吉川 真 | 宇宙航空研究開発機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉川 真
宇宙航空研究開発機構
-
吉川 真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
吉川 真
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
吉川 真
Isas/jspec/jaxa
-
加藤 隆二
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
吉川 真
JAXA
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構
-
市川 勉
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
吉川 真
(独)宇宙航空研究開発機構
-
川口 淳一郎
宇宙航空研究開発機構
-
津田 雄一
宇宙航空研究開発機構
-
大西 隆史
富士通株式会社
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
中村 良介
産業技術総合研
-
川口 淳一郎
(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部
-
安部 正真
東大理
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構
-
矢野 創
JAXA/ISA
-
中村 良介
産業技術総合研究所
-
矢野 創
宇宙研
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部:宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
野口 高明
茨城大学理学部
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構
-
高木 靖彦
愛知東邦大学
-
上野 宗孝
宇宙航空研究開発機構
-
川口 淳一郎
文部省宇宙科学研究所
-
高木 靖彦
東邦学園短期大学
-
市川 勉
宇宙航空研究開発機構
-
矢野 創
JAXA ISAS
-
山川 宏
宇宙航空研究開発機構
-
石橋 史朗
富士通(株)
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
安部 正真
Jaxa
-
矢野 創
米国航空宇宙局ジョンソン宇宙センター・地球科学
-
南野 浩之
宇宙航空研究開発機構
-
中澤 暁
宇宙航空研究開発機構
-
藤村 彰夫
宇宙航空研究開発機構
-
加藤 隆二
宇宙航空研究開発機構
-
矢野 創
Jaxa/jspec
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
-
出村 裕英
会津大学コンピュータ理工学部
-
野口 高明
茨城大・理
-
中村 智樹
九州大・院理
-
川口 淳一郎
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
村田 泰宏
宇宙航空研究開発機構
-
望月 奈々子
宇宙航空研究開発機構
-
佐伯 孝尚
宇宙航空研究開発機構
-
橘 省吾
東京大学
-
藤村 彰夫
宇宙科学研究所
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
村田 泰宏
宇宙航空研究開発機構(jaxa) 宇宙科学研究本部
-
北里 宏平
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
水谷 仁
宇宙科研
-
竹内 央
宇宙航空研究開発機構
-
平田 成
会津大
-
出村 裕英
宇宙開発事業団月利用研究センター
-
高橋 典嗣
日本スペースガード協会
-
大西 隆史
富士通(株)
-
吉川 真
宇宙研
-
山川 宏
宇宙研
-
望月 奈々子
JAXA
-
藤村 彰夫
JAXA
-
石橋 之宏
JAXA
-
上椙 真之
阪大・工
-
YANO Hajime
Institute of Space and Astronautical Science
-
Yano H
Planetary Science Division The Institute Of Space And Astronautical Science
-
Yano Hajime
Program Office & Res. And Dev. Office Jaxa Space Exploration Center Jspec/jaxa
-
水谷 仁
名古屋大学理学部地球科学教室
-
Hajime Yano
The Institute Of Space And Astronautical Science
-
Yano Hajime
International Christian University
-
Nakamura Ryosuke
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Nagoya City University
-
出村 裕英
会津大
-
石橋 史朗
富士通
-
中村 智樹
東北大学大学院理学研究科
-
出村 裕英
会津大 コンピュータ理工
-
岡田 達明
Jaxa
-
石黒 正晃
ソウル大学
-
白井 慶
ISAS
-
唐牛 譲
宇宙航空研究開発機構
-
平田 成
会津大学コンピュータ理工学部
-
土山 明
大阪大学大学院理学研究科
-
中村 良介
産業総合研究所
-
中村 智樹
九州大学大学院理学研究院
-
久保田 孝
宇宙航空研究開発機構
-
石黒 正晃
ソウル大学理学部
-
ゾレンスキー マイケル・E
NASAジョンソンスペースセンター
-
圦本 尚義
北大・理
-
橘 省吾
東京大学理学部
-
國中 均
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
山本 幸生
宇宙航空研究開発機構
-
今村 剛
宇宙航空研究開発機構
-
三浦 弥生
東大地震研
-
野口 高明
茨城大学 理学部
-
上椙 真之
大阪大学理学研究科
-
橘 省吾
東大・院理
-
中村 良介
産総研
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
市川 隆一
情報通信研究機構光・時空標準グループ鹿島宇宙通信センター
-
小山 泰弘
情報通信研究機構光・時空標準グループ鹿島宇宙通信センター
-
田中 智
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
川上 恭子
宇宙航空研究開発機構
-
長谷川 直
宇宙航空研究開発機構
-
春日 敏測
日本学術振興会
-
竹内 央
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
土山 明
阪大理
-
土山 明
大阪大・院理
-
山川 宏
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
長谷川 直
Jaxa Isas
-
小川 眞司
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
三浦 弥生
東京大学
-
長尾 敬介
東京大学
-
今村 剛
Jaxa宇宙科学研究本部
-
近藤 哲朗
情報通信研究機構
-
高島 和宏
国土地理院
-
関戸 衛
情報通信研究機構・鹿島宇宙技術センター
-
竹内 央
情報通信研究機構
-
藤咲 淳一
国土地理院
-
市川 隆一
情報通信研究機構
-
海老原 充
東京都立大学大学院理学研究科化学専攻
-
藤原 顕
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部固体惑星科学研究系
-
久保田 孝
宇宙科学研究本部
-
藤原 顕
JAXA ISAS
-
奥村 真一郎
日本スペースガード協会
-
長尾 敬介
東京大学大学院理学系研究科地殻化学実験施設
-
近藤 哲朗
情報通信研究機構:大韓民国亞洲大学
-
藤原 顕
宇宙研
-
森 治
宇宙航空研究開発機構
-
岡本 千里
宇宙航空研究開発機構
-
津田 雄一
JAXA
-
藤村 彰夫
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
田中 智
宇宙航空研究開発機構
-
中村 智樹
九大院理
-
長尾 敬介
東京大・院理
-
向井 利典
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
竹内 央
早大理物理学/応用物理学 博士後期課程2年
-
関戸 衛
情報通信研究機構光・時空標準グループ 鹿島宇宙通信センター
-
三浦 昭
宇宙航空研究開発機構
-
小山 泰弘
情報通信研究機構光・時空標準グループ 鹿島宇宙通信センター
-
北島 富美雄
九州大学地球惑星
-
野口 高明
茨大・理
-
石橋 史朗
富士通株式会社
-
辻本 滋雄
富士通
-
加藤 隆二
宇宙研
-
市川 勉
宇宙研
-
川口 淳一郎
宇宙研
-
ZOLENSKY Michael.
NASA-JSC
-
中村 智樹
東北大学
-
白井 慶
JAXA
-
長尾 敬介
東大・理
-
奈良岡 浩
九大・理
-
春日 敏測
国立天文台rise推進室
-
春日 敏測
日本学術振興会:ウェスタン・オンタリオ大学
-
大坪 俊通
一橋大学
-
北島 富美雄
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
-
久保田 孝
(独)宇宙航空研究開発機構
-
宮坂 正大
東京都庁
-
土山 明
大阪大学大学院
-
黒田 大介
国立天文台
-
海老原 充
首都大学東京
-
照井 冬人
Jaxa
-
國中 均
宇宙航空研究開発機構
-
石黒 正晃
ハワイ大学天文学研究所
-
大澤 崇人
東京大学大学院理学系研究科附属地殻化学実験施設
-
南野 浩之
宇宙開発事業団
-
土山 明
大阪大学 大学院理学研究科
-
片山 雅英
CRC総合研究所
-
矢田 達
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部技術開発部
-
岡崎 隆司
九州大
-
吉川 真
通信総研鹿島
-
大澤 崇人
日本原子力研究開発機構
-
Zolensky Michael
Nasa Johnson Space Center
-
白井 慶
名大理学院
-
池田 人
宇宙航空研究開発機構統合追跡ネットワーク技術部
-
奈良岡 浩
九州大学地球惑星科学部門
-
中村 士
国立天文台天文情報公開センター新天体情報室
-
田中 智
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
猿楽 祐樹
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
松本 晃治
国立天文台
-
今村 剛
Universitat Der Bundeswehr Munchen
-
圦本 尚義
北海道大学 理学研究院
-
久保田 孝
Jaxa
-
並木 則行
千葉工業大学
-
國中 均
JAXA 月惑星探査PG・宇宙科学研究所
-
岡本 千里
JAXA/JSPEC
-
浦川 聖太郎
日本スペースガード協会美星スペースガードセンター
-
小山 泰弘
情報通信研究機構
-
川上 恭子
東京大学
-
北里 宏平
神戸大学
-
猿楽 祐樹
東京大学
-
木下 大輔
國立中央大學
-
Faith Vilas
MMT observatory
-
Weissman Paul
JPL
-
Choi Young-Jun
JPL
-
Tokunaga Alan
ハワイ大学
-
Bus Schelte
ハワイ大学
-
Larson Steve
アリゾナ大学
-
Mueller Thomas
Max Planck Institute
-
安部 正真
宇宙研
-
北里 宏平
会津大学
著作論文
- JAXAの太陽系始原天体探査計画(JAXAブリーフィング)
- イトカワからの贈り物
- はやぶさ2 : 経緯と計画概要
- 小惑星探査ミッション「はやぶさ」の成果と今後の小天体探査計画 (宇宙・航行エレクトロニクス・宇宙応用シンポジウム--小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果)
- NICTにおける宇宙飛翔体位置決定を目的とするVLBI実験結果(衛星応用技術及び一般)
- 日本惑星科学会と月惑星探査の今後の展開にむけて(JAXAブリーフィング)
- 内之浦34mVLBI局立ち上げ
- 小惑星探査ミッション「はやぶさ」の成果と今後の小天体探査計画(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 小惑星探査ミッション「はやぶさ2」の概要
- 小惑星探査ミッション「はやぶさ」
- 力学的側面から見た太陽系天体(太陽系天体の種別とその概念整理)
- イオンエンジンで航行する探査機の軌道決定 : 「はやぶさ」 : 打ち上げから2004年までの結果
- BK-1-3 深宇宙探査機の軌道決定(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- 小惑星探査機「はやぶさ」の軌道決定--2004年までの結果
- 軌道決定ソフトウェアISSOPによる相対VLBIデータを用いた軌道決定
- これまでのミッションの軌道決定及び今後の展望
- 軌道決定の将来計画--海外局や相対VLBIの可能性
- 「のぞみ」の軌道決定--打ち上げからの履歴
- F22-(6) 深宇宙探査機の軌道決定
- 宇宙研における天文衛星・惑星探査機の軌道決定の現状と将来 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 新規海外深宇宙局を考慮した軌道決定について
- 地球に接近する小天体
- S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 334 はやぶさ2 : 衝突・その場観測のサイエンス(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- 332 小惑星探査ミッション「はやぶさ2」の現状(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- P113 はやぶさ2探査ターゲット(162173)1999JU3はどんな小惑星か?(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- S22-02 小惑星探査ミッション「はやぶさ2」の進捗状況について(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- P009 「はやぶさ2」小型ランダの現状(ポスターセッション2)
- 219 はやぶさ後継ミッションの進捗状況について(始原天体探査および流星と彗星,オーラルセッション7)
- P313 小天体探査用小型ランダー搭載科学観測機器検討(ポスターセッション3)
- S22-03 はやぶさ2のサイエンス(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- P216 ファミリーミッション : メインベルト小惑星族マルチフライバイ&サンプルリターン計画(ポスターセッション口頭2)
- 小惑星サンプルリターンミッション「はやぶさ2」の進捗状況(宇宙応用シンポジウム)
- 107P/Wilson-Harringtonサンプルリターン計画(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ:その2)
- 研究会「太陽系小天体への再挑戦」の開催報告
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について(はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと)
- IKAROSの軌道誘導・航法の評価(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第8回)
- 「はやぶさ」の小惑星イトカワ探査軌道・姿勢の可視化(宇宙科学情報解析論文誌 第三号)
- O9-06 小惑星1999JU3の重力および軌道推定について(口頭発表セッション9(はやぶさ),口頭発表)
- 小惑星サンプルリターンミッション「はやぶさ2」の進捗状況
- 107P/Wilson-Harrington サンプルリターン計画
- 研究会「太陽系小天体への再挑戦」の開催報告
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について