千屋断層(花岡)を横断する浅層反射法地震探査: データ取得と処理について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Senya fault, northern Honshu, Japan, which generated the Rikuu earthquake (Mj 7.2) 1896, is a typical intra-arc active thrust. Subsurface geometry provides essential information for better understanding strong ground motions and crustal deformation processes. A high-resolution seismic reflection survey was conducted along the 63km long seismic line across the toe of the thrust to reveal the subsurface geometry. The seismic source was a Mini-vibrator truck and the receiver interval was 10 m. The seismic data were processed by the standard common mid-point method. The Senya fault is clearly identified as a boundary between horizontal reflectors of the basin fill in the Yokote basin and moderately dipping reflectors beneath the Senya hills. The thrust occurred in late Miocene mudstone, and shows a flat and ramp geometry. The emergent thrust dips 30 degrees down to 500m, and changes its dip to subhorizontal following the distribution of the mudstone.
- 東京大学の論文
- 2007-03-14
著者
-
東郷 正美
法政大社会
-
伊藤 谷生
千葉大学大学院理学研究科
-
佐藤 比呂志
東京大学地震研究所
-
平田 直
東京大学地震研究所
-
八木 浩司
山形大学
-
井川 猛
地球科学総合研究所
-
池田 安隆
東京大学理学系研究科
-
松多 信尚
東京大学大学院理学系研究科
-
池田 安隆
東京大学大学院理学系研究科
-
今泉 俊文
山梨大学教育人間科学部
-
東郷 正美
法政大学社会学部
-
河村 知徳
東京大学地震研究所
-
戸田 茂
愛知教育大学
-
井川 猛
(株)地球科学総合研究所
-
堤 浩之
京都大学大学院理学研究科
-
三ケ田 均
東京大学地震研究所
-
越谷 信
岩手大学工学部
-
野田 賢
岩手大学工学部
-
八木 浩司
山形大学教育学部
-
宮内 崇裕
千葉大学理学部
-
池田 安隆
東大・理
-
岩崎 貴哉
東京大学地震研究所
-
池田 安隆
東京大学大学院理学系研究科地理学
-
池田 安隆
東大
-
伊藤 谷生
千葉大・理
-
伊藤 谷生
千葉大
-
松多 信尚
東大・地震研
-
三ヶ田 均
東京大学地震研究所
-
伊藤 谷生
千葉大学理学部
-
坂 守
東京大学地震研究所
-
河村 知徳
千葉大学自然科学総合研究科
-
石丸 恒存
動力炉・核燃料開発事業団
-
越谷 信
岩手大学
-
越谷 信
岩手大・工
-
今泉 俊文
東北大学
-
宮内 崇裕
千葉大学大学院理学研究科
-
河村 智徳
千葉大学自然科学総合研究科
-
堤 浩之
京大 大学院理学研究科
-
戸田 茂
愛知教育大学教育学部地学教室
-
三ケ田 均
京都大学大学院工学研究科
-
三ケ田 均
海洋科学技術センター
-
三ケ田 均
日本シュルンベルジェ(株)
-
三ケ田 均
東大震研
-
三ヶ田 均
海洋研究開発機構
-
三ケ田 均
東大地震研
-
河 村
山梨大学
-
堤 浩之
京都大学大学院理学研究科地球物理学教室
-
岩崎 貴哉
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
野田 賢
岩手大 工
-
野田 賢
岩手大
-
越谷 信
岩手大 工
-
Iwasaki Takaya
Earthquke Research Institute The University Of Tokyo
-
三ヶ田 均
東京大学地震研究所伊豆大島火山観測所
-
三ヶ田 均
東大震研
-
三ヶ田 均
海洋科学技術セ
-
三ヶ田 均
シュルンベルジェ(株)検層解析プロダクトライン
-
東郷 正美
法政大学地学研究室
-
佐藤 比呂志
東京大学地震研
-
今泉 俊文
山梨大学教育人間学部
-
今泉 俊文
山梨大学教育人聞科学部
-
東郷 正美
法政大学
関連論文
- 反射法地震探査による房総半島南西部内房沿岸の浅部地下構造(首都直下地震防災・減災特別プロジェクトPart 3)
- 西南日本における海溝–島弧–縁海系の地殻構造 : ―南海トラフから大和海盆北縁まで―
- 537 元慶2年(878年)相模・武蔵地震と伊勢原断層
- 伊勢原断層(神奈川県)の試錐による地下調査 : 過去約7000年間の堆積環境と元慶2年地震の変位
- 糸魚川-静岡構造線活断層系中部・富士見地域における反射法地震探査
- 糸魚川-静岡構造線活断層系北部・松本地域における反射法地震探査
- 糸魚川-静岡構造線活断層系北部大町地域の浅層反射法地震探査
- 糸魚川-静岡構造線活断層系神城断層の浅層および極浅層反射法地震探査
- O-127 糸魚川-静岡構造線活断層系南部の地下構造と赤石山地の急速隆起(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 糸静線活断層系・神城断層の地表付近の断層形態と変位速度
- O-160 2007年能登半島地震震源域の地質構造(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-162 長大測線統合的地震探査による中部日本地殻構造の解明とアクティブテクトニクスの再検討(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 反射法地震探査・余震観測・地殻変動から見た2007年能登半島地震の特徴について
- 二船式による2007年能登半島地震震源域の反射法地震探査
- 千屋断層(花岡)を横断する浅層反射法地震探査: データ取得と処理について
- O-150 反射法地震探査からみた国府津-松田断層帯松田北断層の地下構造(19. テクトニクス)
- 糸魚川静岡構造線活断層系・松本盆地南部地域の詳細断層地形判読
- 国府津-松田断層帯松田北断層における浅層反射法地震探査
- 長野県富士見町下蔦木付近の断層変位地形に関する覚書
- 北海道の主要活断層の高精度マッピングとアクティブ・テクトニクスに関する新知見
- 糸静線活断層系・岡谷断層の最新活動に関する資料
- O-166 広角反射法・レシーバ関数解析による伊豆-丹沢衝突帯北方下、非地震性フィリピン海プレートスラブのイメージング(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 2007年能登半島地震震源域陸域の反射法地震探査
- S-27 首都圏・近畿圏の地殻構造について((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 首都圏・近畿圏における大都市圏地殻構造調査
- O-128 小田原-甲府測線におけるフィリピン海プレートの形状と伊豆衝突帯の地殻構造(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- S-17 大深度地震探査による関東地震発生域の地殻構造(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- O-248 大都市圏地殻構造調査と最近の成果 : 房総 2002 および相模 2003
- 日高衝突帯における深部反射法調査データの再処理結果について
- P-174 跡津川断層系, 茂住祐延断層の活動履歴
- 2004年新潟県中越地震・地震断層出現域の浅層反射法地震探査 : データ取得と処理について
- 房総半島南部の組織地形とその成立過程 : 反射法地震探査からのアプローチ
- GCPの精度に起因するデジタル写真測量の誤差の評価 : 仮想地形を用いたシミュレーション
- 養老断層・桑名断層の完新世断層運動にともなう上下変位置 -retrodeformable geologic sectionによる検討-
- S-23 北海道の地殻構造について((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- P-109 高分解能マルチチャンネル反射法地震探査による房総半島南東沖の浅海底地質構造(14.付加体,ポスター発表,一般講演)
- O-167 房総半島南端部下にもぐり込むフィリッピン海プレート上の海山 : 海陸統合地震探査BOSO2005ならびに既存反射法データ再処理の諸成果(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- S-28 南海トラフ〜大和海盆 : 西南日本横断深部地殻構造プロファイル((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- O-38 房総横断反射法断面に認められる上総/下総層群中の鍵層準と地質構造(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
- 反射法地震探査による日高主衝上断層全体の中浅部構造の三次元的解明(16.テクトニクス)
- P-161 統合的地震探査による四国・瀬戸内海深部地殻構造の解明(19. テクトニクス)
- P-160 四国北部-瀬戸内海下、中央構造線の全地下構造(19. テクトニクス)
- P-114 瀬戸内海下における中央構造線深部構造と下部地殻 : 2002 瀬戸内海横断地震探査報告
- 活断層周辺における地震波散乱体の検出とその地質学的実体の推定 - 紀伊半島北西部中央構造線を例として -
- 反射法地震探査による和歌山県西部, 仏像構造線とその近傍の地下構造の解明(2)
- O-150 反射法地震探査によって切り開かれた新たな地平 : 日高衝突帯におけるデラミネーションーウェッジ構造と、後背地/前縁地西フェルゲンツ褶曲・衝上断層帯
- 反射法地震探査による和歌山県西部, 仏像構造線とその近傍の地下構造の解明
- 21世紀に向けての構造地質学
- 396 断層ガウジの三次元微細構造解析 : 四国中東部及び紀伊半島西部におけるMTLの例
- 爆破地震データの稠密観測記録に見られる四国中央構造線周辺の深部反射波
- Evolution of the active Senya thrust fault, northern Honshu, Japan
- 地震波探査を用いた, 活断層近傍における断層のイメージング
- P-110 反射法地震探査による国府津-松田断層及び足柄平野の地下構造の解明
- 614 浅層反射法地震探査の結果から導かれる淡路島における野島断層の変位と基盤構造
- 613 重力探査による淡路島北西岸の地下密度構造
- O-247 四国-瀬戸内海のリソスフェア構造 : 2002 四国横断地震探査の成果
- 濃尾平野西縁部に位置する宮代断層の活動について
- 149 日高衝突帯の形成と前縁衝上運動の西進 : 地震探査断面による再検討
- 日高地域に於ける深部反射データの取得実験 -バイブロサイスとダイナマイトの比較-
- 日高地域に於ける深部反射データの取得実験 -バイブロサイスとダイナマイトの比較-
- 520 日高バイブロサイス94と日高衝突帯の深部構造・テクトニクス(構造地質)
- 空中写真による活断層の認定と実例
- トレンチ発掘で露出した1896年陸羽地震の逆断層 : 構造地質
- 露出した変成岩類の音響インピーダンス測定に基づく変成帯の地震波反射断面解釈 : 日高変成帯の例
- 反射法地震探査による日本列島地体構造解明作業の新たな展開((2)断層と地震:地質学はどう貢献するか)
- 2004年新潟県中越地震・地震断層出現域の浅層反射法地震探査 : データ取得と処理について
- 養老断層の極新期断層変位地形の形成過程--岐阜県海津郡南濃町志津菖蒲原地区における地層抜き取り調査
- 日高衝突帯前緑褶曲・衝上断層帯の地下構造:石油公団 日高測線(H91-2,3)反射記録の再処理と再解釈
- 島弧衝突研究の新展開
- 多大チャネルシステム反射法による深部構造解明へのアプローチ-日本における事例を中心として-
- O-149 1997-98年東北日本横断地殻構造探査について
- 1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層について
- 森本-富樫断層の詳細位置と活動性
- 沖積面を変位させる福井平野東縁の活断層の詳細位置
- 福島盆地と会津盆地の詳細活断層図
- 1998年9月3日の岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層
- 反射法地震探査の発展と構造地質学の新たな展望
- 3.3.33 浅部地下構造の探査とサイト効果に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 地層抜き取り(矢板方式)による活断層調査
- 1995年兵庫県南部地震に伴う野島地震断層の最大変位ベクトル
- 497. 反射法地震探査で明らかになった讃岐山脈北麓の田中断層
- 286. 琵琶湖湖底活断層の音波探査
- 静岡県函南町畑地区に新設された丹那断層地下観察室
- 日本の活断層の新しい大縮尺マッピングとそのGISデータベース化-詳細活断層GISマップからわかること-
- 北海道,日高前縁褶曲・衝上断層帯,沙流川層より産出した始新世放散虫化石
- O-291 北海道古第三系ニセウ層西縁境界断層
- まえがき
- 三浦半島,横須賀市長沢地区における北武断層のトレンチ調査
- 森本-富樫断層帯の詳細位置と活動性について
- 神城断層両端部の断層変位地形
- 立川断層の最新活動について
- O-311 紀伊半島西部における有田川構造線の地体構造上の意味について
- 石川県羽咋市における石動山断層の地層抜き取り調査
- 日本アルプス・野口五郎岳付近における小崖地形の成因
- 亀岡断層帯の第四紀断層運動と地下構造
- 横須賀市野比地区における北武断層のトレンチ調査
- 1982・83年大洪水で国界橋付近の釜無川河床に出現した断層露頭に関する観察資料
- 花折断層の最新活動について
- 1994年堅田断層(比叡辻地区)トレンチ調査