B-2-22 小型衛星用高速ダウンリンク地上局受信機の同期特性(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-30
著者
-
中須賀 真一
東京大学工学部
-
斎藤 宏文
宇宙研
-
斉藤 宏文
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
中須賀 真一
東京大学航空宇宙工学専攻
-
岩切 直彦
東京電機大学
-
水野 貴秀
Institute of Space and Astronautical Science, JAXA
-
齋藤 宏文
宇宙研
-
岩切 直彦
東大学工学部超小型衛星センター
-
齊藤 宏文
宇宙航空研究開発機構
-
中須賀 真一
東大学工学部超小型衛星センター
-
水野 貴秀
宇宙航空研究開発機構
-
水野 貴秀
(独)宇宙航空研究開発機構
-
齊藤 宏文
(独)宇宙航空研究開発機構
-
岩切 直彦
東京大学工学部超小型衛星センター
-
齋藤 宏文
ISAS/JAXA
-
斎藤 宏文
(独)宇宙航空研究開発機構
-
岩切 直彦
東大
-
岩切 直彦
東京大学工学部小型衛星センター
-
中須賀 真一
東京大学 大学院工学系研究科
-
中須賀 真一
東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
岩切 直彦
東京大学工学部
関連論文
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画XIII : 設計・計画・パスファインダー(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画X(設計・計画)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-2 スペース重力波アンテナDECIGO計画XII(パスファインダー)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画VII : 設計・計画(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画IX : パスファインダー(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画XI(サイエンス)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 制御量制約を考慮した高速タンブリング物体の実時間姿勢制御法(第3報) : 保存性状態量を利用したフィードバック制御則の導出
- 小型Sバンドトランスポンダの開発(宇宙探査・計測,及び一般)
- れいめい(INDEX)衛星における統合化衛星制御
- 高速姿勢変更を行う宇宙機のための切り換え制御の一検討
- ASTRO-G通信系概要(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 衛星搭載用高精度FOG-IRUの開発(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア(44)誰でも使える"パーソナル衛星"を作る
- 20pSG-8 スペース重力波アンテナDECIGO計画VI(20pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 4046 超小型赤外線位置天文観測衛星Nano-JASMINEシステムと開発状況について(S60-3 小型宇宙システム(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 超電導コイルを用いたフォーメーションフライト衛星の相対位置制御
- B-2-53 深宇宙探査用再生型測距の地上・搭載閉ループ評価実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-3 深宇宙探査機のための測距地上システムの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-3-11 深宇宙探査のための地上局システム開発(B-3. 衛星通信, 通信1)
- 長パルス一次レーダ機能を備えた科学衛星打ち上げ追跡用レーダ設備
- 小型衛星とロボット・知能化研究
- 衛星構体内のUWB電波伝搬の測定(宇宙科学・衛星技術,及び一般)
- フォーメーションフライトの航法誘導制御技術
- B-1-30 月面下にあるペネトレータからの放射電波に関する散乱解析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- 網構造のふろしき展開と歩行機能を有する構造エレメントによる宇宙大構造物の構築
- 車載用技術を利用した超小型宇宙用GPS受信機の開発と軌道上実証
- "れいめい"衛星の開発と小型高機能衛星の展望 (特集 小型衛星"れいめい"(INDEX))
- 超小型宇宙用GPS受信機の開発とれいめい衛星による軌道上評価
- 小型科学衛星シリーズのための柔軟な標準バスアーキテクチャ(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- INDEX2号機の構想
- 史上最高の分解能で宇宙を見るスペースVLBIミションASTRO-G計画について(宇宙探査・計測,及び一般)
- BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- 宇宙用論理LSIで発生する放射線誘起スパイクノイズの研究(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 小型衛星れいめいのlessons learnedと次期小型衛星3軸標準バス(宇宙探査・計測及び一般)
- 小型科学衛星INDEX(れいめい)の打上げと初期成果(宇宙探査・計測及び一般)
- 超小型衛星コンソーシアムによる新しい宇宙開発・利用のパラダイムをめざして(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 27pYA-7 静電加速器とマイクロウィグラを用いた短ミリ波小型FELの研究
- B-2-57 X帯深宇宙デジタルトランスポンダへのKa帯コヒーレント送信機能実装の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-4 次世代深宇宙用地上受信システムのターボ符号方式の評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- M-V型ロケットのタイマ点火系 (M-V型ロケット(1号機から4号機まで))
- X帯深宇宙デジタルトランスポンダに最適なKa帯コヒーレント送信機能実装の検討(宇宙探査・計測,及び一般)
- 日本の宇宙開発の課題 (特集 日本の宇宙開発--科学と平和利用)
- ロケットのスピン運動に対応したGPS信号合成アルゴリズムの開発(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 高速スピンをするロケット搭載用GPS受信機の搬送波追尾と復調方法(地球観測及び一般)
- 自律エージェントのための状況認識と行動規則の同時学習
- 個人の概念空間を利用した興味の推定による情報提供 (知能情報メディア論文特集)
- UNISECによる手作り衛星・ロケット活動
- CubeSat-XIの軌道上実証成果と超小型衛星による低コスト化・短期開発化の試み(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- B-2-4 深宇宙通信用システムにおけるLDPC符号の適用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 柔軟性の高い高信頼性計算機の光多数決回路による高性能化(システムアーキテクチャ,リコンフィギャラブルシステム論文)
- SRAM型FPGAを用いた高信頼性衛星搭載計算機システム(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 28aSM-8 マイクロウィグラ、静電加速器を用いたコンパクトFELの研究(ビーム物理)
- 28aSM-8 マイクロウィグラd加速器を用いたコンパクトFELの研究 : ビーム物理
- 22aXF-13 マイクロウィグラを用いた短ミリ波、サブミリ波FELの研究
- 25aB-2 マイクロウィグラを用いたサブミリ波領域自由電子レーザの研究II
- 27aYF-5 マイクロウィグラを用いたサブミリ波領域自由電子レーザの研究
- 深宇宙局システムにおける送信キャリア位相変動について(宇宙探査・計測,及び一般)
- JAXAミッションの為のアレイ構成した深宇宙通信用地上受信システム(宇宙探査・計測,及び一般)
- 特集 宇宙・民生デュアルユースのLSI 宇宙・民生デュアルユースの半導体集積回路の開発--SOIデバイスの放射線耐性強化技術
- 群知能ロボットの組織学習による集団的適応行動
- 4035 微小重力実験を通じた伸展式ブーム構造物のシステム同定(S60-1 小型宇宙システム(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 小型衛星用小電力高速通信システムと非線形チャネル歪み補償ターボ等化技術(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- VSFネットワークのパターン加算獲得問題への適用
- ニューラルネットワークを用いた状況依存型情報分節化モデルの提案
- 航空機におけるヒューマンファクタと安全性向上に関する一考察
- Decision Treeによる学習を利用したプリント基板上の故障箇所推定
- 小型衛星μ-LabSatによる月トラッキング姿勢制御実験
- 4047 超小型赤外線位置天文衛星Nano-JASMINEにおける姿勢制御系の検討(S60-3 小型宇宙システム(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 超小型衛星が拓く新しい宇宙開発・利用
- B-2-28 小型衛星用高速ダウンリンクシステムの波形歪みモデル化と補償技術(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 超小型衛星の研究開発
- S1901-1-4 超小型リモートセンシング衛星"PRISM(ひとみ)"の開発と運用(小型宇宙システム(1))
- 複数衛星による干渉合成開口レーダー(InSAR)の衛星最適配置 : 第2報 : 衛星間相対運動を考慮する場合の最適配置
- 複数衛星による干渉合成開口レーダー(InSAR)の衛星最適配置 : 第1報 : 衛星間相対運動を考慮しない場合の最適配置
- RI-001 撮影光学系の収差にロバストな直線的画像プレ推定法(グラフィクス・画像,査読付き論文)
- 4034 画像情報を用いた柔軟構造光学系の振動補償法(S60-1 小型宇宙システム(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 積極的COTSを導入した超小型推進系の開発とS-310-36号機による宇宙実証
- オープンソースGPSを用いた小型宇宙機用GPS受信機の開発
- オープンソースプログラムを改良した衛星用GPS受信機開発について(宇宙探査・計測及び一般)
- F07(2) 東京大学CubeSat XI-V打上げにおける海外協力について(多様化する宇宙へのアクセス)
- 人工知能は宇宙開発・宇宙利用に貢献できるか?(「宇宙開発とAI」)
- 東京大学超小型衛星プロジェクトの成果と将来
- 小型衛星高速ダウンリンク通信用非線形チャネル歪補償SCCCターボ等化技術(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- B-2-22 小型衛星用高速ダウンリンク地上局受信機の同期特性(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 超小型衛星による新しい宇宙開発への挑戦(特別講演集,ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- F4 超小型衛星のための「ほどよし信頼性工学」の検討(設計・開発手法)
- 超小型人工衛星の製造技術
- B-2-54 PSBモデルを用いた非線形チャネルにおける超小型衛星用高速ダウンリンクの特性解析(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 4-3 アシュアランスケースを用いた小型人工衛星の品質保証(セッション4「安全性とリスク」)
- X-band超小型衛星高速ダウンリンク通信における非線形歪み補償とシステム特性(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- B-2-42 超小型衛星用X-band高速ダウンリンク送受信機の評価システム(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 小型衛星高速ダウンリンク通信の高効率GaN増幅器の開発とプレディストーションによる非線形歪みの改善(宇宙応用シンポジウム)
- 超小型天文衛星Nano-JASMINEにおける姿勢制御系の開発について(宇宙応用シンポジウム)
- B-2-44 GaNパワーアンプ搭載超小型衛星用X-band高速ダウンリンクシステム(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)