磁気圏編隊飛行衛星計画のための衛星間通信システムの開発(宇宙探査・計測,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
編隊飛行衛星システムによる観測が地球磁気圏の研究に適した手段であることはよく知られている事実である。JAXAの将来磁気圏探査ミッションもこの編隊飛行衛星技術の利点を最大限に生かそうと議論を重ねてきた。SCOPEはそのミッション名であり、5機から成る探査機群が1kmから1000kmの衛星間距離に至るまで協調して観測を遂行する計画である。その観測を成り立たせる基盤技術になる衛星間の通信方式として我々はS帯を用いた時分割多重方式の衛星間ネットワークを推進してきた。このミッションは衛星間通信に観測データの高速伝送のみならず、衛星間の測距、動作クロックの衛星間同期機能を持たせる要求があり、シミュレータによる実証を通じて我々の提案の要求への充足と有効性を証明した。
- 2007-11-23
著者
-
津田 雄一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
戸田 知朗
宇宙航空研究開発機構
-
朴澤 佐智子
宇宙航空研究開発機構
-
斎藤 義文
宇宙航空研究開発機構
-
冨田 秀穂
ハイムテクノロジー
-
石丸 元
ハイムテクノロジー
-
石丸 元
ハイム・テクノロジー
-
戸田 知朗
(独)宇宙航空研究開発機構
-
斎藤 義文
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部宇宙プラズマ研究系
-
津田 雄一
宇宙航空研究開発機構
-
朴澤 佐智子
東京大学大学院
-
冨田 秀穂
ハイムテクノロジ
-
戸田 知朗
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
津田 雄一
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査プログラムグループ
関連論文
- ソーラー電力セイルの展開総合実験(大気球研究報告)
- 制御量制約を考慮した高速タンブリング物体の実時間姿勢制御法(第3報) : 保存性状態量を利用したフィードバック制御則の導出
- 続報 : 制御量制約を考慮した高速タンブリング物体の実時間姿勢制御法 : 保存性状態量による剛体ダイナミクスの定式化
- 制御量制約を考慮した高速タンブリング物体の実時間姿勢制御法
- 25pZW-4 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発V : 試験の現状(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 小型Sバンドトランスポンダの開発(宇宙探査・計測,及び一般)
- バス無線化のための衛星構体内UWB電波伝搬の実験的評価(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 磁気圏編隊飛行衛星計画のための衛星間通信システムの開発(宇宙探査・計測,及び一般)
- X帯深宇宙デジタルトランスポンダへの低位相雑音Ka帯コヒーレント送信機能の実装(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- MELOSが挑む「火星大気散逸・大気進化科学」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 衛星搭載用高精度FOG-IRUの開発(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 10aSE-13 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発VIII : 軌道上運用(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSG-6 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発VI(衛星への搭載)(22pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-11 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発IV(現状)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- B-2-53 深宇宙探査用再生型測距の地上・搭載閉ループ評価実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-3 深宇宙探査機のための測距地上システムの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-3-11 深宇宙探査のための地上局システム開発(B-3. 衛星通信, 通信1)
- B-1-161 月惑星探査機搭載着陸レーダ用アレーアンテナのサイドローブの低減(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- 月惑星着陸誘導に用いるCバンドパルスレーダの開発(宇宙探査・計測及び一般)
- B-2-6 月惑星探査機搭載用着陸レーダの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- B-1-70 水星探査機搭載用広帯域円偏波無指向性アンテナ
- B-2-52 深宇宙探査用低ビットレートオープンループ受信機の導入に向けた基礎検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-55 深宇宙探査用搭載アンテナの開発と金星探査ミッションPLANET-Cへの適用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-56 金星探査機PLANET-Cの通信サブシステムフライトモデルの開発と深宇宙運用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-1-51 宇宙機搭載用半球状指向性反射板付レンズアンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 衛星構体内のUWB電波伝搬の測定(宇宙科学・衛星技術,及び一般)
- 車載用技術を利用した超小型宇宙用GPS受信機の開発と軌道上実証
- 超小型宇宙用GPS受信機の開発とれいめい衛星による軌道上評価
- B-2-41 衛星構体内UWB電波伝搬路における遅延スプレッドの電波吸収体による抑圧(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-10 バス無線化に向けた衛星構体内UWB伝送の実験的検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-7 X帯深宇宙デジタルトランスポンダのKa帯コヒーレント送信機能の実験的評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-8 深宇宙通信システムの非線型モジュールと特性劣化要因のモデル化(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-36 X帯深宇宙トランスポンダへのKa帯送信機能の実装 : 高速変調機能の実験的評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-35 X帯深宇宙トランスポンダへのKa帯送信機能の実装 : 位相雑音特性の評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-34 深宇宙通信システム評価用確率論的位相雑音モデル(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-33 金星探査機PLANET-C搭載X帯トランスポンダの超低位相雑音特性(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-53 編隊飛行宇宙機間の搭載測距・時刻補正のためのクロック同期安定度の実験的評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-57 X帯深宇宙デジタルトランスポンダへのKa帯コヒーレント送信機能実装の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 複数編隊飛行衛星間の測距方式とその実験的評価(宇宙科学・衛星技術,及び一般)
- B-2-32 複数編隊飛行衛星間測距機能の実験的評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B206 あかつき電波掩蔽による金星大気の温度分布と硫酸蒸気分布の観測計画(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 28pSG-2 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発I(概要)(28pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSG-3 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発II : 信号処理系(28pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSG-4 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発III : 制御系(28pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- BI-1-4 「かぐや」の成果について : 宇宙プラズマ分野(BI-1.月周回衛星「かぐや(SELENE)」が拓く月探査の新時代,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- B-2-4 次世代深宇宙用地上受信システムのターボ符号方式の評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- X帯深宇宙デジタルトランスポンダに最適なKa帯コヒーレント送信機能実装の検討(宇宙探査・計測,及び一般)
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その13 : 古くて新しい電波掩蔽
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)のJAXA基本実験について(衛星応用技術及び一般)
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)のJAXA基本実験について(衛星応用技術及び一般)
- 3324 東京大学の超小型衛星研究・開発の現状と将来
- B-2-4 深宇宙通信用システムにおけるLDPC符号の適用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 編隊衛星による宇宙プラズマ「その場」完全観測の実施にむけて:SCOPE-WG活動報告--SCOPE計画システム検討 通信系
- TK-1-3 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の開発と利用(TK-1. 超高速インターネット衛星「きずな」の開発と大規模災害時の衛星利用に対する期待,大会委員会企画)
- TK-1-3 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の開発と利用(TK-1.超高速インターネット衛星「きずな」の開発と大規模災害時の衛星利用に対する期待,大会委員会企画)
- B-1-60 超高速衝突により放射されるマイクロ波電力の推定
- B-1-7 超高速衝突によるマイクロ波放射の検出
- TK-1-3 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の開発と利用(TK-1.超高速インターネット衛星「きずな」の開発と大規模災害時の衛星利用に対する期待,大会委員会企画)
- TK-1-3 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の開発と利用(TK-1.超高速インターネット衛星「きずな」の開発と大規模災害時の衛星利用に対する期待,大会委員会企画)
- TK-1-3 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の開発と利用(TK-1.超高速インターネット衛星「きずな」の開発と大規模災害時の衛星利用に対する期待,大会委員会企画)
- 大面積柔軟膜面を有する軸対称スピン物体の姿勢安定条件
- F07(3) M-Vロケット・サブペイロードによる小型衛星打ち上げについて(多様化する宇宙へのアクセス)
- 多数機フォーメーションフライトのための連続推力推進による燃料最小誘導則
- 深宇宙局システムにおける送信キャリア位相変動について(宇宙探査・計測,及び一般)
- JAXAミッションの為のアレイ構成した深宇宙通信用地上受信システム(宇宙探査・計測,及び一般)
- B-2-21 磁気圏探査フォーメーションフライト衛星間の通信測距技術(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-6 アレイ構成した深宇宙通信地上受信システムの初期検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 小型衛星構体内UWB電波伝搬および伝送スループットの実測と評価(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 月・L点ミッションへ向けた小型トランスポンダの開発(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- B-1-46 反射特性測定系の入射ビーム形状解析
- B-2-9 X帯深宇宙デジタルトランスポンダのKa帯コヒーレント送信機能の周波数安定度の評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 軌道上の浮遊物体に対する運動状態の認識とその捕獲(第1報) -全体像と運動推定問題-
- B-2-53 観測ロケット搭載用 C バンドミニチュアレーダトランスポンダ
- B-1-50 宇宙機搭載用半球指向性広帯域円偏波アンテナの開発(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 低次の非球面近似で実現する修整光アンテナの提案
- 製作誤差依存性を改良した修整光アンテナの提案
- 製作誤差依存性を改良した修整光アンテナの提案
- 製作誤差依存性を改良した修整光アンテナの提案
- 鏡面修整光アンテナの最適化設計と誤差解析
- B-1-201 平行ビーム給電型鏡面修整光アンテナの最適化設計
- ブロードエリアレーザの放射特性解析及び特性改善法の提案
- B-2-11 バス無線化に向けた小型衛星内部のUWB電波伝搬および伝送の実験的評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 3322 東京大学 CubeSat-I の現状 : 開発を終えて
- F-1526 CanSatからCubeSatヘ : 東京大学における小型衛星プロジェクトの経緯と展望(S56-2 超小型衛星の打ち上げ実験)(S56 大学小型衛星システム)
- B-3-32 深宇宙デジタルトランスポンダにおけるX/Ka帯コヒーレント送信機能の周波数安定度の改善(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-2-29 小型衛星構体内UWB伝搬の偏波特性の実験的評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-1-176 長方形パッチによる交差偏波を抑制した広帯域シーケンシャルアレー(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)のJAXA基本実験について
- 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の JAXA 基本実験について
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その13 : 古くて新しい電波掩蔽
- カテゴリーA領域汎用マルチバンドトランスポンダ概念検討(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 臼田宇宙空間観測所と日本の搭載深宇宙通信技術(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 131 月周回衛星「かぐや」に搭載された電子分析器(MAP-PACE-ESA)による月の磁気異常測定(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- 113 SELENE搭載LISM/地形カメラの成果と今後の展望(オーラルセッション3 月I)
- B-1-92 長方形MSAによる広帯域シーケンシャルアレーの放射特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 衛星搭載用高精度FOG-IRUの開発
- 月・L点ミッションへ向けた小型S帯トランスポンダのRF性能(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 衛星搭載X/Ka帯共用カセグレンアンテナ1次放射器の試作結果(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- B-2-40 閉空間におけるUWB電波伝搬および伝送の体積依存性(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- 火星探査航空機用レーダ高度計の実現性(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)