P14 広帯域MT法による阿蘇カルデラの比抵抗構造探査(ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-10-02
著者
-
宇津木 充
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
鍵山 恒臣
京大理
-
鍵山 恒臣
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
井上 寛之
京大理
-
宇津木 充
京大理
-
井上 寛之
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
鐘山 恒臣
東京大学地震研究所
-
浅野 剛
京大理
-
宇津木 充
京大火山研
-
宇津木 充
京大 火山研
-
宇津木 充
京大
関連論文
- 薩南諸島の活火山における空中赤外熱測定 (総特集 活動的火山) -- (3章 中国・四国・九州の活動的火山)
- MT法におけるファーリモートリファレンス処理の効果と紀伊半島南部地域の深部比抵抗構造
- 有珠火山2000年新山からの総放熱率とその変遷 : 1977年噴火後のマグマ冷却過程との比較
- P03 氷箱熱流計測(IBC)による有珠2000年新山の放熱率評価 : 1977年噴火後のマグマ冷却過程との比較(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 雲仙火山北東部における浅部低比抵抗域と熱水の関係
- P87 桜島火山における空中磁気探査(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- B43 雲仙火山北東部における浅部比抵抗構造と熱水の流れ(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- A53 阿蘇火山中岳火口における噴湯現象の画像解析(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- ヘリボーン空中磁気探査から推定される雲仙西部地域の磁化強度分布
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- A09 人工地震を用いた富士山における地殻構造探査
- 人工地震を用いた富士山における構造探査 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
- 有珠火山東麓におけるMT法電磁探査
- P33 有珠山のMT法比抵抗探査 : 2006年集中観測序報(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 雲仙火山における人工地震探査 : 観測および初動の読みとり
- P15 霧島火山群における構造探査 : はぎ取り法による屈折法解析
- 有珠火山における人工地震探査ー観測および初動の読み取りー
- PA37 雲仙火山周辺におけるボアホールを用いた鉛直地電位差測定 (2)
- P63 口永良部島火山における電磁気観測 : 2000 年口永良部島火山の集中総合観測
- 人工地震で見た富士火山の内部構造
- 伽藍岳及びその周辺域における比抵抗構造調査
- 鶴見岳・伽藍岳の噴気活動と表層の電気伝導度分布に関する調査
- 有珠山の比抵抗構造(その2) -MT法による深部構造-
- B27 北海道駒ヶ岳における火山電磁気学的調査(序報)
- 有珠山の比抵抗構造(その2)-MT法による深部構造-
- マグネトテルリック法から推定される日高変成帯南部域の比抵抗構造
- P46 有珠山の比抵抗構造 : MT 法による電磁探査
- A16 火山における自然電位異常の特性 : 特に三宅島火山について
- 日高変成帯南部域におけるMT観測
- 地磁気変化--地殻の磁化不均質を考慮した地震地磁気効果
- 有珠火山2000年新山からの総放熱率
- 氷を用いた噴気地からの放熱率評価 : 有珠火山2000年新山西山噴気地での観測実験
- 紀伊半島南部地域の重力異常と深部比抵抗構造から推定される地熱構造
- S-37 カルデラ生成噴火の準備過程を考える((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
- P65 阿蘇・中岳における噴気の時間変動(日本火山学会2005年秋季大会)
- 紀伊半島における深部比抵抗構造探査
- P49 バイポール・ダイポール電気探査により推定される阿蘇火山の電気構造
- P48 阿蘇火山における TDEM 法電磁気構造調査
- P61 岩手火山・姥倉噴気温度の時間変化
- 南九州横断測線での電磁気構造探査 (2)ー西都ー田浦測線及び補充観測ー (邦文)
- アルゴスシステムによる火山観測
- B36 霧島・新燃岳における熱消磁域
- B35 霧島・新燃岳における自動光波観測
- 霧島火山群の構造とマグマ供給系
- 霧島火山群中南東部の比抵抗構造
- P46 アルゴスシステムによる火山観測
- A39 霧島火山で発生した火山性微動
- P69 インドネシア・ブロモ火山における噴煙の短周期変動
- A02 諏訪之瀬島における火山噴煙の短周期時間変動
- 自然電位観測から推定される有珠火山の熱水系
- 有珠山自然電位観測2006
- B40 有珠山自然電位観測2006(火山の物理(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- B43 九重火山におけるラピッドスタティック法を用いた稠密 GPS 測量
- P71 伽藍岳火山周辺の表層比抵抗分布(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- A38 阿蘇火山中岳火口湖(湯だまり)における水温・溶存成分濃度の変動解析(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- 伽藍岳・塚原の地熱活動の周辺域への広がりに関する調査
- P16 霧島火山群・硫黄山における熱的活動の低下(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- 塚原噴気地帯における噴気活動の短周期時間変動特性
- P92 阿蘇火山中岳第一火口・湖水変動量の定量的見積もり(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 有珠山の比抵抗構造 (その1) ─ATM観測による浅部構造─
- 有珠山の比抵抗構造 (その1) - AMT 観測による浅部構造 -
- P11 有珠山における AMT 法による電磁探査
- Self-potential studies in volcanic areas(5) : Rishiri, Kusatsu-Shirane, and White Island
- マグネトテルリック法から推定される日高変成帯南部域の比抵抗構造
- P66 火山周辺の電気伝導度分布への火山ガス散逸の寄与(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 阿蘇火山での地表ソース空中電磁探査
- S16 赤外映像装置で捉えた浅間火山における噴煙活動の活発化
- 岩手山における空中磁気測量
- 九重硫黄山での地磁気変化による噴気火道の形成推定
- P51 姶良カルデラおよびその周辺における電磁気構造調査(2)(ポスターセッション)
- P42 由布岳・由布院盆地周辺の表層電気伝導度分布と温泉分布(ポスターセッション)
- P26 鶴見・伽藍岳火山群周辺の表層電気伝導度分布(ポスターセッション)
- 1-B02 阿蘇カルデラ北部における表層電気伝導度分布(火山の熱活動,口頭発表)
- B36 赤外カメラによる伽藍岳火山噴湯現象の解析(火山熱学・電磁気学,口頭発表)
- 由布岳・由布院盆地周辺の表層電気伝導度分布
- P46 広帯域MT観測による雲仙普賢岳における2次元比抵抗構造の推定(ポスターセッション)
- MT法を用いた鶴見・伽藍火山周辺域における地下比抵抗構造調査
- B32 火山体浅部における比抵抗構造と熱水の比抵抗の定量的関係 : 雲仙火山北東部USDP-1掘削サイトを例に(火山熱学・電磁気学,口頭発表)
- A07 有珠山の噴火が終息する条件(噴火と噴煙のダイナミクス,口頭発表)
- ELF帯トランジェントを用いた落雷位置および電荷モーメントの導出
- MT法を用いた鶴見・伽藍火山周辺域における地下比抵抗構造調査(その2)
- B2-09 火山体の電気伝導度構造を用いた揮発性物質フラックス推定の試み : 阿蘇火山への適用(火山電磁気,口頭発表)
- P13 桜島火山及び姶良カルデラの3次元磁化構造解析(ポスターセッション)
- P09 霧島新燃岳周辺における広帯域MT観測(ポスターセッション)
- B2-12 有珠山の空中磁気測量から推定される噴火後の冷却過程(火山電磁気,口頭発表)
- P15 阿蘇火山中岳周辺のACTIVE探査による浅部比抵抗の時間変化(ポスターセッション)
- P14 広帯域MT法による阿蘇カルデラの比抵抗構造探査(ポスターセッション)
- A2-02 霧島火山群周辺の表層電気伝導度分布(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A2-01 MT連続観測による霧島硫黄山北の比抵抗変化(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- 九重火山群北東麓・阿蘇野周辺の表層電気伝導度分布
- 阿蘇カルデラ北部における表層電気伝導度分布 (総特集 阿蘇火山の微小噴火活動)
- 長大トンネルの地質構造評価に向けた時間領域空中電磁法の適用
- A1-19 ACTIVE観測による阿蘇火山中岳周辺の浅部比抵抗の時間変化(火山の電磁気学,口頭発表)
- B1-12 広帯域MT探査による霧島火山群の3次元比抵抗構造(霧島火山1,口頭発表)
- P85 桜島火山におけるくり返し空中磁気観測(2007-2011年)(ポスターセッション)
- P84 桜島火山の三次元浅部比抵抗構造(ポスターセッション)
- P72 霧島火山群周辺の表層電気伝導度分布(ポスターセッション)
- P54 ACTIVEによる阿蘇中岳火口における繰り返し比抵抗観測(ポスターセッション)
- P55 台湾北部,七星山・馬槽・大油坑地域における浅部比抵抗構造 : 熱水流動形態との関係(ポスターセッション)