飛行時間型質量分析計のイオン源として用いるイオントラップの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have constructed a new apparatus which is suitable for investigating ion-molecular reactions, by combining a laboratory-made cylindrical ion trap with a time-of-flight (TOF) mass spectrometer. The cylindrical ion trap electrodes were not a mass analyzer but a reaction cell and an ion source of a mass spectrometer. The TOF mass spectrometer, developed at Osaka University, has four electric sector electrodes and can give enough mass resolution to determine reaction products with high accuracy. Several electric circuits, RF power amplifier and high voltage switch circuit, designed for ion storage and ejection are also described. As tests we have measured TOF spectra of xenon ions and iodine ions. We have observed ion-molecular reactions of iodine ions in iodine vapor. Ions created by electron ionization were stored in the ion trap up to a few seconds. While they were stored, they react with background gas. After certain storage periods, ions were ejected into the analyzing part by pulse voltage and then mass resolved. Acquired mass resolutions (m/ Δm) were about 650 and 500 for xenon and iodine, respectively. The data for iodine indicated that trimer ions I3+ comparable in amount to I2+ were produced through the reaction of I2+ ions with neutral I2 molecules.
- 日本質量分析学会の論文
- 2002-10-01
著者
-
豊田 岐聡
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
奥村 大輔
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
木村 正広
高知工科大学
-
木村 正廣
高知工科大学
-
木村 正廣
高知工大工
-
公文代 康祐
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
岩本 賢一
大阪府立大学総合科学部物質科学科
-
石原 盛男
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
交久瀬 五雄
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻
-
豊田 岐聡
阪大理
-
豊田 岐聡
大阪大学大学院理学研究科
-
公文代 康祐
阪大院理
-
岩本 賢一
阪府大総合科
-
岩本 賢一
大阪府立大学大学院理学研究科分子科学専攻
-
岩本 賢一
大阪府立大学大学院理学研究科
-
Kimura Masaki
Department Of Applied Physics Faculty Of Engineering Ehime University
-
石原 盛男
大阪大学大学院理学研究科
-
石原 盛男
日本電子
-
木村 正広
Kochi Univ. Technol. Kochi
-
交久瀬 五雄
大阪大学大学院理学研究科宇宙・地球科学科
-
石原 盛男
大阪大 大学院理学研究科
-
Kimura Masakazu
Central Research Laboratories, Nippon Electric Co. Ltd.
関連論文
- 生体組織内分子のイメージングに向けたレーザーイオン化質量顕微鏡の開発
- マルチターンタンデム飛行時間型質量分析計におけるリン脂質のチャージリモートフラグメンテーション
- 第19回国際質量分析会議の組織委員会発足について
- なぜリフレクトロンモードやマルチターンによって質量分解能が向上されるのか
- 飛行時間型質量分析計のイオン源として用いるイオントラップの開発
- 20aTA-11 マルチターン飛行時間型質量分析計「MULTUM II」の開発
- 28aZF-1 マルチターン飛行時間型質量分析計「MULTUM II」の製作
- ポテンシャルリフト型イオン源の開発
- マルチターン飛行時間型質量分析計「MULTUM Linear plus」の開発
- 25aYK-11 小型・高分解能マルチターン飛行時間型質量分析計の開発
- 惑星・彗星探査用質量分析計の開発
- 27a-ZL-13 Na励起状態内の衝突誘起緩和過程に対する時間分解測定
- 下肢静脈瘤レーザー治療におけるファイバー先端温度変化について : 810nm半導体レーザーによる実験的検討
- 26p-L-11 ヨウ素多価イオン-アルカリ金属衝突における電子捕獲過程
- 8a-YP-8 多価イオン-アルカリ金属衝突における電子捕獲断面積
- 8a-YP-4 多価イオン-原子分子衝突における電子捕獲断面積
- 21aTE-6 電子捕獲により生ずる励起多価イオンの崩壊過程
- 18pTA-2 高強度イオン源を用いた電子-イオン衝突実験
- 25aRB-12 2段階励起オプトガルバノ分光において観測される見かけの同位体シフト(25aRB 量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 高エネルギー電子移動解離が可能なタンデム質量分析装置の開発
- 局所分析法の最先端 : 超高感度極微量質量分析システムの開発(初期太陽系物質科学の最前線)
- 4a-L-10 理研EBIS型イオン源の特性
- 30p-YA-12 高電離イオン-原子衝突の多電子移行断面積に対するスケーリング則
- 30p-YA-11 ヨウ素多価イオン(q=6〜29)-希ガス原子衝突における多電子捕獲過程
- 28p-YR-4 多価イオン-希ガス衝突における多電子移行過程断面積の測定
- 4a-L-3 多価イオンー原子衝突における生成物イオンの崩壊分岐比 II
- 13a-DB-4 多価イオンへの電子移行過程における生成イオンと反跳イオンの同時測定II
- 13a-DB-3 多価イオン-原子衝突における生成物イオンの崩壊分岐比
- 30a-L-12 多価イオンへの電子移行過程における生成イオンと反跳イオンの同時測定(原子・分子)
- DOUBLE ELECTRON CAPTURE IN SLOW, HIGHLY CHARGED ION-MOLECULE COLLISIONS
- 手のひらサイズのマルチターン飛行時間型質量分析計「MULTUM-S」の製作
- マルチターン飛行時間型質量分析計のイオン像のシミュレーション
- マルチターン飛行時間型質量分析計の開発とその応用
- Development of a Miniature Double Focusing Mass Spectrograph Using a Focal Plane Detector
- Ion/Molecule Reactions of Silver Cluster Cations with Crown Ethers in a Cylindrical Ion Trap
- 28pXP-10 月・惑星探査用小型質量分析器の開発および性能評価(放射線物理)(領域1)
- A Simple Multi-Turn Time of Flight Mass Spectrometer 'MULTUM II'
- 31pXE-1 RF イオントラップ/飛行時間型質量分析計によるアルカリ金属イオンとクラウンエーテルのイオン分子反応の観測
- 扇形磁場を用いた飛行時間型質量分析計の開発とクラスター分裂の観測
- 19aWD-1 単収束磁場を用いた飛行時間型質量分析装置の開発とクラスター分裂の観測
- 18aTC-2 RFイオントラップと飛行時間型質量分析計によるクラスターイオンの観測
- 惑星探査用磁場型質量分析器の開発
- マルチターン飛行時間型質量分析計の開発
- 29p-YB-7 イオントラップを用いた色素分子イオンの光解離
- イオントラップを用いたローダミンイオンの準安定励起状態の寿命測定
- 29p-YB-7 イオントラップを用いた色素分子イオンの光解離
- エレクトロスプレーイオン化 : 原理編
- ロッド電極間に挿入した板状電極を用いたリニアイオントラップからのイオン排出方法の開発
- 1p-RH-11 ペプチド分子のイオン化とマススペクトル
- 1p-RH-10 質量分析法による異常蛋白質の構造解析
- 1a-BF-12 時間空間収束型TOF質量分析装置
- 2p-KD-10 重イオン反応生成核種のオンライン質量分離
- 4p-L-8 Eu^+の光電離過程
- 24aRB-5 超高分解能高速イメージング質量分析装置の開発(原子分子・放射線融合(イオン-表面相互作用),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 19aWD-4 酸化マグネシウム(MgO)_n^+, (MgO)_nMg^+クラスターイオンの強度の相関と分裂パターン
- 19aWD-3 銀・アルミニウムのクラスターの質量スペクトル
- 27aZ-1 二次イオン質量分析法による水銀-銀複合クラスターの研究
- 30pPSA-44 液相フォトニックドットの発光特性
- 1017 非線形光学効果によるマイクロ光造形 : II 3 次元マイクロ部品の試作
- 1016 非線形光学効果によるマイクロ光造形 : I 装置開発
- 20aTB-12 イオントラップに捕捉した単一微小液滴の発光特性 III
- 30aZE-9 イオントラップに捕捉した単一微小液滴の発光特性II
- 22pYK-12 イオントラップに捕捉した単一微小液滴の発光特性I
- 25aC-13 イオントラップに捕捉した単一微小液滴の分光特性
- 28p-YE-4 イオントラップ中に蓄積した、色素分子を含む微小液滴の蛍光特性
- 半導体レーザーの自己混合干渉を使った光計測法の開発
- ナノ精度の非接触粒径測定法の開発
- レーザーによるマイクロ液晶構造体の回転
- 近赤外レーザーによる皮膚外からのリンパ管観測
- マイクロ構造体に対する光回転駆動 (特集 光で動かす)
- 27aZ-2 二次イオン質量分析法を用いた銀クラスターの分裂の観測
- 29p-G-11 イオントラップに蓄積された微粒子の蛍光測定
- イオントラップを用いたローダミンイオンの準安定励起状態の寿命測定
- CHARGE DEPENDENCE OF RADIATIVE STABILIZATION AFTER DOUBLE ELECTRON TRANSFER IN HIGHLY CHARGED ION-MOLECULE COLLISIONS
- Polarization Effects in both Emission Spectra and Microscopic Images of Lasing Microdroplets Levitated in an Ion Trap
- 12a-DB-13 Ba^+イオンの4d殻励起による光電離
- 28p-YR-7 O^-He衝突により生成した高励起状態からの可視光の分光測定
- 4a-L-1 多電子移行反応による高励起多価イオンの生成
- 12a-DB-12 放射光実験利用のためのEBISの開発
- 科学エッセイ ∞軌道で質量分解能も無限--小型質量分析装置の近未来
- 装置
- これからの質量分析 : イオン光学と装置の展望
- 7.鏡映β放射性核^Naの分岐比測定(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文アブストラクト(1979年度))
- Structural Transition between HCP and FCC Structures with Considering Configurations of the Position Vectors Defined by Several Common Stacked Model Hamiltonian
- A Theoretical Model for the Several Common Stacked Crystals in Arrangement of the Stacking Sequence of Parallel Atomic Layers in a Simple Crystal Solid
- 13a-DB-2 多価イオン分光用イオン源の製作
- 13a-DB-1 多価イオン分光研究計画
- ロッド電極間に挿入した板状電極を用いたリニアイオントラップからのイオン排出方法の開発
- Resolution Enhancement in Mass Spectrometry by Autoregressive Deconvolution
- New Deconvolution Method for Electrospray Ionization Mass Spectrometry
- 14p-DC-4 電子捕獲過程における多電子励起状態の生成 : コメント
- 14p-DC-4 電子捕獲過程における多電子励起状態の生成 : コメント
- フェムト秒レーザーを用いた2次中性粒子質量分析法の開発と宇宙試料分析への応用
- S101 惑星探査のための小型・高分解能質量分析計の開発(特別セッション将来惑星探査への提案)
- P433 彗星・惑星探査用マルチターン飛行時間型質量分析計(セッション4-B(ポスター))
- P34 惑星探査機搭載に適した飛行時間型質量分析計「MULTUM II」の開発(ポスターセッション)
- 夢はバラ色 大阪大学大学院理学研究科附属基礎理学プロジェクト研究センターの設立について
- 火星生命探査機器群提案 : 細胞,アミノ酸,メタン検出を目的とした(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 7aXF-11 単一微小液滴の発光モードにおける色素濃度依存性(原子・分子,領域1)
- 27aXL-12 マルチターン飛行時間型質量分析計「MULTUM II」の開発II(27aXL 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))