斎藤 宏文 | 宇宙研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
斎藤 宏文
宇宙研
-
齋藤 宏文
宇宙航空研究開発機構
-
斎藤 宏文
宇宙航空研究開発機構
-
坂井 真一郎
宇宙航空研究開発機構
-
戸田 知朗
(独)宇宙航空研究開発機構
-
水野 貴秀
宇宙科学研
-
戸田 知朗
宇宙航空研究開発機構
-
海老沼 拓史
東京大学
-
坂井 真一郎
JAXA-ISAS
-
大島 勉
宇宙研
-
大島 勉
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
斉藤 宏文
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
福田 盛介
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
水野 貴秀
宇宙研
-
山本 善一
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
村井 成
東芝
-
黒木 聖司
創価大学
-
黒木 聖司
創価大学工学研究科情報システム学専攻
-
福田 盛介
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部(JAXA
-
山本 善一
宇宙航空研究開発機構
-
戸田 知朗
ISAS JAXA
-
水野 貴秀
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
岩切 直彦
東京電機大学
-
藤井 令史
東理大理工
-
戸田 知朗
(独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
中須賀 真一
東京大学工学部
-
越地 耕二
東理大理工
-
廣瀬 和之
総合研究大学院大学
-
河合 正之
川崎重工
-
中須賀 真一
東京大学航空宇宙工学専攻
-
斎藤 宏文
宇宙科学研究本部
-
浜田 裕介
武蔵工業大学大学院工学研究科機械システム工学専攻
-
勝本 幸子
創価大学工学研究科情報システム学専攻
-
斎藤 宏文
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
冨田 秀穂
ハイムテクノロジー
-
橋本 樹明
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
長江 朋子
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
池永 敏憲
宇宙航空研究開発機構
-
水野 貴秀
宇宙科学研究所
-
中邨 勉
東京大学大学院
-
福島 洋介
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
米津 啓子
創価大学
-
佐々木 博幸
創価大学工学研究科情報システム学専攻
-
新開 研児
宇宙航空研究開発機構
-
冨木 淳史
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
坂東 信尚
宇宙航空研究開発機構
-
海老沼 拓史
東京海洋大学
-
加藤 修三
武蔵工業大学工学研究科
-
石丸 元
ハイムテクノロジー
-
坂井 智彦
宇宙航空研究開発機構
-
金田 良介
東京大学大学院
-
石丸 元
ハイム・テクノロジー
-
冨田 秀穂
アドニクス
-
鎌田 幸男
(独)宇宙航空研究開発機構
-
広沢 春任
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
川原 康介
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
鎌田 幸男
宇宙科学研
-
黒田 能克
三菱重工業株式会社
-
冨木 淳史
宇宙航空研究開発機構
-
柳川 善光
東京大学大学院
-
廣瀬 和之
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
橋本 樹明
宇宙航空研究開発機構(jaxa)宇宙科学研究所
-
藤田 司
創価大工
-
黒木 聖司
創価大工
-
橋本 樹明
宇宙航空研究開発機構
-
河島 信樹
近大KLC
-
橋本 樹明
JAXA-ISAS
-
小林 岳彦
東京電機大学工学部情報通信工学科
-
冨木 淳史
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
津田 雄一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
樋口 健
Inst. Space And Astronautical Sci. Sagamihara Jpn
-
樋口 健
宇宙科学研究所
-
樋口 健
宇宙研
-
坂野井 健
東北大理
-
河島 信樹
宇宙研 東大理
-
大野 有孝
日本航空電子工業(株)
-
坂野井 健
東北大学大学院理学研究科
-
村田 泰宏
宇宙航空研究開発機構
-
黒田 能克
三菱重工業
-
坂東 信尚
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 宇宙探査工学研究系
-
井高 裕次郎
東京理科大学
-
高原 卓也
総合研究大学院大学
-
水野 貴秀
総合研究大学院大学
-
平原 聖文
立教大学
-
大野 有孝
日本航空電子工業株式会社航機事業部第2技術部
-
田中 孝治
宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部
-
堀 恵一
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
渡邉 力夫
武蔵工業大学
-
渡邉 力夫
武蔵工業大学大学院工学研究科
-
川原 康介
宇宙航空研究開発機構
-
齋藤 宏文
宇宙科学研究所
-
奥泉 信克
宇宙航空研究開発機構
-
佐伯 孝尚
宇宙航空研究開発機構
-
森 博子
創価大工
-
堀 恵一
文部省宇宙科学研究所
-
三田 信
宇宙航空研究開発機構
-
佐川 一美
NEC東芝スペースシステム(株)
-
佐川 一美
日本電気株式会社
-
大橋 清一
日本電気株式会社
-
松本 操一
三菱電機株式会社
-
松本 操一
三菱電機
-
村田 泰宏
宇宙航空研究開発機構(jaxa) 宇宙科学研究本部
-
梶川 泰広
東京電機大学
-
三田 信
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
鎌田 幸男
文部省宇宙科学研究所
-
市川 満
文部省宇宙科学研究所
-
廣澤 春任
文部省宇宙科学研究所
-
齋藤 宏文
東京大学大学院
-
高橋 大輔
三菱重工業株式会社
-
石井 茂
三菱重工業株式会社
-
小林 岳彦
東京電機大学
-
小林 岳彦
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部:東京電機大学工学部情報通信工学科
-
田中 孝治
宇宙航空研究開発機構
-
中須賀 真一
東大工
-
山川 宏
京大生存研
-
大島 武
日本原子力研究開発機構
-
田中 秀治
東北大学大学院工学研究科
-
江刺 正喜
東北大学原子分子材料科学高等研究機構
-
巳谷 真司
宇宙航空研究開発機構
-
木村 真一
独立行政法人通信総合研究所
-
木村 真一
情報通信研究機構無線通信部門先進衛星技術実証グループ
-
曽根 理嗣
Japan Aerospace Exploration Agency
-
澤井 秀次郎
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 宇宙航行システム研究系
-
朝木 義晴
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
竹内 央
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
吉原 圭介
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
朴澤 佐智子
宇宙航空研究開発機構
-
戸田 知朗
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
谷島 正信
宇宙開発事業団 衛星総合システム本部 WINDSプロジェクトチーム
-
中須賀 真一
東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻
-
中須賀 真一
東大
-
岩田 隆敬
宇宙航空研究開発機構
-
中村 正人
宇宙航空研究開発機構
-
中谷 一郎
宇宙科学研究所
-
升本 喜就
升本技術士事務所
-
河野 裕介
国立天文台
-
坂井 真一郎
宇宙科学研究所
-
中神 隆清
神奈川工科大学工学部電気電子情報工学科
-
石島 義之
宇宙航空研究開発機構
-
鈴木 秀人
宇宙航空研究開発機構
-
宮原 聖明
日本航空電子工業(株)
-
沖倉 晴彦
日本航空電子工業(株)
-
新開 研児
東大院工
-
富田 秀穂
ハイムテクノロジー
-
鎌田 幸男
宇宙科学研究所
-
河島 信樹
宇宙科学研究所
-
坂井 真一郎
JAXA, ISAS
-
廣澤 春任
宇宙科学研究所
-
市川 満
宇宙科学研究所
-
大島 武
原子力研究開発機構
-
小野田 忍
原子力研究開発機構
-
大島 武
原研高崎
-
大嶋 武
原研高崎
-
冨木 淳史
(独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
高野 忠
文部省宇宙科学研究所
-
渡辺 将史
日油技研工業株式会社
-
池田 博一
株式会社クボタ開発センター
-
浅村 和史
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
木村 真一
北海道医療大学・薬・臨床薬理毒理
-
斎藤 宏文
独立行政法人宇宙航空研究開発機構
-
坪井 昌人
宇宙航空研究開発機構(JAXA),宇宙科学研究本部
-
池田 博一
総合研究大学院大学
-
堤井 信力
武蔵工大
-
山本 善一
宇宙科学研究所
-
岡 栄一
明治大学大学院理工学研究科
-
水野 貴秀
Jaxa宇宙科学研究本部
-
山田 三男
宇宙科学研究本部
-
市川 達也
東京電機大学工学部情報通信工学科
-
戸田 知朗
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
平原 大地
宇宙航空研究開発機構
-
朝木 義晴
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部:総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻
-
鵜野 将年
宇宙航空研究開発機構
-
竹内 央
宇宙航空研究開発機構
-
竹内 央
早大理物理学/応用物理学 博士後期課程2年
-
遠間 孝之
日本電気(株)
-
北出 賢二
日本電気(株)
-
高橋 純子
NEC航空宇宙システム(株)
-
牧野 孝雄
創価大工
-
曽根 理嗣
The Institute Of Space And Astronautical Science (isas) Jaxa
-
上野 義人
創価大学大学院 工学研究科 情報システム学専攻
-
牧野 高紘
総合研究大学院大学
-
小林 大輔
総合研究大学院大学
-
小野田 忍
日本原子力研究開発機構
-
平尾 敏雄
日本原子力研究開発機構
-
草野 将樹
三菱重工業株式会社
-
池淵 博
三菱重工業株式会社
-
斉藤 宏文
宇宙航空研究開発機構
-
新家 隆広
アドニクス
-
浅村 一志
宇宙航空研究開発機構
-
田村 誠
宇宙航空研究開発機構
-
曽根 理嗣
宇宙航空研究開発機構
-
三浦 昭
宇宙航空研究開発機構
-
升本 喜就
宇宙航空研究開発機構
-
浅村 和史
Isas Jaxa
-
澤井 秀次郎
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
池田 博一
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
谷島 正信
宇宙開発事業団
-
武田 浩之
東理大理工
-
渡辺 将史
日油技研
-
橋本 樹明
宇宙科学研
著作論文
- 小型Sバンドトランスポンダの開発(宇宙探査・計測,及び一般)
- れいめい(INDEX)衛星における統合化衛星制御
- 高速姿勢変更を行う宇宙機のための切り換え制御の一検討
- ASTRO-G通信系概要(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 衛星搭載用高精度FOG-IRUの開発(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 超電導コイルを用いたフォーメーションフライト衛星の相対位置制御
- B-2-53 深宇宙探査用再生型測距の地上・搭載閉ループ評価実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-3 深宇宙探査機のための測距地上システムの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-3-11 深宇宙探査のための地上局システム開発(B-3. 衛星通信, 通信1)
- 長パルス一次レーダ機能を備えた科学衛星打ち上げ追跡用レーダ設備
- 衛星構体内のUWB電波伝搬の測定(宇宙科学・衛星技術,及び一般)
- フォーメーションフライトの航法誘導制御技術
- B-1-30 月面下にあるペネトレータからの放射電波に関する散乱解析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- 車載用技術を利用した超小型宇宙用GPS受信機の開発と軌道上実証
- "れいめい"衛星の開発と小型高機能衛星の展望 (特集 小型衛星"れいめい"(INDEX))
- 超小型宇宙用GPS受信機の開発とれいめい衛星による軌道上評価
- 小型科学衛星シリーズのための柔軟な標準バスアーキテクチャ(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- INDEX2号機の構想
- 史上最高の分解能で宇宙を見るスペースVLBIミションASTRO-G計画について(宇宙探査・計測,及び一般)
- 宇宙用論理LSIで発生する放射線誘起スパイクノイズの研究(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 小型衛星れいめいのlessons learnedと次期小型衛星3軸標準バス(宇宙探査・計測及び一般)
- 小型科学衛星INDEX(れいめい)の打上げと初期成果(宇宙探査・計測及び一般)
- 27pYA-7 静電加速器とマイクロウィグラを用いた短ミリ波小型FELの研究
- B-2-57 X帯深宇宙デジタルトランスポンダへのKa帯コヒーレント送信機能実装の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-4 次世代深宇宙用地上受信システムのターボ符号方式の評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- M-V型ロケットのタイマ点火系 (M-V型ロケット(1号機から4号機まで))
- X帯深宇宙デジタルトランスポンダに最適なKa帯コヒーレント送信機能実装の検討(宇宙探査・計測,及び一般)
- ロケットのスピン運動に対応したGPS信号合成アルゴリズムの開発(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 高速スピンをするロケット搭載用GPS受信機の搬送波追尾と復調方法(地球観測及び一般)
- B-2-4 深宇宙通信用システムにおけるLDPC符号の適用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 柔軟性の高い高信頼性計算機の光多数決回路による高性能化(システムアーキテクチャ,リコンフィギャラブルシステム論文)
- SRAM型FPGAを用いた高信頼性衛星搭載計算機システム(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 28aSM-8 マイクロウィグラ、静電加速器を用いたコンパクトFELの研究(ビーム物理)
- 28aSM-8 マイクロウィグラd加速器を用いたコンパクトFELの研究 : ビーム物理
- 22aXF-13 マイクロウィグラを用いた短ミリ波、サブミリ波FELの研究
- 25aB-2 マイクロウィグラを用いたサブミリ波領域自由電子レーザの研究II
- 27aYF-5 マイクロウィグラを用いたサブミリ波領域自由電子レーザの研究
- 深宇宙局システムにおける送信キャリア位相変動について(宇宙探査・計測,及び一般)
- JAXAミッションの為のアレイ構成した深宇宙通信用地上受信システム(宇宙探査・計測,及び一般)
- 特集 宇宙・民生デュアルユースのLSI 宇宙・民生デュアルユースの半導体集積回路の開発--SOIデバイスの放射線耐性強化技術
- 光ファイバジャイロの宇宙応用
- B-5-139 ロケット用GPS受信器のための周波数推定を伴うDPSK復調方式(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-2-9 光ファイバジャイロの温度制御中のシュッペ効果補償(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- ロケットのスピン運動に対応したGPS信号合成アルゴリズムの特性評価(測位・航法及び一般)
- 特集 宇宙・民生デュアルユースのLSI 宇宙・民生デュアルユースの半導体集積回路の開発--その戦略
- 特集 小型衛星"れいめい"(INDEX) 小型衛星"れいめい"の先進衛星技術とオーロラ科学観測
- 宇宙分野における光ファイバジャイロの技術動向(宇宙探査・計測,及び一般)
- 柔軟構造を有する人工衛星"Astro-G"のための高速姿勢制御の一検討
- B-2-21 磁気圏探査フォーメーションフライト衛星間の通信測距技術(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 残留磁気モーメント推定を用いた磁気トルクのみによる小型衛星の姿勢制御
- B-2-6 アレイ構成した深宇宙通信地上受信システムの初期検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 超電導コイルを用いた衛星フォーメーションフライトのための共振電流位相制御
- 超小型宇宙用GPS受信機の開発(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 26p-Y3-2 円型自由電子レーザーの実験-II
- 28p-N-5 円型自由電子レーザーの研究
- 月・L点ミッションへ向けた小型トランスポンダの開発(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 小型衛星用小電力高速通信システムと非線形チャネル歪み補償ターボ等化技術(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- B-2-1 小型衛星INDEXの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- ロケット搭載GPS受信機における周波数推定をともなう航法メッセージ復調のシミュレーション(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 小型高機能科学衛星INDEXの開発と現状
- 小型ハードディスクの衛星搭載化に関する検討
- 宇宙・民生のデュアルユースの半導体集積回路の開発と設計生産体制(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 深宇宙探査に向けた搭載・地上系通信技術
- 簡易地上局システムとターボ符号の深宇宙通信への応用
- 惑星探査のための超遠距離通信技術について
- Xバンドトランスポンダの開発と深宇宙通信技術の開発展望 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 測距信号再生方式を採用した惑星探査のための小型トランスポンダの開発
- 3309 小型衛星用太陽光反射膜面のしわ特性
- INDEX衛星の現状と将来展望
- 軌道上データを考慮した信頼性工学の試み(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 超電導コイルを用いた2衛星の相対位置制御
- 5a-T-12 円型自由電子レーザーの計算機シミュレーションII
- 1p-TG-7 円型自由電子レーザーの計算機シミュレーション
- 5p-K-3 円型自由電子レーザーの一般化した分散関係
- 6a-D6-5 円型自由電子レーザーの集団的不安定性
- 26p-Y3-1 円型自由電子レーザーの線型理論
- 3329 マイクロ固体ロケットアレイスラスタの開発研究
- 衛星基盤技術開発"STRAIGHT"の現状と展望
- スピン運動を行うロケット搭載用のGPS受信機における信号合成 (通信方式)
- スピン運動を行うロケット搭載用のGPS受信機における信号合成 (信号処理)
- スピン運動を行うロケット搭載用のGPS受信機における信号合成 (回路とシステム)
- 車載用GPS受信機技術を利用した衛星およびロケット搭載用超小型GPS受信機の開発(宇宙探査・計測及び一般)
- B-2-2 超小型宇宙用GPS受信機の開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- ピギーバック衛星による微小無重力環境の実現 : INDEX 衛星の例より
- B-1-15 LUNAR-A ペネトレータアンテナのクレータ下からの放射パターン数値解析
- マイクロ固体ロケットアレイスラスタ用固体推進薬の燃焼特性評価
- B-1-10 LUNAR-A ペネトレータアンテナのクレータ下からの放射パターン数値解析
- 2508 3D CAD を用いた衛星構体実装設計の実証研究
- 小型高機能科学衛星INDEXの開発 : オーロラの科学観測と先進的衛星技術実証(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 光ファイジャイロの動的温度補償 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- M-V型ロケットのレーダ追跡
- 31a-YC-2 円型自由電子レーザによるマイクロ波・ミリ波の発生
- 14a-N-9 円型自由電子レーザによるマイクロ波・ミリ波の発生
- 31p-ZD-5 円型自由電子レーザによるマイクロ波・ミリ波の発生(プラズマ物理・核融合(自由電子レーザー))
- 新精測レーダ
- GPS信号地表反射波の偏波特性を利用したリモートセンシングの実験的評価 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- 柔軟衛星の高速な姿勢変更のための制振指令値設計
- 特集 宇宙・民生デュアルユースのLSI 宇宙・民生のデュアルユースLSIの将来展望
- 25p-E-14 遠赤外・サブミリ波光源のためのスミス・パーセル型自由電子レーザの研究
- 28p-ZA-2 円型自由電子レーザーによるミリ波・マイクロ波の発生
- 宇宙・民生デュアルユースプロセッサの開発 : SOI-SoCの開発(宇宙・民生デュアルユースのLSI)
- B-2-28 小型衛星用高速ダウンリンクシステムの波形歪みモデル化と補償技術(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-35 衛星用光ファイジャイロの動的温度校正による高性能化(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 高速スピンをするロケット搭載用GPS受信機の搬送波追尾と復調方法
- 柔軟衛星の切り換え型姿勢制御のための Input Shaping 型状態補償
- 人工衛星の軌道上故障に関する二次分析
- 小型衛星高速ダウンリンク通信用非線形チャネル歪補償SCCCターボ等化技術(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 光ファイジャイロの動的温度補償(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 宇宙・民生のデュアルユースLSIの将来展望(宇宙・民生デュアルユースのLSI)
- スピン運動を行うロケット搭載用のGPS受信機における信号合成(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- スピン運動を行うロケット搭載用のGPS受信機における信号合成(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- スピン運動を行うロケット搭載用のGPS受信機における信号合成(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 小型衛星INDEXの開発と現状
- ナノサテライト : 宇宙開発のSmall is Beautiful
- B-2-22 小型衛星用高速ダウンリンク地上局受信機の同期特性(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 宇宙科学ミッションの成功のために : プロジェクトXをめぐって(宇宙応用シンポジウム)
- GPS信号地表反射波の偏波特性を利用したリモートセンシングの実験的評価(リモートセンシング及び一般)
- 小型衛星群による高頻度のリモートセンシングの可能性
- B-2-54 PSBモデルを用いた非線形チャネルにおける超小型衛星用高速ダウンリンクの特性解析(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- スピンロケット用GPS受信機における航法メッセージの復号(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- 人工衛星の軌道上故障に関する二次分析
- 小型衛星における省電力用高速ダウンリンクシステムのためのプリディストーション選択手法の提案(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- スピンロケット搭載用のGPS受信機のシミュレーション評価(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- X-band超小型衛星高速ダウンリンク通信における非線形歪み補償とシステム特性(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 29p-TF-5 長パルスの円型自由電子レーザの実験(29pTF プラズマ物理・核融合(自由電子レーザー))
- 29p-TF-2 円型自由電子レーザーのモード結合理論(29pTF プラズマ物理・核融合(自由電子レーザー))