圦本 尚義 | 北海道大学 理学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
圦本 尚義
北大・理
-
圦本 尚義
北海道大学 理学研究院
-
圦本 尚義
北海道大学・院・理
-
坂本 直哉
北大・創成
-
土山 明
大阪大学大学院理学研究科
-
坂本 直哉
北海道大学創成科学共同研究機構
-
土山 明
阪大理
-
土山 明
大阪大・院理
-
土山 明
大阪大学大学院
-
阿部 憲一
北大・院理
-
野口 高明
茨城大学理学部
-
中村 智樹
九州大学大学院理学研究院
-
ゾレンスキー マイケル・E
NASAジョンソンスペースセンター
-
三浦 弥生
東大地震研
-
野口 高明
茨城大学 理学部
-
野口 高明
茨城大・理
-
中村 智樹
九州大・院理
-
川口 淳一郎
(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部
-
倉本 圭
北海道大学大学院理学院
-
阿部 憲一
日本電気通信システム株式会社ncosラボラトリ
-
阿部 憲一
東海大学
-
安部 正真
東大理
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
三浦 弥生
東京大学
-
長尾 敬介
東京大学
-
川口 淳一郎
文部省宇宙科学研究所
-
石原 盛男
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
川口 淳一郎
宇宙航空研究開発機構
-
海老原 充
東京都立大学大学院理学研究科化学専攻
-
内野 喜一郎
Kyushu University
-
長尾 敬介
東京大学大学院理学系研究科地殻化学実験施設
-
倉本 圭
北海道大学
-
藤村 彰夫
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
藤村 彰夫
宇宙科学研究所
-
中村 智樹
九大院理
-
長尾 敬介
東京大・院理
-
水谷 仁
宇宙科研
-
北島 富美雄
九州大学地球惑星
-
野口 高明
茨大・理
-
ZOLENSKY Michael.
NASA-JSC
-
三浦 弥生
東京大学地震研究所
-
藤村 彰夫
JAXA
-
中村 智樹
東北大学
-
長尾 敬介
東大・理
-
奈良岡 浩
九大・理
-
上椙 真之
阪大・工
-
北島 富美雄
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
江端 新吾
大阪大学大学院理学研究科
-
水谷 仁
名古屋大学理学部地球科学教室
-
海老原 充
首都大学東京
-
内野 喜一郎
九州大学大学院 総合理工学研究院
-
土山 明
大阪大学 大学院理学研究科
-
岡崎 隆司
九州大
-
石原 盛男
大阪大学大学院理学研究科
-
奈良岡 浩
九州大学地球惑星科学部門
-
吉川 真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
藤村 彰夫
宇宙航空研究開発機構
-
吉川 真
JAXA
-
吉川 真
Isas/jspec/jaxa
-
阿部 憲一
北海道大学
-
岡崎 隆司
九州大学
-
Ireland T.R.
オーストラリア国立大学
-
Zolensky M.E.
NASA
-
阿部 正真
JAXA
-
土山 明
大阪大学
-
矢田 達
JSPEC/ISAS/JAXA
-
上椙 真之
JSPEC/JAXA
-
野口 高明
茨城大学
-
北島 富美雄
九州大学
-
奈良岡 浩
九州大学
-
出村 裕英
会津大学コンピュータ理工学部
-
永井 隆哉
北大院理
-
小林 幸雄
北大・創成
-
伊藤 正一
北大・理
-
今村 剛
宇宙航空研究開発機構
-
瀬戸 雄介
神戸大・理
-
大谷 栄治
東北大理
-
上椙 真之
大阪大学理学研究科
-
永井 隆哉
北大・院理
-
永井 隆哉
北海道大学・院理
-
甕 聡子
北海道大学・院理
-
若木 重行
北大理
-
吉川 真
宇宙航空研究開発機構
-
小林 憲正
横浜国立大学大学院工学研究科
-
渡部 潤一
国立天文台
-
小林 憲正
横浜国大院工
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構
-
高橋 幸弘
北海道大学大学院理学院
-
小林 憲正
横浜国大・工
-
高橋 幸弘
東北大
-
今村 剛
JAXA
-
上野 宗孝
宇宙航空研究開発機構
-
中島 健介
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
渡部 重十
北海道大学
-
寺田 直樹
東北大学
-
川口 淳一郎
JAXA ISAS
-
内野 喜一郎
九州大学大学院総合理工学研究院
-
山岸 明彦
東薬大
-
中島 健介
九大院理
-
三好 由純
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
向井 利典
JAXA ISAS
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
留岡 和重
神戸大学理学部
-
出村 裕英
会津大学宇宙情報科学クラスター
-
大槻 圭史
神戸大学惑星科学研究センター
-
倉本 圭
北海道大学大学院理学院宇宙理学専攻
-
倉本 圭
北大院理
-
倉本 圭
北海道大学・宇宙理学
-
大谷 栄治
東北大 理
-
大谷 栄治
東北大学大学院理学研究科
-
向井 利典
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
高橋 幸弘
北海道大学・大学院理学研究院
-
渡邊 剛
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
小林 憲正
横浜国大工
-
出村 裕英
宇宙開発事業団月利用研究センター
-
小林 直樹
JAXA
-
今村 剛
宇宙航空開発研究機構
-
矢田 達
JAXA
-
石橋 之宏
JAXA
-
白井 慶
JAXA
-
岨 康輝
北海道大学・院・理
-
留岡 和重
神戸大・理
-
小林 憲正
横浜国立大学大学院工学研究院 : 宇宙科学研究所
-
阿部 憲一
北海道大学大学院理学院
-
公文代 康介
大阪大学大学院理学研究科
-
身深 亮
九州大学大学院総合理工学研究院
-
安部 正真
Jaxa
-
渡邊 剛
北海道大学・院・理
-
大澤 崇人
東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設
-
倉本 圭
北大・理・地惑
-
矢田 達
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部技術開発部
-
中桐 正夫
国立天文台・天文情報センター
-
渡部 潤一
彗星会議運営委員長
-
石原 盛男
日本電子
-
大澤 崇人
日本原子力研究開発機構
-
大谷 栄治
東北大
-
Zolensky Michael
Nasa Johnson Space Center
-
白井 慶
名大理学院
-
中本 泰史
東京工業大学
-
Kobayashi Kensei
Faculty Of Engineering Yokohama National University
-
Nakajima Kensuke
Department Of Earth And Planetary Sciences Faculty Of Science Kyushu University
-
女池 竜二
北海道大学電子科学研究所
-
伊藤 孝士
国立天文台天文学データ解析計算センター
-
小林 直樹
宇宙航空研究開発機構
-
土山 明
阪大・理
-
出村 裕英
会津大学コンピュータソフトウエア学科
-
伊藤 孝士
自然科学研究機構 国立天文台 天文データセ
-
永井 隆哉
北海道大学・院・理
-
中島 健介
九州大学 理学研究院
-
小林 直樹
宇宙科学研究所 宇宙航空研究開発機構
-
小林 憲正
Yokohama National University
-
山岸 明彦
東京薬科大
-
今村 剛
宇宙科研
-
出村 裕英
会津大 コンピュータ理工
-
橋爪 光
大阪大学大学院理学研究科
-
留岡 和重
第19期日本学術会議地球化学・宇宙化学研究連絡委員会:神戸大学理学部
-
石原 盛男
大阪大 大学院理学研究科
-
並木 則行
千葉工業大学
-
Nakajima Kensuke
Department Of Earth And Planetary Sciences Faculty Of Sciences Kyushu University
-
寺田 直樹
東北大学大学院理学研究科
-
荒川 政彦
神戸大学大学院理学研究科
-
小林 幸雄
北大創成
-
白井 慶
ISAS
-
甕 聡子
北海道大学・院・理
-
小林 直樹
Jaxa 宇宙研
-
高橋 幸弘
東北大学
-
木村 淳
北海道大学
-
出村 裕英
会津大学
-
江端 新吾
北海道大学創成研究機構
-
小林 憲正
横浜国立大学(工)
-
馬上 謙一
東京大学
-
松田 伸太郎
東京大学
-
Ireland Trevor
Australian National Uiversity
-
白井 慶
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
石橋 之宏
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
上椙 真之
JAXA-ISAS
-
伊藤 正一
北海道大学
-
橋口 未奈子
北海道大学
-
片山 樹里
北海道大学
-
加藤 千図
北海道大学
-
川崎 教行
北海道大学
-
小林 幸雄
北海道大学
-
朴 昌根
北海道大学
-
武井 将志
北海道大学
-
若木 重行
北海道大学
-
山本 広佑
北海道大学
-
瀬戸 雄介
大阪大学
-
上野 宗孝
ISAS/JAXA
-
三浦 弥生
東大・地震研
-
上椙 真之
大阪大学大学院、理学研究科、宇宙地球科学専攻
-
馬上 謙一
東京大学:北海道大学
-
三好 由純
名古屋大学
-
大槻 圭史
神戸大学
-
岡田 達明
Isas/jspec/jaxa
-
中島 健介
九州大学
-
荒川 政彦
神戸大学
-
倉本 圭
北海道大学大学院理学研究院
-
瀬戸 雄介
神戸大学大学院理学研究科
-
白井 慶
宇宙航空研究開発機構
著作論文
- サンゴ骨格を構成する aragonite の成長過程に関する鉱物学的考察
- Acfer 094隕石における宇宙シンプレクタイトの存在度(初期太陽系物質科学の最前線)
- 局所分析法の最先端 : 超高感度極微量質量分析システムの開発(初期太陽系物質科学の最前線)
- 「太陽系起源研究の新展開」によせて
- 日本鉱物学会2004年シンポジウム「太陽系始原物質科学のフロンティア : 鉱物科学の役割」はじめに
- 太陽系における不均質な酸素同位体組成の分子雲起源説(「水素・酸素同位体分別の起源」)
- 同位体顕微鏡の開発と生体組織観察の可能性
- 同位体顕微鏡 : 高感度2次元イオン検出による結像型SIMS
- 巻頭言
- 月の水の起源は彗星か
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第一段階報告
- フェムト秒レーザーを用いた2次中性粒子質量分析法の開発と宇宙試料分析への応用
- S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-03 イトカワ母天体の熱進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 「太陽系起源研究の新展開」によせて(太陽系起源研究の新展開)
- 隕石中に閉じ込められた太陽系形成当時の化石を同位体顕微鏡で捜す