津田 雄一 | 宇宙航空研究開発機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
津田 雄一
宇宙航空研究開発機構
-
森 治
宇宙航空研究開発機構
-
船瀬 龍
宇宙航空研究開発機構
-
澤田 弘崇
宇宙航空研究開発機構
-
佐伯 孝尚
宇宙航空研究開発機構
-
川口 淳一郎
宇宙航空研究開発機構
-
津田 雄一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
澤田 弘崇
(独)宇宙航空研究開発機構
-
白澤 洋次
東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構
-
吉川 真
宇宙航空研究開発機構
-
川口 淳一郎
(独)宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部
-
川口 淳一郎
文部省宇宙科学研究所
-
横田 力男
宇宙航空研究開発機構
-
遠藤 達也
宇宙航空研究開発機構
-
南野 浩之
宇宙航空研究開発機構
-
澤田 弘崇
JAXA,JSPEC
-
矢野 創
JAXA/ISA
-
矢野 創
JAXA ISAS
-
矢野 創
宇宙研
-
奥泉 信克
宇宙航空研究開発機構
-
船瀬 龍
JAXA
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
矢野 創
米国航空宇宙局ジョンソン宇宙センター・地球科学
-
山本 高行
宇宙航空研究開発機構
-
矢野 創
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部:宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
中須賀 真一
東大工
-
中須賀 真一
東大
-
中須賀 真一
東京大学大学院
-
津田 雄一
JAXA
-
田中 孝治
宇宙航空研究開発機構
-
吉川 真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
坂本 啓
東京工業大学
-
中須賀 真一
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
松永 三郎
東京工業大学
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構
-
三桝 裕也
九州大学 大学院工学府 航空宇宙工学専攻
-
米倉 克英
宇宙航空研究開発機構
-
星野 宏和
宇宙航空研究開発機構
-
宮崎 康行
日本大学
-
YANO Hajime
Institute of Space and Astronautical Science
-
Yano H
Planetary Science Division The Institute Of Space And Astronautical Science
-
Yano Hajime
Program Office & Res. And Dev. Office Jaxa Space Exploration Center Jspec/jaxa
-
Hajime Yano
The Institute Of Space And Astronautical Science
-
Yano Hajime
International Christian University
-
中村 良介
産業技術総合研
-
中澤 暁
宇宙航空研究開発機構
-
高遠 徳尚
国立天文台
-
中村 良介
産業技術総合研究所
-
小久保 英一郎
国立天文台
-
中須賀 真一
東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻
-
中須賀 真一
東京大学工学部
-
安部 正真
東大理
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
齋藤 宏文
宇宙航空研究開発機構
-
水野 貴秀
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
戸田 知朗
(独)宇宙航空研究開発機構
-
Matunaga S
Laboratory For Space Systems (lss) Department Of Mechanical And Aerospace Engineering Tokyo Institut
-
Matunaga Saburo
Mechanical And Aerospace Engineering Tokyo Inst. Of Technol.
-
松永 三郎
東工大
-
Matunaga Saburo
Dep. Of Mechanical And Aerospace Engineering Tokyo Inst. Of Technol.
-
Matunaga Saburo
Dept. Of Mechanical And Aerospace Engineering Tokyo Tnstitute Of Technology
-
川口 淳一郎
JAXA ISAS
-
川原 康介
宇宙航空研究開発機構
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
福島 洋介
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
黒木 聖司
創価大学
-
岡本 千里
宇宙航空研究開発機構
-
森 治
JAXA
-
斎藤 宏文
宇宙研
-
川原 康介
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
水野 貴秀
宇宙科学研
-
名取 通弘
宇宙研
-
梶川 泰広
東京電機大学
-
浜田 裕介
武蔵工業大学大学院工学研究科機械システム工学専攻
-
佐々木 博幸
創価大学工学研究科情報システム学専攻
-
勝本 幸子
創価大学工学研究科情報システム学専攻
-
黒木 聖司
創価大学工学研究科情報システム学専攻
-
松永 三郎
東京工業大学・機械宇宙システム専攻
-
斎藤 宏文
宇宙航空研究開発機構
-
久保田 孝
(独)宇宙航空研究開発機構
-
松永 三郎
東京工業大学大学院理工学研究科機械宇宙システム専攻
-
稲川 慎一
東京工業大学
-
水野 貴秀
Institute of Space and Astronautical Science, JAXA
-
古谷 寛
東工大・総理工
-
Furuya H
First Division Department Of Medicine Shimane Medical University
-
古谷 寛
東京工業大学大学院
-
古谷 寛
東工大
-
津田 雄一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
水野 貴秀
総合研究大学院大学:宇宙航空研究開発機構
-
木村 真一
東京理科大学
-
水野 貴秀
Institute Of Space And Astronautical Science Jaxa
-
船瀬 龍
東京大学大学院
-
水野 貴秀
宇宙航空研究開発機構
-
黒木 聖司
創価大
-
古谷 寛
東京工業大学総合理工学研究科 人間環境システム専攻
-
戸田 知朗
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
横田 力男
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
-
水野 貴秀
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
-
吉田 二美
国立天文台
-
久保田 孝
Jaxa
-
岡田 達明
Jaxa
-
横田 力男
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
出村 裕英
会津大学コンピュータ理工学部
-
久保田 孝
宇宙航空研究開発機構
-
高島 健
JAXA-ISAS
-
森本 睦子
JAXA-JSPEC
-
中村 良介
産総研
-
川口 淳一郎
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
Sasaki S
National Astronomical Observatory
-
佐々木 晶
国立天文台riseグループ
-
佐々木 晶
東大 大学院理学系研究科
-
戸田 知朗
ISAS JAXA
-
木村 真一
独立行政法人通信総合研究所
-
木村 真一
情報通信研究機構無線通信部門先進衛星技術実証グループ
-
高木 靖彦
愛知東邦大学
-
戸田 知朗
宇宙航空研究開発機構
-
朴澤 佐智子
宇宙航空研究開発機構
-
斎藤 義文
宇宙航空研究開発機構
-
冨田 秀穂
ハイムテクノロジー
-
石丸 元
ハイムテクノロジー
-
戸田 知朗
(独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
高島 健
JAXA ISAS
-
吉光 徹雄
JAXA
-
高橋 幸弘
東北大
-
高橋 幸弘
北大
-
高橋 幸弘
東北大院理
-
笠羽 康正
東北大学大学院理学研究科
-
酒匂 信匡
東大
-
高木 靖彦
東邦学園短期大学
-
吉光 徹雄
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
石丸 元
ハイム・テクノロジー
-
久保田 孝
宇宙科学研究本部
-
田中 孝治
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部
-
斉藤 義文
JAXA ISAS
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構
-
田中 啓太
東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻
-
今泉 継男
電気通信大学 大学院情報システム学研究科 情報ネットワークシステム学専攻
-
元岡 範純
東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻
-
佐藤 祥悟
東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻
-
浦町 光
東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻
-
善場 祐介
東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻
-
北嶋 麻里絵
東海大学 大学院工学研究科 航空宇宙学専攻
-
羽染 円絵
東海大学 大学院工学研究科 航空宇宙学専攻
-
志田 真樹
宇宙航空研究開発機構
-
花岡 史紀
東京大
-
花岡 史紀
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
木村 真一
北海道医療大学・薬・臨床薬理毒理
-
中村 友哉
東京大学航空宇宙工学専攻
-
笠羽 康正
東京工業大学
-
河原 吉伸
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
北里 宏平
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
斎藤 義文
宇宙研
-
新開 研児
宇宙航空研究開発機構
-
竹内 央
宇宙航空研究開発機構
-
稲川 慎一
東工大院
-
中須賀 真一
東京大学航空宇宙工学専攻
-
平田 成
会津大
-
出村 裕英
宇宙開発事業団月利用研究センター
-
宮崎 康行
日本大学理工学部
-
斎藤 義文
Jaxa Isas
-
斎藤 義文
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙プラズマ研究系
-
大坪 俊通
一橋大学
-
川口 淳一郎
JAXA「はやぶさ」プロジェクト
-
安部 正真
Jaxa
-
酒匂 信匡
筑波宇宙センター,宇宙航空研究開発機構
-
津田 雄一
宇宙科学研究本部,宇宙航空研究開発機構
-
永島 隆
東京大学大学院工学系研究科
-
船瀬 龍
東京大学大学院工学系研究科
-
中村 友哉
東京大学大学院工学系研究科
-
永井 将貴
東京大学大学院工学系研究科
-
佐々木 晶
国立天文台
-
照井 冬人
Jaxa
-
吉田 二美
大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台ハワイ観測所
-
永井 将貴
東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
齋藤 宏文
宇宙研
-
木村 真一
東京理科大学理工学部電気電子情報工学科
-
勝本 幸子
創価大学大学院工学研究科
-
南野 浩之
宇宙開発事業団
-
河原 吉伸
大阪大学産業科学研究所
-
今泉 継男
電気通信大学
-
藤本 正樹
JAXA ISAS
-
朴澤 佐智子
東京大学大学院
-
松浦 周二
カリフォルニア工科大学
-
冨田 秀穂
ハイムテクノロジ
-
池田 人
宇宙航空研究開発機構統合追跡ネットワーク技術部
-
佐々木 博幸
創価大学 工学部
-
Nakamura Ryosuke
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Nagoya City University
-
出村 裕英
会津大
-
佐々木 晶
東京大学理学系地球惑星科学
-
松本 晃治
国立天文台
-
小久保 英一郎
東京大学教養学部
-
木村 真一
東京理科大学 理工学部電気電子情報工学科
-
Sasaki Sho
Rise Project Naoj
-
出村 裕英
会津大 コンピュータ理工
-
Sasaki S
Department Of Geophysics University Of Tokyo
-
田中 孝治
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
並木 則行
千葉工業大学
-
中須賀 真一
東京大学工学部超小型衛星センター
-
笠羽 康正
宇宙研:jaxa
著作論文
- ソーラー電力セイルの展開総合実験(大気球研究報告)
- 制御量制約を考慮した高速タンブリング物体の実時間姿勢制御法(第3報) : 保存性状態量を利用したフィードバック制御則の導出
- 続報 : 制御量制約を考慮した高速タンブリング物体の実時間姿勢制御法 : 保存性状態量による剛体ダイナミクスの定式化
- 磁気圏編隊飛行衛星計画のための衛星間通信システムの開発(宇宙探査・計測,及び一般)
- 4029 大面積柔軟構造物を有するスピン衛星の姿勢運動解析(S61-2 宇宙システムの誘導・制御(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 車載用技術を利用した超小型宇宙用GPS受信機の開発と軌道上実証
- 超小型宇宙用GPS受信機の開発とれいめい衛星による軌道上評価
- CubeSat-XIの軌道上実証成果と超小型衛星による低コスト化・短期開発化の試み(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 編隊衛星による宇宙プラズマ「その場」完全観測の実施にむけて:SCOPE-WG活動報告--SCOPE計画システム検討 通信系
- 編隊衛星による宇宙プラズマ「その場」完全観測の実施にむけて:SCOPE-WG活動報告--SCOPE衛星システム検討
- 大面積柔軟膜面を有する軸対称スピン物体の姿勢安定条件
- 動物に学ぶ--雁の飛翔に学ぶ宇宙船の編隊飛行
- F07(3) M-Vロケット・サブペイロードによる小型衛星打ち上げについて(多様化する宇宙へのアクセス)
- 多数機フォーメーションフライトのための連続推力推進による燃料最小誘導則
- IKAROSの技術(ソーラーセイル)(宇宙探査と人工知能-宇宙の起源の解明に人工知能は寄与できるか?)
- IKAROSの技術(ソーラーセイル)
- 334 はやぶさ2 : 衝突・その場観測のサイエンス(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- 308 EJSM国際共同ミッションによる木星・トロヤ群小惑星探査計画(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- S22-04P 「はやぶさ2」搭載小型ランダーMASCOT(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- S22-02 小惑星探査ミッション「はやぶさ2」の進捗状況について(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- P009 「はやぶさ2」小型ランダの現状(ポスターセッション2)
- 特集 小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」(第1回)IKAROSの開発およびミッション概要
- ソーラー電力セイル実証機IKAROS(実験技術)
- 特集 小型ソーラー電カセイル実証機「IKAROS(イカロス)」(第2回)JAXAにおけるソーラーセイル展開展張技術の開発経緯
- IKAROSの開発およびミッション概要(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」第1回)
- ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- JAXAにおけるソーラーセイル展開展張技術の開発経緯(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」第2回)
- IKAROSのソーラーセイル膜面開発(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第3回)
- IKAROSのセイル展開ミッション(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第4回)
- IKAROSのセイル展開解析(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第5回)
- IKAROSの開発およびミッション概要
- 小惑星サンプルリターンミッション「はやぶさ2」の進捗状況(宇宙応用シンポジウム)
- IKAROSの姿勢系システム(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第6回)
- IKAROSの薄膜太陽電池ミッション(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第7回)
- IKAROSの軌道誘導・航法の評価(小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」 第8回)
- JAXAにおけるソーラーセイル展開展張技術の開発経緯
- ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測
- J191063 ソーラー電力セイルで挑む惑星探査([J19106]構造・材料の高度化に向けた宇宙工学と材料力学の展開(6))
- IKAROSのソーラーセイル膜面開発
- O9-06 小惑星1999JU3の重力および軌道推定について(口頭発表セッション9(はやぶさ),口頭発表)
- 火の鳥「はやぶさ」未来編 その6 : 工学技術としてのはやぶさ2
- 小惑星サンプルリターンミッション「はやぶさ2」の進捗状況
- IKAROSのセイル展開解析
- IKAROSのセイル展開ミッション
- IKAROSの姿勢系システム