B-2-42 超小型衛星用X-band高速ダウンリンク送受信機の評価システム(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2012-08-28
著者
-
中須賀 真一
東京大学工学部
-
冨木 淳史
(独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
斉藤 宏文
独立行政法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
中須賀 真一
東京大学航空宇宙工学専攻
-
岩切 直彦
東京電機大学
-
岩切 直彦
東大学工学部超小型衛星センター
-
齊藤 宏文
(独)宇宙航空研究開発機構
-
中須賀 真一
東京大学工学部超小型衛星センター
-
渡邊 宏弥
東京大学
-
中須賀 真一
東京大学
-
斎藤 宏文
(独)宇宙航空研究開発機構
-
冨木 淳史
茨城大学
-
岩切 直彦
東京大学工学部小型衛星センター
-
中須賀 真一
東京大学 大学院工学系研究科
-
深見 友也
東京大学
-
岩切 直彦
東京大学
-
冨木 淳史
(独)宇宙航空研究開発機構
関連論文
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画XIII : 設計・計画・パスファインダー(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画X(設計・計画)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-2 スペース重力波アンテナDECIGO計画XII(パスファインダー)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画VII : 設計・計画(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画IX : パスファインダー(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画XI(サイエンス)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 制御量制約を考慮した高速タンブリング物体の実時間姿勢制御法(第3報) : 保存性状態量を利用したフィードバック制御則の導出
- 小型Sバンドトランスポンダの開発(宇宙探査・計測,及び一般)
- 茂木健一郎と愉しむ科学のクオリア(44)誰でも使える"パーソナル衛星"を作る
- 20pSG-8 スペース重力波アンテナDECIGO計画VI(20pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 4046 超小型赤外線位置天文観測衛星Nano-JASMINEシステムと開発状況について(S60-3 小型宇宙システム(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- B-2-56 金星探査機PLANET-Cの通信サブシステムフライトモデルの開発と深宇宙運用(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 小型衛星とロボット・知能化研究
- 衛星構体内のUWB電波伝搬の測定(宇宙科学・衛星技術,及び一般)
- 網構造のふろしき展開と歩行機能を有する構造エレメントによる宇宙大構造物の構築
- MUSES-C航法・姿勢センサ開発について
- BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- B-2-8 深宇宙通信システムの非線型モジュールと特性劣化要因のモデル化(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 超小型衛星コンソーシアムによる新しい宇宙開発・利用のパラダイムをめざして(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- B-2-34 深宇宙通信システム評価用確率論的位相雑音モデル(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-33 金星探査機PLANET-C搭載X帯トランスポンダの超低位相雑音特性(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-53 編隊飛行宇宙機間の搭載測距・時刻補正のためのクロック同期安定度の実験的評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 複数編隊飛行衛星間の測距方式とその実験的評価(宇宙科学・衛星技術,及び一般)
- B-2-32 複数編隊飛行衛星間測距機能の実験的評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B206 あかつき電波掩蔽による金星大気の温度分布と硫酸蒸気分布の観測計画(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 日本の宇宙開発の課題 (特集 日本の宇宙開発--科学と平和利用)
- SPICAシステム
- 自律エージェントのための状況認識と行動規則の同時学習
- 個人の概念空間を利用した興味の推定による情報提供 (知能情報メディア論文特集)
- UNISECによる手作り衛星・ロケット活動
- CubeSat-XIの軌道上実証成果と超小型衛星による低コスト化・短期開発化の試み(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- 13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 宇宙用半導体部品の開発状況
- 惑星探査機搭載用先端SOIデバイスの開発
- 宇宙用FOGの温度制御とシュッペ効果補正償(レーダ信号処理及び一般)
- 群知能ロボットの組織学習による集団的適応行動
- 4035 微小重力実験を通じた伸展式ブーム構造物のシステム同定(S60-1 小型宇宙システム(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 小型衛星構体内UWB電波伝搬および伝送スループットの実測と評価(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 月・L点ミッションへ向けた小型トランスポンダの開発(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 小型衛星用小電力高速通信システムと非線形チャネル歪み補償ターボ等化技術(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- X帯深宇宙デジタルトランスポンダのKa帯コヒーレント送信機能の周波数安定度の実験的評価(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 測距信号再生方式を採用した惑星探査のための小型トランスポンダの開発
- VSFネットワークのパターン加算獲得問題への適用
- ニューラルネットワークを用いた状況依存型情報分節化モデルの提案
- 航空機におけるヒューマンファクタと安全性向上に関する一考察
- Decision Treeによる学習を利用したプリント基板上の故障箇所推定
- 小型衛星μ-LabSatによる月トラッキング姿勢制御実験
- フォーメーションフライト技術の工学実験衛星
- 4047 超小型赤外線位置天文衛星Nano-JASMINEにおける姿勢制御系の検討(S60-3 小型宇宙システム(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- B-3-32 深宇宙デジタルトランスポンダにおけるX/Ka帯コヒーレント送信機能の周波数安定度の改善(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 超小型衛星が拓く新しい宇宙開発・利用
- B-2-27 金星探査機「あかつき」を用いた再生型測距方式実証実験の初期結果(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-29 小型衛星構体内UWB伝搬の偏波特性の実験的評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-28 小型衛星用高速ダウンリンクシステムの波形歪みモデル化と補償技術(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 超小型衛星の研究開発
- S1901-1-4 超小型リモートセンシング衛星"PRISM(ひとみ)"の開発と運用(小型宇宙システム(1))
- 複数衛星による干渉合成開口レーダー(InSAR)の衛星最適配置 : 第2報 : 衛星間相対運動を考慮する場合の最適配置
- 複数衛星による干渉合成開口レーダー(InSAR)の衛星最適配置 : 第1報 : 衛星間相対運動を考慮しない場合の最適配置
- RI-001 撮影光学系の収差にロバストな直線的画像プレ推定法(グラフィクス・画像,査読付き論文)
- 4034 画像情報を用いた柔軟構造光学系の振動補償法(S60-1 小型宇宙システム(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- B-1-176 長方形パッチによる交差偏波を抑制した広帯域シーケンシャルアレー(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 積極的COTSを導入した超小型推進系の開発とS-310-36号機による宇宙実証
- オープンソースGPSを用いた小型宇宙機用GPS受信機の開発
- オープンソースプログラムを改良した衛星用GPS受信機開発について(宇宙探査・計測及び一般)
- F07(2) 東京大学CubeSat XI-V打上げにおける海外協力について(多様化する宇宙へのアクセス)
- 人工知能は宇宙開発・宇宙利用に貢献できるか?(「宇宙開発とAI」)
- 東京大学超小型衛星プロジェクトの成果と将来
- カテゴリーA領域汎用マルチバンドトランスポンダ概念検討(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 臼田宇宙空間観測所と日本の搭載深宇宙通信技術(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 小型衛星高速ダウンリンク通信用非線形チャネル歪補償SCCCターボ等化技術(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- B-2-22 小型衛星用高速ダウンリンク地上局受信機の同期特性(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-21 小型衛星用高速ダウンリンクシステムにおける送信用増幅器の高効率動作への実験的評価(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-20 金星探査機「あかつき」ダウンリンクキャリア信号位相安定特性のその場測定(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 超小型衛星による新しい宇宙開発への挑戦(特別講演集,ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- F4 超小型衛星のための「ほどよし信頼性工学」の検討(設計・開発手法)
- 小型衛星群による高頻度のリモートセンシングの可能性
- 超小型人工衛星の製造技術
- B-2-54 PSBモデルを用いた非線形チャネルにおける超小型衛星用高速ダウンリンクの特性解析(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- スピンロケット用GPS受信機における航法メッセージの復号(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- B-3-36 小型衛星搭載用送信機アンプの高効率化とPre-distortionによる歪み補償の一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-1-92 長方形MSAによる広帯域シーケンシャルアレーの放射特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 月・L点ミッションへ向けた小型S帯トランスポンダのRF性能(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- GPS地表反射波を用いたリモートセンシングにおける偏波情報を考慮した実験的評価(リモートセンシング、EW技術、及び一般)
- 小型衛星における省電力用高速ダウンリンクシステムのためのプリディストーション選択手法の提案(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- 4-3 アシュアランスケースを用いた小型人工衛星の品質保証(セッション4「安全性とリスク」)
- X-band超小型衛星高速ダウンリンク通信における非線形歪み補償とシステム特性(宇宙科学ミッション・衛星技術,及び一般)
- B-2-42 超小型衛星用X-band高速ダウンリンク送受信機の評価システム(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 小型衛星高速ダウンリンク通信の高効率GaN増幅器の開発とプレディストーションによる非線形歪みの改善(宇宙応用シンポジウム)
- 超小型天文衛星Nano-JASMINEにおける姿勢制御系の開発について(宇宙応用シンポジウム)
- B-2-43 小型衛星高速ダウンリンク通信の高効率GaN増幅器の開発とプレディストーションによる非線形歪みの改善(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-44 GaNパワーアンプ搭載超小型衛星用X-band高速ダウンリンクシステム(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 衛星搭載X/Ka帯共用カセグレンアンテナ1次放射器の試作結果(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- B-2-2 超小型衛星用X-band高速ダウンリンク送信機エンジニアリングモデルのシステム評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-1 小型衛星のための高速ダウンリンク用送信機の開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-61 小型衛星に向けたGaNパワーアンプ搭載Xバンド高速・高効率ダウンリンクシステムの開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)