での初期観測結果について
- 海半球ネットワーク海底孔内地球物理複合観測所のシステムと設置
- 国際研究集会「第8回物理探査学会国際シンポジウム」報告
- 地震発生帯高分解能イメージング -1999年南海トラフ深部構造探査(反射法地震探査)-
- 海底地震計を用いた人工震源による地下構造解明に関する研究
- 分散関係式を用いたP, S波分離
- 分散関係式を用いたP,S波分離とイメージング
- P、S分離波を用いた Kirchhoff 型重合前深度マイグレーション
- 霧島火山群の構造とマグマ供給系
- 漸近波線理論と差分法を用いた弾性波動のハイブリッドシミュレーション
- MT法TMモード電磁応答を用いた電気伝導度異方性の検出
- 電磁気法探査(EM法探査)技術の現状と展望 : 地震探査との統合型解析に向けて
- JJY標準電波を用いた浅層EM探査に関する研究
- ベクトル場処理による地中レーダ探査測線方位の普遍化手法
- 微小セラミック球による電磁波の散乱に関する研究
- 沖大東海嶺における地殻構造探査に関する研究
- MPS法による弾性波動伝播現象と破壊現象の数値シミュレーション
- 波動場分離を用いたOBSデータの深度イメージング
- 地中レーダの偏波反射特性を考慮した3次元マイグレーション
- 海底電磁気探査による東海沖地殻構造調査
- レシーバー関数を用いた地下速度不連続面の推定
- 分散関係式を用いた三次元PS波分離に関する基礎的研究
- 津波発生時の音響波伝播に関する研究
- 空溝による表面波の減衰効果
- MT法TMモード電磁応答を用いた電気伝導度異方性の検出
- 地震発生場における時間変化の計測的アプローチ : 沈み込む海洋プレートに沿ったプレート間地震発生に対するアスペリティと反射体システムの探査(EARS)
- 非アスペリティのマッピングから地殻内部の常時監視へ
- 南海トラフにおける地震発生帯研究と今後の展開 (プレート境界型地震監視計画(2))
- 三次元浅層反射法地震探査と地中レーダを用いた送電線鉄塔基礎のイメージング
- 地震による動的な海底変動を考慮した津波シミュレーション
- 海底地震計(OBS)による地殻構造探査における表層部堆積層の影響と速度不連続面のイメージング
- 海底電気探査を用いた新潟沖メタンハイドレートの浅部イメージング
- 海底電気探査におけるメタンハイドレート層検出の可能性
- 平成15年十勝沖地震海域における海底地殻変動観測 (総特集 2003年十勝沖地震) -- (5章 津波)
- 津波波動方程式の解について : 平成15年十勝沖地震で明らかとなった現象
- 北海道十勝沖で2001-2002年に発生した地震活動の陸海地震観測網による震源決定
- ケーブル式システム及び掘削孔ステーションによる海底観測--日本近海の測地・地震・水文地質学的観測の現状 (総特集 4D地球・海洋・環境科学研究の幕開け(上)海底ケーブルの科学的利用による海洋観測の新時代)
- 地震発生帯掘削と物理探査
- 南海トラフ熊野灘地域における海洋 MT 法データの 2 次元インバージョン解析
- 南海トラフ地震発生帯掘削に関する最近の成果 : 国際深海掘削計画第196次航海から
- 「ODP-Japan/U.S.MARGINS南海地震発生帯科学掘削国際ワークショプ」報告
- 四万十付加体・南海付加体リンク研究の総合戦略と地震発生帯掘削 (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (2章 沈み込み地震発生帯の地質学と物質科学)
- 地震が知らせる地下情報
- 物理探査における地震波散乱問題 - 地下構造と物性の観点から -
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- 霧島火山群構造探査データの反射法処理
- 散乱理論の応用とトモグラフィー
- Leg196:南海トラフ掘削における新技術適用の試みとその成果--掘削時検層とAdvanced-CORKシステム (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- 南海トラフ付加体における孔内計測--ODP Leg 196南海2 (総特集 岩石物性学と孔内計測--新たな展開)
- コンスタントQを仮定したストンリー波の減衰による浸透率の評価
- 反射波データ処理とトモグラフィックインバージョンによる地殻速度構造の推定
- 海洋地球観測の大変革:1D観測から4Dへの幕開け (総特集 4D地球・海洋・環境科学研究の幕開け(上)海底ケーブルの科学的利用による海洋観測の新時代)
- 水平音波で予測する津波発生 (特集 海洋音響技術の最近の動き)
- 海底水圧計で観測される音響波から津波を予測する (総特集 津波予測)
- 弾性波散乱現象と物理探査
- 次世代の海洋地球観測用海底ケーブルネットワークの提案 (総特集 4D地球・海洋・環境科学研究の幕開け(上)海底ケーブルの科学的利用による海洋観測の新時代)
- すでに3か国が資料提出--大陸棚延伸、30か国に可能性 (特集 大陸棚延伸画定)
- 南海トラフにおける間隙水挙動に関する研究と間隙水圧力観測の現状
- 南海トラフにおける間隙水挙動に関する研究の現状と間隙水圧観測の意義
- 圧力条件下における岩石の比抵抗測定
- 構造境界面を組込んだMT法のハイブリッドインバージョン
- メタンハイドレート検出を目指した海底電気探査装置の開発
- 「物理探査のフロンティアII」の編集によせて
- 活断層探査システムを用いた地下探査実験
- 北海道釧路十勝沖海底地震総合観測システムとリアルタイム機動観測 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (4章 海洋観測技術(海底ケーブル))
- 光ファイバセンサを用いた多数チャンネルデータ取得システム
- 並列FEMによる3次元粘弾性波動のシミュレーション
- メッシュレス法による岩石引張破壊時の微視亀裂挙動再現性に関する研究
- メッシュレス法の indentation tectonics に対する適用性の検討
- メッシュレス法による degradation model を用いた三軸圧縮試験の数値シミュレーション
- 漸近波線理論と有限差分法を用いた弾性波動のハイブリッドシミュレーション
- A1 伊豆大島の地下構造と 1986 年噴火活動
- 音波周波数帯弾性波を用いた単坑井イメージング
- FEMによる周波数依存Q値を持つ3次元粘弾性波動伝播のシミュレーション
- 断層運動による動的な海底地盤変動を考慮した3次元津波シミュレーション
- 漸近波線理論を用いた波動場計算
- 3次元エレメントフリーガラーキン法および並列計算による弾性波動伝播シミュレーション
- 有限量の資源とその探査の重要性
- 〔水曜会〕大会記念講演 地震・津波・火山噴火現象と物理探査
- 諸外国における大陸棚延伸調査の現状 (特集1 大陸棚画定を考える)
- 音響領域周波数を用いた坑井内弾性波探査によるフラクチャ解析
- ディジタルマップを利用した地上赤外データの新しい表現方法(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 伊豆大島三原火口周辺の熱的測定(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 次世代の多目的観測ケーブルネットワーク (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (4章 海洋観測技術(海底ケーブル))
- 海底ケーブル式海洋観測技術の進化と世界の動向 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (4章 海洋観測技術(海底ケーブル))
- 有限要素法による水平方向不均質媒体におけるMTモデリング
- 物理検層におけるイメージングの現状と展望
- 南ロシア製トーション型磁力計の較正試験および動作試験
- 電磁波数値モデリングにおける吸収境界の評価について
- 断層運動の動的効果及び破壊伝播を考慮した海底地盤変動による津波シミュレーション
- エレメントフリーガラーキン法による弾性波伝播シミュレーション
- 近年の物理探査の技術動向 : 時空間スケールの重要性
- 3次元津波伝播インバージョンと波源特性の逆解析
- 弾性波を用いた地下構造探査における技術と今後の動向
- 第3回「海底ケーブルの科学利用及び関連技術に関する国際ワークショップ」報告
- 表面波探査法における複雑な位相速度曲線に対するマルチモードインバージョン
- 書評 「秀吉を襲った大地震 地震考古学で戦国史を読む」寒川旭著
- 3成分3次元反射法地震探査データにおける分散関係式を用いたP波とS波の平面波分解
- Coda-Qと弾性体に働く応力との関係--統計量から導く状態量: 弾性変位の影響 (特集 自然地震を用いた探査法)
- レシーバ関数解析によるP-S変換波を用いた地下構造イメージング--自然地震および屈折法探査データの利用 (特集 自然地震を用いた探査法)
- 自然地震を用いた探査法について (特集 自然地震を用いた探査法)
- MT法における比抵抗異方性を考慮したインバージョン解析
- S-transform の物理探査への適用
- 波線理論と有限差分法による弾性波動のハイブリッドシミュレーション
- 地震波動伝播シミュレーションにおける粒子法の適用性に関する研究
- レシーバ関数解析によるP-S変換波を用いた地下構造イメージング : 自然地震および屈折法探査データの利用
- 3成分3次元反射法地震探査データにおける分散関係式を用いたP波とS波の平面波分解
- Coda-Q と弾性体に働く応力との関係 : 統計量から導く状態量 : 弾性変位の影響
- 境界面を組込んだMT法の2次元インバージョン
- A2-18 アクロスによる桜島火山のマグマ移動検出に向けた能動的アプローチ(火山の構造と内部変動,口頭発表)
- A2-17 桜島火山2009年4月9日噴火前の地殻変動から推察されるマグマ移動(火山の構造と内部変動,口頭発表)
- 地震波動伝播シミュレーションにおける粒子法の適用性に関する研究
- 自然地震を用いた探査法について
- 地学ニュース(諸報告) 東京地学協会平成23年度援助金使用報告 : 国際研究集会「第10回物理探査学会国際シンポジウム」報告
- 人工信号源電磁探査法の海底熱水鉱床への適用可能性
- Preface for the Special Issue on “The Slow Subsurface Fluid Flow Processes (Part I): Theory, Model, and Physical Properties Estimation”
- A2-09 マグマ供給系の流体動力学モデリングによる噴火前のマグマの移動と蓄積(桜島火山2,口頭発表)
- 東京地学協会平成23年度援助金使用報告 : 国際研究集会「第10回物理探査学会国際シンポジウム」報告
- 地下の遅い流体挙動 (Part I)-理論・モデル・物性評価- : イントロダクション