鍵山 恒臣 | 京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鍵山 恒臣
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
吉川 慎
京都大学火山研究センター
-
宇津木 充
京大理
-
宇津木 充
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
吉川 慎
京大理
-
鍵山 恒臣
東京大学地震研究所
-
鍵山 恒臣
東大震研
-
吉川 慎
京都大学大学院理学研究科
-
歌田 久司
東京大学地震研究所
-
鍵山 恒臣
京大理
-
増谷 文雄
東京大学地震研究所
-
井上 寛之
京大理
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究院
-
吉川 慎
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
小森 省吾
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
金子 隆之
東京大学地震研究所
-
及川 純
東京大学地震研究所
-
田中 良和
京大 地球熱学研究施設 火山研究セ
-
鍵山 恒臣
東大地震研
-
井口 正人
京都大学防災研究所
-
長田 昇
東京大学地震研究所
-
小山 悦郎
東京大学地震研究所
-
井口 正人
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
平林 順一
東京工業大学火山流体研究センター
-
宮町 宏樹
鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻
-
田中 良和
京大理
-
鈴木 敦生
北海道大学大学院理学研究院
-
田中 聡
JAMSTEC
-
三ケ田 均
日本シュルンベルジェ(株)
-
三ヶ田 均
海洋研究開発機構
-
小山 崇夫
東京大学地震研究所
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学院
-
田中 聡
東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻
-
三ヶ田 均
東京大学地震研究所
-
前川 徳光
北大理
-
前川 徳光
北海道大学理学部
-
笹井 洋一
東京都総務局総合防災部
-
渡辺 秀文
東京大学地震研究所
-
長谷 英彰
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
三ケ田 均
京都大学大学院工学研究科
-
三ヶ田 均
海洋科学技術センター深海研究部
-
筒井 智樹
秋田大学工学資源学部
-
森田 裕一
東大地震研
-
渡辺 秀文
東大・地震研
-
森田 裕一
東京大学地震研究所
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学研究院地震火山研究観測センター
-
西村 裕一
北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター
-
坂中 伸也
秋田大
-
平林 順一
東京工大
-
筒井 智樹
京都大学理学部附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
増田 秀晴
京大院・理
-
スリグトモ ワヒュー
Faculty of Mathematics and Natural Sciences Bandung Institute of Technology
-
鍵山 恒臣
京大・理・火山研究センター
-
辻 浩
東京大学地震研究所
-
中道 治久
東京大学地震研究所
-
小林 知勝
東京大学地震研究所
-
西村 太志
東北大学大学院理学研究科
-
橋本 武志
北海道大学大学院理学院
-
野上 健治
東京工業大学火山流体研究センター
-
山本 圭吾
京大防災研
-
熊谷 博之
防災科研
-
小山 茂
東京大学地震研究所
-
須藤 靖明
(財)阿蘇火山博物館
-
中道 治久
名大院環境
-
小川 康雄
東京工業大学火山流体研究センター
-
藤井 敏嗣
東京大学地震研究所
-
八木原 寛
鹿児島大学大学院理工学研究科附属南西島弧地震火山観測所
-
大倉 敬宏
京都大学大学院理学研究科火山研究センター
-
大湊 隆雄
東京大学地震研究所
-
松島 喜雄
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
小山 崇夫
東大・地震研
-
渡邉 篤志
東大・地震研
-
井本 良子
東大・地震研
-
中田 節也
東大・地震研
-
上嶋 誠
東大地震研
-
池辺 伸一郎
阿蘇火山博物館
-
山本 哲也
気象研究所
-
佐々木 寿
国際航業株式会社
-
松島 健
九州大学理学部
-
田中 聡
東北大学大学院理学研究科
-
渡邉 篤志
東京大学地震研究所
-
星住 英夫
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
小森 省吾
京大・理・地球惑星
-
宇津木 充
京大・理・火山研究センター
-
ZLOTNICKI Jacques
クレルモンフェラン地球物理研究所
-
青山 裕
北海道大学大学院理学研究院
-
山田 守
名古屋大学大学院環境学研究科
-
平野 舟一郎
鹿児島大学理学部
-
萩原 道徳
東京大学地震研究所
-
竹田 豊太郎
東京大学地震研究所
-
仁田 交市
東北大学大学院理学研究科
-
山崎 純
東北大学大学院理学研究科
-
奥田 隆
名古屋大学大学院理学研究科
-
池田 靖
気象庁
-
潟山 弘明
気象庁
-
山本 圭吾
京都大学防災研究所
-
渡辺 俊樹
名古屋大学大学院環境学研究科
-
山崎 文人
名古屋大学大学院環境学研究科
-
筒井 智樹
秋田大工
-
歌田 久司
東大震研
-
小山 茂
東大震研
-
小川 康雄
東工大火山流体
-
宮島 力雄
名古屋大学大学院環境学研究科
-
渡邉 篤志
九大理院
-
中田 節也
東京大学地震研究所
-
芳原 容英
津山高専
-
早川 正士
電通大
-
黒田 和明
東大宇宙線研
-
嶋野 岳人
富士常葉大
-
青木 陽介
東京大学地震研究所
-
齋藤 武士
信州大学ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点
-
及川 純
東大地震研
-
古川 晃子
東大・地震研
-
金子 隆之
東大・地震研
-
藤井 敏嗣
東大・地震研
-
岡田 広
北海道大学
-
寺田 暁彦
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
三ケ田 均
東京大学地震研究所
-
芳原 容英
電通大
-
吉本 充宏
東京大学地震研究所
-
森 健彦
東京工大
-
早川 正士
電気通信大学電子通信学部
-
井口 正人
京都大学
-
藤原 健治
気象研究所
-
高木 朗充
気象研究所
-
井口 正人
Sakurajima Volcano Research Center, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
岡田 弘
北海道大学
-
坂 守
東京大学地震研究所
-
渡辺 秀文
東大震研
-
鈴木 敦生
北大理
-
吉川 慎
京都大学理学部附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
増田 秀晴
京都大学理学部
-
迫 幹雄
京都大学理学部
-
山田 年広
京都大学理学部
-
田中 良和
京都大学理学系研究科地球熱学研究施設火山研究センター
-
石原 和彦
気象庁雲仙岳測候所
-
松島 健
九州大学大学院理学研究院地震火山観測センター
-
石峯 康浩
(独)防災科学技術研究所固体地球研究部門
-
羽田 敏夫
東京大学地震研究所
-
小林 勝
東京大学地震研究所
-
宮川 幸治
東京大学地震研究所
-
松島 健
九州大・理
-
伊藤 武男
名古屋大学大学院環境学研究科
-
鍵山 恒臣
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
宇津木 充
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
寺田 暁彦
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
井上 寛之
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
田中 良和
京都大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
大久保 綾子
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
田中 良和
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
神田 径
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
田中 良和
京大・理・火山研究センター
-
井上 寛之
京大・理・火山研究センター
-
寺田 暁彦
京大・理・火山研究センター
-
スリグトモ ワヒュー
京大・理・火山研究センター
-
宇津 木充
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
清水 洋
九州大学大学院理学研究院地震火山観測研究センター
-
西田 泰典
北大理
-
笹井 洋一
東大震研
-
武尾 実
東京大学地震研究所
-
植平 賢司
九州大学大学院理学研究院
-
植木 貞人
東北大学理学研究科
-
西村 太志
東北大学理学研究科
-
須藤 靖明
京都大学大学院理学研究科
-
松尾 釧道
九州大学大学院理学研究院
-
橋本 信一
東京大学地震研究所
-
井本 良子
東京大学地震研究所
-
嶋野 岳人
東京大学地震研究所
-
古川 晃子
東京大学地震研究所
-
鷺谷 威
名古屋大学大学院環境学研究科
-
藤井 巌
名古屋大学大学院環境学研究科
-
林 能成
名古屋大学大学院環境学研究科
-
宮島 力男
名古屋大学大学院環境学研究科
-
伊藤 武雄
名古屋大学大学院環境学研究科
-
田中 聡
東北大院
-
宮町 宏樹
鹿児島大理
-
松尾 のり道
九大院
-
大島 弘光
北大院
-
西村 裕一
北大院
-
渡辺 俊樹
名大院
-
山崎 文人
名大院
-
中原 恒
東北大学大学院理学研究科
-
中道 治久
東北大学理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
浜口 博之
東北大学理学研究科地震・噴火予知研究観測センター
-
行武 毅
東大震研
-
下村 高史
東大震研
-
茂木 透
九州大学工学部
-
後藤 忠徳
海洋科学技術センター
-
末廣 潔
海洋科学技術センター
-
大久保 綾子
産業技術総合研究所地質情報研究部門地球物理情報研究グループ
-
藤原 健治
気象庁地震火山部
-
山口 覚
神戸大学理学研究科
-
山口 覚
神戸大学理学部
-
三ケ田 均
海洋科学技術センター
-
三ケ田 均
東大震研
-
山田 年広
京大・理
-
須藤 靖明
京都大学理学部
-
舟崎 淳
札幌管区気象台
-
松尾 のり道
九州大学地震火山観測研究センター
-
渡辺 了
富山大学理学部地球科学科
著作論文
- 薩南諸島の活火山における空中赤外熱測定 (総特集 活動的火山) -- (3章 中国・四国・九州の活動的火山)
- MT法におけるファーリモートリファレンス処理の効果と紀伊半島南部地域の深部比抵抗構造
- 有珠火山2000年新山からの総放熱率とその変遷 : 1977年噴火後のマグマ冷却過程との比較
- P03 氷箱熱流計測(IBC)による有珠2000年新山の放熱率評価 : 1977年噴火後のマグマ冷却過程との比較(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 雲仙火山北東部における浅部低比抵抗域と熱水の関係
- B43 雲仙火山北東部における浅部比抵抗構造と熱水の流れ(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- ヘリボーン空中磁気探査から推定される雲仙西部地域の磁化強度分布
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- A09 人工地震を用いた富士山における地殻構造探査
- 人工地震を用いた富士山における構造探査 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
- 雲仙火山における人工地震探査 : 観測および初動の読みとり
- P15 霧島火山群における構造探査 : はぎ取り法による屈折法解析
- 有珠火山における人工地震探査ー観測および初動の読み取りー
- PA37 雲仙火山周辺におけるボアホールを用いた鉛直地電位差測定 (2)
- P63 口永良部島火山における電磁気観測 : 2000 年口永良部島火山の集中総合観測
- 人工地震で見た富士火山の内部構造
- 伽藍岳及びその周辺域における比抵抗構造調査
- 鶴見岳・伽藍岳の噴気活動と表層の電気伝導度分布に関する調査
- 有珠火山2000年新山からの総放熱率
- 氷を用いた噴気地からの放熱率評価 : 有珠火山2000年新山西山噴気地での観測実験
- 紀伊半島南部地域の重力異常と深部比抵抗構造から推定される地熱構造
- 紀伊半島における深部比抵抗構造探査
- P49 バイポール・ダイポール電気探査により推定される阿蘇火山の電気構造
- P48 阿蘇火山における TDEM 法電磁気構造調査
- P61 岩手火山・姥倉噴気温度の時間変化
- 南九州横断測線での電磁気構造探査 (2)ー西都ー田浦測線及び補充観測ー (邦文)
- アルゴスシステムによる火山観測
- B36 霧島・新燃岳における熱消磁域
- B35 霧島・新燃岳における自動光波観測
- 霧島火山群の構造とマグマ供給系
- 霧島火山群中南東部の比抵抗構造
- P46 アルゴスシステムによる火山観測
- A39 霧島火山で発生した火山性微動
- P69 インドネシア・ブロモ火山における噴煙の短周期変動
- A02 諏訪之瀬島における火山噴煙の短周期時間変動
- P71 伽藍岳火山周辺の表層比抵抗分布(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- A38 阿蘇火山中岳火口湖(湯だまり)における水温・溶存成分濃度の変動解析(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- 伽藍岳・塚原の地熱活動の周辺域への広がりに関する調査
- P16 霧島火山群・硫黄山における熱的活動の低下(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- 塚原噴気地帯における噴気活動の短周期時間変動特性
- P92 阿蘇火山中岳第一火口・湖水変動量の定量的見積もり(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 浅間火山2004年噴火に関連した噴煙の時間変動
- O-45 富士山における火山体掘削と総合的観測研究の概要
- P18 雲仙火山周辺におけるボアホールを用いた鉛直地電位差測定
- B60 赤外線カメラでとらえた噴気温度の短周期変動
- A09 2000 年三宅島カルデラ形成時の磁場変動
- A08 三宅島火山 2000 年活動に伴う地磁気変化モデルの再検討
- 有珠火山2000年噴火 : 赤外画像で探る金毘羅山火口群・西山火口群の活動関係(2000年有珠山噴火 (2))
- P21 三宅島における繰り返し ELF-MT 観測
- 地磁気・地電位観測から推定される三宅島火山の2000年活動(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
- 有珠山2000年噴火の様式と活動の変化
- B42 草津白根山における火山ガスの放出量
- 噴気温度と大気圧の関係について
- B34 南九州横断測線での電磁気構造探査 (II)
- 火山体構造探査と噴火予知 : 第3回火山噴火予知シンポジウム
- 南九州横断測線での電磁気構造探査(1)ー宮崎-水俣測線,日南-阿久根測線ー
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- A31 2000 年 8 月 18 日の三宅島山頂噴火に伴った自然電位変化について
- 上昇するマグマと地下水の相互作用 (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (4章 熱と火山ガスの放出)
- P67 有珠火山北西部からの放熱量
- B53 伊豆大島火山の最近の全磁力変化
- B65 霧島火山群の比抵抗構造
- 霧島火山群のハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(下))
- 火山観測から見た霧島火山群と加久藤カルデラ (大規模カルデラ噴火--そのリスクと日本社会)
- 噴火予知における地下水の重要性 (総特集 火山噴火予知の最前線)
- P68 赤外画像による有珠火山噴煙活動のモニタリング
- A35 赤外映像により観測される有珠火山噴煙の短周期変動
- 地球電磁気学諸問題--地磁気変換関数を用いたガルバニックディスト-ションの補正法
- S16 赤外映像装置で捉えた浅間火山における噴煙活動の活発化
- ACTIVE--伊豆大島火山における電磁探査法による比抵抗構造モニタリングシステムの開発 (地殻活動電磁気学1--火山活動の場)
- P42 由布岳・由布院盆地周辺の表層電気伝導度分布と温泉分布(ポスターセッション)
- 1-A11 「噴火の記憶データベース」プロジェクト その(2)(火山教育とジオパーク2,口頭発表)
- P26 鶴見・伽藍岳火山群周辺の表層電気伝導度分布(ポスターセッション)
- B41 防災教育支援推進事業「噴火の記憶データベース」プロジェクト(火山防災と啓発,口頭発表)
- 富士山山麓における熱・電磁気観測 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
- 最近の三宅島の全磁力変化 (総特集 活動的火山) -- (2章 関東・伊豆小笠原の活動的火山)
- B35 熱観測から示唆される有珠火山2000年噴火の貫入マグマ冷却過程(火山熱学・電磁気学,口頭発表)
- 1-B02 阿蘇カルデラ北部における表層電気伝導度分布(火山の熱活動,口頭発表)
- 由布岳・由布院盆地周辺の表層電気伝導度分布
- P46 広帯域MT観測による雲仙普賢岳における2次元比抵抗構造の推定(ポスターセッション)
- MT法を用いた鶴見・伽藍火山周辺域における地下比抵抗構造調査
- 九州中央部の非火山地域に湧出する温泉の炭酸成分の起源
- 九州中部の非火山地域に位置する人吉盆地のマントル成分に富んだ温泉水の溶存無機炭素
- ELF帯トランジェントを用いた落雷位置および電荷モーメントの導出
- MT法を用いた鶴見・伽藍火山周辺域における地下比抵抗構造調査(その2)
- 長湯温泉周辺の表層電気伝導度分布
- 赤外線カメラによる箱根大涌谷の熱観測 (総特集 活動的火山) -- (2章 関東・伊豆小笠原の活動的火山)
- P47 赤外画像による有珠山の噴煙活動
- 富士山の構造と火山活動--富士山研究がめざすもの (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
- 雲仙火山の物理構造 (総特集 雲仙火山科学掘削--計画の目的と意義)
- B2-09 火山体の電気伝導度構造を用いた揮発性物質フラックス推定の試み : 阿蘇火山への適用(火山電磁気,口頭発表)
- P09 霧島新燃岳周辺における広帯域MT観測(ポスターセッション)
- P15 阿蘇火山中岳周辺のACTIVE探査による浅部比抵抗の時間変化(ポスターセッション)
- P14 広帯域MT法による阿蘇カルデラの比抵抗構造探査(ポスターセッション)
- A2-02 霧島火山群周辺の表層電気伝導度分布(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- 携帯型赤外カメラを用いた航空機による地表面温度測定(2006) : 有珠火山・登別火山・樽前火山 (池田隆司教授記念号)
- 噴火予測における噴火シナリオの役割と課題 (総特集 九州の活火山データベースを考える)
- 電磁気観測から推定される雲仙火山におけるマグマと水の相互作用 (総特集 雲仙火山科学掘削(2)第1期の成果と第2期への抱負)
- 九重火山群北東麓・阿蘇野周辺の表層電気伝導度分布
- P20 三宅島の最近の全磁力変化
- A54 霧島火山群の構造と火山活動
- B24 火山ガスフラックスの指標としての火山体下の浅部低比抵抗域
- P16 霧島火山群の深部比抵抗構造 (II)
- 阿蘇火山における繰り返し重力測定による熱水流動のモニタリング (総特集 阿蘇火山の微小噴火活動)
- 阿蘇カルデラ北部における表層電気伝導度分布 (総特集 阿蘇火山の微小噴火活動)
- A1-20 電気伝導度構造を用いた揮発性物質フラックス推定の試み : 手法の改良と火山地域への適用(火山の電磁気学,口頭発表)
- A1-19 ACTIVE観測による阿蘇火山中岳周辺の浅部比抵抗の時間変化(火山の電磁気学,口頭発表)
- B3-03 火山計測のための重力鉛直勾配計の開発(モニタリング手法の開発,口頭発表)
- P72 霧島火山群周辺の表層電気伝導度分布(ポスターセッション)