石原 盛男 | 日本電子
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石原 盛男
日本電子
-
石原 盛男
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
石原 盛男
大阪大学大学院理学研究科
-
石原 盛男
大阪大 大学院理学研究科
-
豊田 岐聡
阪大理
-
豊田 岐聡
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
豊田 岐聡
大阪大学大学院理学研究科
-
交久瀬 五雄
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
奥村 大輔
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
交久瀬 五雄
大阪大学大学院理学研究科宇宙・地球科学科
-
豊田 岐聡
阪大院理
-
石原 盛男
阪大院理
-
交久瀬 五雄
阪大院理
-
山口 真一
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
ISHIHARA Morio
Department of Physics, Graduate School of Science, Osaka University
-
公文代 康祐
阪大院理
-
石原 盛男
阪大理
-
岩本 賢一
阪府大総合科
-
岩本 賢一
大阪府立大学大学院理学研究科分子科学専攻
-
大竹 真紀子
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
大竹 真紀子
Jaxa
-
大竹 真紀子
Nasda
-
公文代 康祐
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
奥村 大輔
阪大院理
-
交久瀬 五雄
阪大理
-
松尾 武清
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
市原 敏雄
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
KATAKUSE Itsuo
Department of Physics, Graduate School of Science, Osaka University
-
杉原 孝充
JAMSTEC
-
TOYODA Michisato
Department of Physics, Graduate School of Science, Osaka University
-
市原 敏雄
阪大院理
-
国広 文夫
日本電子株式会社
-
清水 昌男
日本電子株式会社
-
Kato H
Saitama Univ. Saitama Jpn
-
Katakuse I
Osaka Univ. Osaka Jpn
-
Katakuse Itsuo
Department Of Physics Graduate School Of Science Osaka University
-
松尾 武清
大阪大学大学院理学研究科
-
Nakata Munetaka
Graduate School Of Base (bio-applications And Systems Engineering) Tokyo University Of Agriculture A
-
Nakata Munetaka
Graduate School Of Bio-applications And Systems Engineering Tokyo University Of Agriculture And Tech
-
圦本 尚義
北大・理
-
大竹 真紀子
JAXA ISAS
-
大竹 真紀子
宇宙開発事業団
-
南園 忠則
阪大理
-
木村 正広
高知工科大学
-
木村 正廣
高知工科大学
-
木村 正廣
高知工大工
-
岩本 賢一
大阪府立大学総合科学部物質科学科
-
奥村 大輔
阪大理
-
内野 喜一郎
Kyushu University
-
増田 康博
阪大理
-
江端 新吾
大阪大学大学院理学研究科
-
内田 智
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
西口 克
株式会社島津製作所設計技術センター
-
NISHIGUCHI Masaru
Department of Physics, Graduate School of Science, Osaka University
-
OHTAKE Makiko
Research Division for Planetary Science, Institute of Space and Astronautical Science
-
SUGIHARA Takamitsu
Center for Deep Earth Exploration, Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology
-
西口 克
阪大理
-
上田 康平
阪大理
-
杉原 孝充
北大理
-
OKUMURA Daisuke
Department of Physics, Graduate School of Science, Osaka University
-
伊藤 啓行
阪大院理
-
宮本 博章
阪府大総合科
-
杉原 孝充
宇宙開発事業団筑波宇宙センター
-
岩本 賢一
大阪府立大学大学院理学研究科
-
Kimura Masaki
Department Of Applied Physics Faculty Of Engineering Ehime University
-
内野 喜一郎
九州大学大学院 総合理工学研究院
-
伊藤 啓行
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
熊田 幸生
阪大理
-
伊藤 啓行
阪大教養
-
伊藤 啓行
大阪大 大学院
-
松尾 武清
阪大教義
-
木村 正広
Kochi Univ. Technol. Kochi
-
Ohtake Makiko
Japan Aerospace Exploration Agency (jaxa) Sagamihara Jpn
-
国広 文夫
日本電子(株)分析機器技術本部
-
Ohtake Makiko
Research Division For Planetary Science Institute Of Space And Astronautical Science
-
KATO Hiroshi
JOEL Ltd.
-
KATO Hiroshi
JEOL Ltd.
-
Sugihara Takamitsu
Center For Deep Earth Exploration Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
圦本 尚義
北海道大学 理学研究院
-
Okumura Daisuke
Department Of Physics Graduate School Of Science Osaka University
-
Nishiguchi Masaru
Department Of Physics Graduate School Of Science Osaka University
-
Sugihara Takamitsu
Center For Deep Earth Exploration Japan Agency For Marine Science And Technology
-
江端 新吾
北海道大学創成研究機構
-
清水 昌男
日本電子(株)
-
杉原 孝充
宇宙開発事業団
-
豊田 岐聡
阪大・理
-
奥村 大輔
阪大・理
-
石原 盛男
阪大・理
-
交久瀬 五雄
阪大・理
-
上田 康平
理研
-
Kimura Masakazu
Central Research Laboratories, Nippon Electric Co. Ltd.
著作論文
- 飛行時間型質量分析計のイオン源として用いるイオントラップの開発
- 20aTA-11 マルチターン飛行時間型質量分析計「MULTUM II」の開発
- 28aZF-1 マルチターン飛行時間型質量分析計「MULTUM II」の製作
- ポテンシャルリフト型イオン源の開発
- マルチターン飛行時間型質量分析計「MULTUM Linear plus」の開発
- 25aYK-11 小型・高分解能マルチターン飛行時間型質量分析計の開発
- 惑星・彗星探査用質量分析計の開発
- 手のひらサイズのマルチターン飛行時間型質量分析計「MULTUM-S」の製作
- Development of a Miniature Double Focusing Mass Spectrograph Using a Focal Plane Detector
- 28pXP-10 月・惑星探査用小型質量分析器の開発および性能評価(放射線物理)(領域1)
- A Simple Multi-Turn Time of Flight Mass Spectrometer 'MULTUM II'
- 31pXE-1 RF イオントラップ/飛行時間型質量分析計によるアルカリ金属イオンとクラウンエーテルのイオン分子反応の観測
- 18aTC-2 RFイオントラップと飛行時間型質量分析計によるクラスターイオンの観測
- 惑星探査用磁場型質量分析器の開発
- 30a-GE-1 鏡映β崩壊^Naの分岐比測定
- 27a-Q-8 計算機コード"ELECTRA"を用いた減速レンズの自動設計
- Resolution Enhancement in Mass Spectrometry by Autoregressive Deconvolution
- New Deconvolution Method for Electrospray Ionization Mass Spectrometry
- フェムト秒レーザーを用いた2次中性粒子質量分析法の開発と宇宙試料分析への応用
- S101 惑星探査のための小型・高分解能質量分析計の開発(特別セッション将来惑星探査への提案)
- P433 彗星・惑星探査用マルチターン飛行時間型質量分析計(セッション4-B(ポスター))
- P34 惑星探査機搭載に適した飛行時間型質量分析計「MULTUM II」の開発(ポスターセッション)